七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

病院訪問

2015年10月31日 12時51分00秒 | 2・5年生

 

皆さん、こんにちは!

27日(火)に今年度、2回目の病院訪問を実施しました。2年生と5年生が湖北病院を訪問しました。

長休み時間に「天使の集い」を開き、代表児童が患者さんへの手紙と花束を、2年生と5年生に託しました。

3時間目には、5年生が患者さんの人数分の花束を作りました。全部で110束ほど作りました。

今日も、保護者や地域の皆様のご協力で、こんなにたくさんのお花が寄せられました。

ありがとうございました。

花束作りには、地域の方がお手伝いに来てくださいました。

「どの花にしようかな~」ボランティアの方にアドバイスしてもらいながら、色とりどりのお花の組み合わせ方を考えて、花束を作りました。

全校児童が書いたお手紙も病棟の患者さんの人数分ずつに分けました。

 

午後1時半頃、湖北病院に到着です。

ロビーで職員の方にごあいさつをして、

いざ、病室訪問へ。3つのグループに分かれて行きました。

病室で患者さんに、心を込めてお手紙と花束をお渡ししてきました。

そして、ステージ発表です。

2年生は、運動会で踊ったダンスと詩の音読をしました。

5年生は、自分の得意技を披露し、「もみじ」を歌いました。

こま回しやけん玉、手品がうまくいくと、患者さんから歓声があがりました!

最後にみんなで「ふるさと」を歌いました。患者さんも一緒に歌ってくださいました。

患者さんに元気になっていただけたら・・と思って訪問するのですが、毎回、こちらが元気や感謝の気持ちをいただいて帰ってきます。

湖北病院の皆様、ありがとうございました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン花壇後始末

2015年10月29日 20時42分16秒 | 

 

皆さん、こんばんは!

今週から気温が下がり、少し寒くなりましたね。いよいよ湖北時雨がやってくるのでしょうか・・・(>_<)

風邪をひかないように気をつけてくださいね。

 

さて、今日は、環境委員会の子どもたちが、メイン花壇の後始末を行いました。

大勢の人の目を楽しませ、心を和ませてくれたメイン花壇のお花たち。

1年生のみんなは、メイン花壇で遊びました。お花も摘みました!

 

環境委員の子どもたちは、種まきから世話をしてきたお花です。きれいに咲きそろってくれたサルビアなどに「きれいに咲いてくれてありがとう」とお礼を言いながら、後始末をしました。

春の花、パンジーなどの苗を植えるまで、しばらく土を休ませま~す。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン練習

2015年10月27日 18時09分05秒 | 1・2年

いよいよ来週は、マラソン大会です。毎日全校で5分間走を頑張っています。

みんな少しずつ自分のペースがつかめてきたようですね。

1,2年生もマラソンコースに出て練習をしました。

運動場のトラックを1周した後、道路に出て学校の周りの道を1周します。

  1,2年は1000mを走ります。

 しっかりした走りです。

 ゴールはもうすぐ!

「しんどい~」と言いながら、1年生も初めてのマラソンコースを最後まで走りきりました。

マラソン大会本番のみんなの走りが楽しみです(^^)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会に向けて!

2015年10月26日 17時05分07秒 | お知らせ

 

今週から、マラソン大会に向けて、実際のコースを走って練習します。昨年度は、プール建設工事の関係で、毎年とは違うコースを走りましたが、今年度は、例年のコースに戻ります。

今日は、3年生以上がコースを走りました。

まず、3・4年生が走りました。距離は1200mです。

スタートしたら、運動場を一周して、外に出ます。

ゆるぎ山を背にして走ります。

がんばれ!!(^^)! ゴール(学校)は、もう少し!

 

次は、5・6年生です。

3・4年生と同じように、運動場のトラックを一周して、外に出ます。

5・6年は、距離が長くて、1500mのコースですが、たくましい走り方でした!

練習してみて、「きつかった」という子や、「まだ余裕があった」という子、それぞれですが、どの子も自分の目標タイムを持てたことと思います。

明日は低学年がコースを走ります!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン!②

2015年10月26日 16時23分58秒 | 1・2・3年生

10月23日(金)に、1,2年生が校外学習で彦根に行きました。

目的地は国宝・彦根城です。

今回は、高月駅から電車で出かけます。まず、自分で切符を買いました。

 お金を入れて、子ども料金を選ぶよ。

うまく買えるかドキドキ(O_O) 一つ一つ確認しながらみんな上手に切符を買うことができましたね。

  駅員さんに切符を見せて改札を通ります。さあ、彦根に向けて出発!!

