


爽やかな秋晴れの空のもと、秋の校外学習に行ってきました。目的地にはローザンベリー多和田。羊や馬と触れ合い貴重な体験ができました。工作では、ひつじのショーンのキャラクターバッチを作りました。楽しく作成することができたのでよかったです(*^▽^*)
1,2時間目でモルック体験をしました。
初めてとは思えないほどコントロールがよく、たくさんのポイントを獲得していました☆
1月24日、雪がたくさん降りしきる中、百人一首大会を行いました。11月から百人一首の暗唱が始まりました。昔の言葉は難しく、覚えにくく感じている子もいましたが、こつこつと頑張ってきました。寒さを忘れるくらい白熱した百人一首大会になりました。上の句を聞きた段階で札を取りにいく子もいました。
自分の目標は達成できたでしょうか?
10月18日(水)に1、2年生で校外学習に行ってきました。晴天に恵まれ、たくさんの遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと、目一杯体を動かしました。
お家の方のおいいしいお弁当を食べた後は、万華鏡作りをしました。くるくる回すと模様がキラキラとかわっていく様子に、「わあ!きれい!」と歓声があがりました。
朝から準備等お世話になりました。ありがとうございました。
12日(月)の2校時に、交通安全教室がありました。
警察の方や交通安全協会の方に、横断歩道の渡