 朝の電車はとても混んでいました。

途中米原駅で乗り換えです。乗り換え時間はなんと3分!みんな無事に乗り換えることができてホッとしました。

彦根駅に到着した後、駅前のアルプラザさんで、お買い物タイムです。

 予算内でおやつを買います。 何にしようかな?

 さあ、お会計。予算オーバーしていないかな?

彦根城まではたくさんの石段を上りました。いろんな県からお客さんが来られていましたね。

 周りはふる~い石垣! さあ、もうすぐ天守閣!

 やったあ~ ひこにゃんだ~!

天守閣前でひこにゃんがお出迎え。かわいいしぐさに、みんなの疲れも癒やされました(^^)

 彦根城の中は、急な階段が続きました。

お城の中は薄暗く、少しひやっとしていました。みんな足下に気をつけてゆっくり階段を上がります。

天守閣からは、びわ湖や彦根の町並みがきれいに見えました。遠く湖西の山々も見えましたね。

お弁当は、彦根城近くの金亀公園でいただきました。

 心のこもったお弁当、おいしかったよ。準備ありがとうございました(^^)

朝買ったおやつも食べて、元気回復!!食後は金亀公園の遊具で思いっきり遊びました。

  こんな急な滑り台もあったよ(^^)

駅やお店、乗り物、観光地など公共の場所でのマナーを学び、秋の自然をいっぱい感じて仲間との親睦を深めることができましたね。

お天気もよく、とても気持ちのいい一日。楽しい思い出をたくさんもって帰路につきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン!①

2015年10月26日 16時07分09秒 | 五年生

 

10月は、校外学習が続きます。

すでに5年生と1・2年生が終わりました。

30日、金曜日は、3・4年生が行きます。

6年生は、遠くには行きませんが、学区内の観音さんを見学しています。

 

まず、5年生の校外学習の様子からお知らせします。

5年生は、名古屋市科学館とトヨタ自動車高岡工場の見学に行きました。

古保利小学校と富永小学校の人と一緒に行きました。

名古屋市科学館では、班で見学し、これまでに見たことのない「科学の世界」を体感してきました。

マプサウルス

都市パノラマ

立体三面鏡に手を突っ込んでいます

竜巻ラボ

宇宙船の実物大の模型

名古屋市科学館

トヨタ自動車工場では、自動車ができるまでの工程(ライン)を見せてもらいました。

自動車ができあがっていく様子が、とてもよく分かりました。

最初に集まってきた部品が置いてある所を見ました。子どもたちは、その部品の多さに驚いていました。

ロボットが仕事をしている所もあり、様々な工夫がされていることも学べました。

 

明日、27日は、2年生と5年生が病院訪問に行きます。

保護者の皆様、地域の皆様、お花がありましたら、ご協力ください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読発表会

2015年10月22日 18時48分34秒 | 全校

 

今日は、10月の音読発表会でした。

今月は、言葉遊びの詩でした。

リズムに乗って、楽しく読み、言葉のおもしろさを味わうことができました!

〈1年生〉 『はたけの うた』

  おなじはたけに すんでいて

  だいこん だいこん なぜしろい   にんじん にんじん なぜあかい

  赤白帽子をかぶって、かわいく表現しました!

 

〈2年生〉 『たべもの』

  もこもこ さといも   ほこほこ さつまいも

  はりはり だいこん  ぱりぱり たくあん・・・・

  いろんな食べ物が出てきて、美味しかったです!「ごちそうさまでした」

 

〈3年生〉 『ヤダくん』

  ヤダくんは、「やだ」「やだ」言い通し!

  勉強するのも  おつかいも  はやおきも  やだ!やだ!だって

  最後の最後に 「やだ やだ 言うのは もういやだ」って。 おもしろい!

 

〈4年生〉 『か く』

  頭をかく(掻く)  手紙をかく(書く)  おむすびさんかく(角) 

  景色をかく(描く)・・・ いろんな「かく」がありました! 

  耳で聞いたらどれも「かく」だけど、漢字でかいたら な~るほど!

 

〈5年生〉 『へんな まち』

  きやはる しやはる いいやはる

  よめはん むこはん おかあはん

  おまへん でけへん すんまへん

  さて、ここはどこの町でしょう?  それは・・・「おおさか」で~す!

 

〈6年生〉 『そうだ村の村長さん』 

  皆さん、知ってますか?

  「そうだ村の村長さんが ソーダのんで しんだそうだ」

  これには続きがあるんですよ~! 

  6年生がその続きを披露してくれました!

 

11月からは百人一首の暗唱に取り組みま~す!

3学期の百人一首大会をめざして、一首でも多く覚えましょうね。

 

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の活動・表彰される!

2015年10月21日 18時35分18秒 | お知らせ

 

長浜市立湖北病院の創立100周年記念式典が、14日に開かれました。

その際、湖北病院を訪問している本校に感謝状が贈られました。

感謝状をいただいたことを子どもたちに紹介しました。

天使の活動は、今年で67年目になります。

誇りを持って受け継いでいきたいです。

来週、27日、火曜日に2年生と5年生が病院を訪問します。

地域の皆様、保護者の皆様、お花がありましたら、ご協力ください。

よろしくお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい給食

2015年10月20日 14時06分08秒 | 一年生

今日は授業参観、ありがとうございました。

1年生は参観のあと4校時からふれあい給食を行いました。

まず始めに、給食センターの栄養士さんから「すききらいせず、しせいよくたべよう」のお話を保護者の方と一緒に聞きました。

 今日の給食に使われている食材を、赤・黄・緑のなかまにわけました。

給食はバランスよく、たくさんの食材が使われています。好き嫌いせず、残さずたべましょう!

嫌いな食べ物も、一口ずつ挑戦してね。

次に食事中のマナーについて学びました。

普段、お行儀よく食べているかな?

 背筋をのばして、お茶わんを持って、足を床にしっかりつけて・・・・

マナーを守って食べると、気持ちよく楽しく食事ができるだけでなく、消化吸収がよくなり健康にもいいですよ(^^)

さあ、いよいよ給食の時間。

今日はお家の方と一緒に食べられるので、嬉しいやら恥ずかしいやらでみんなどことなくそわそわしていました。

 大人の分の給食も子どもたちがお手伝い!

 みんなで輪になって、「いただきます」(^^)

和やかな給食の時間になりました。ご参加ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回資源回収

2015年10月17日 14時02分49秒 | PTA

 

今日は、今年度2回目の資源回収を実施しました。

PTA会員の皆様、朝早くからありがとうございました。

また、地域の皆様、ご協力いただき感謝申しあげます。

段ボール回収

新聞紙回収

チラシ・雑誌回収

古着回収

一升瓶・ビール瓶回収

子どもたちもよく働きました!

次回のPTA行事は、11/14(土)「七郷教育の日」です。詳しい案内は後日お配りします。

11/12(木)~14(土)は、学習公開日です。PTA会員の皆様、地域の皆様、ぜひご参観ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会に向けて

2015年10月16日 16時29分03秒 | 全校

 

皆さん、こんにちは!

毎日いいお天気が続きますね。

ある朝、真っ青な秋空に飛行機雲が! 

 

「雨降りなくなったん?」・・・これは低学年の子の口から出た言葉です。

「今日もいい天気だね」と話しかけた時に返ってきた言葉です。かわいいですね(^o^)

 

学校では、11月5日(木)のマラソン大会に向けて、毎日長休み時間(エンゼルタイム)に練習しています。

5分間、自分のペースで走ります。低学年は、内コース、3年生以上は外コースを走ります。 

各自が何周走るか、目標を決めてこの「5分間走」に取り組んでいます。

今月末からは、実際のコースも走ってみます。

過ごしやすいこの時期に、走る楽しさや走り切る達成感を味わい、一人ひとりが体力を向上させてほしいと願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBC花壇・大臣賞受賞!

2015年10月15日 17時31分26秒 | 

 

皆さん、こんにちは!

嬉しいお知らせです!

フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)で、本校の花壇が「農林水産大臣賞」に輝きました!

運動会の時に、見てくださったと思いますが、とても美しく咲きそろいましたよ(^o^)

今年の花壇のデザインのテーマは、 “広げよう 友だちのわ!” です。

「学年をこえて、みんな仲良く助け合おう!」という思いが込められています。3年生の人が考えてくれたデザインをもとにしています。

本校は、天使の活動や縦割り活動が盛んです。そこで、サルビアをメインに、みんながつながっているイメージで「輪」を作り、和やかさの「和」・平和の「和」を表しました。

 

8月初めの花壇。苗の緑が美しかったです。とても元気な苗でした。

そして、こんなにきれいに花が咲きました。

台風18号の前日には、強風から花を守るために、シートで囲いました。

はじめに環境委員の子たちが、花壇の周りを網で囲い、

その後、教師がシートで覆いました。

おかげで花が傷まずにすみ、受賞につながりました。

本校のキャッチフレーズは、“花と天使の学校” です!

今は、春の花(卒業式・入学式に飾る花)の準備をしています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのこ学習(その2)

2015年10月14日 18時14分03秒 | 四年生

 

4年生の「やまのこ」2日目!

メインの活動は「火おこし体験」です!

マッチを使って火をつけて、お湯を沸かし、お茶を飲みます。

まずはじめに、火おこし名人さん(地元の方)に見本を見せてもらいました。

火がよく燃えるように、上手に組まなくてはなりません。

みんな真剣に見ていました!

火がつきました!

お茶の葉をいぶして、水分を飛ばします。

茶の葉は、もちろん高山のです。

さあ、いよいよ自分たちだけで火おこしにチャレンジ!

まず、かまどに枝や葉っぱをセッティングして、

マッチで火をつけます。

全員がマッチを擦る練習をしました。マッチを擦るのは初めて、という子が半分くらいいました。

燃料は、昨日の「もりもり探検」の時、拾ってきたものです。

火吹き竹も経験しました。

どのグループも火がおこったようです。

成功です! 悪戦苦闘の状態まではいかずに済み、どのグループも比較的上手に火をおこすことができました。

電気やガス、IHなどのない時代は、こうやって火をおこし、炊事や風呂沸かしをしていたんですね~。とても貴重な体験となりました。

お茶を入れたら、グループ毎に乾杯していただきました。

とても美味しかったです!(^o^)

自然に囲まれて過ごした2日間。いい思い出ができました!o(^-^)o

ありがとう!高山キャンプ場! 指導員の皆さん!

ありがとう!高山のすてきな自然!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのこ学習(その1)

2015年10月13日 18時41分38秒 | 四年生

 

4年生は、8・9日に「やまのこ学習」に行きました。

初めてのお泊まりに4年生のみんなは、わくわくo(^-^)o ドキドキ(O_O) 

高山キャンプ場での二日間。 さて、どんな二日間だったのでしょう・・・

〈1日目~〉

まず、開校式。この二日間、一緒に過ごす古保利小学校の人との出会い! 自己紹介をしました。

開校式の司会は、本校が務めました。

やまのこ学習の指導員さん。二日間お世話になりました。

1日目の午前の活動は、「もりもり探検」と「渓流観察」

森の働きや動植物をテーマに、五感を使って森を歩きます。見て・触って・においで・聞いて・食べて・・・森の空気をいっぱい味わいました!

いざ、森の中へ、GO!

葉っぱでジャンケン、ポン!

適当に拾い集めた葉っぱでジャンケン。大きい葉っぱの勝ちとか、においのきつい方が勝ちとか・・・

探検の途中に、いくつかクイズがあります。グループのみんなで考えま~す!

翌日の「火おこし体験」の「燃料」も拾い集めてきました。

よく燃えるのはどれかを自分で考えて集めます。 結構集めました。

渓流観察。

きれいで冷たい水でした。飲んでみたら美味しかった!

帰りは結構急な斜面も下りました。

 

午後からは、「水生生物調査」

草野川上流の生き物を採取して、観察・分類しました。

グループで協力して採取しました。

みんな夢中です!

分類中!

すご~く大きい水生生物がたくさんいました!

 

その他に「交流会」や「星の観察」もありました。

宿泊はバンガローで。(-_-)zzz

二日目の様子は、また明日!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市陸上記録会

2015年10月08日 18時40分16秒 | お知らせ

 

今日、長浜市陸上記録会が開催されました。

5・6年の代表選手が出場しました。

アップで走って、グランドの感触に慣れました。

いよいよ競技開始! 競技の一部ですが紹介します。

100m走

走り幅跳び

1000m持久走(男子)

1000m持久走(女子)

リレー・スタート

リレー・ナイスバトンパス!

この大会に向けて運動会が終わってから毎日、放課後練習を重ねてきました。

選手一人ひとりが全力を出し切り、練習の成果を発揮するとともに、上位入賞者(8位以内)が5名というすばらしい成績でした。

5年生

6年生

選手の皆さん、お疲れ様でした! 

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする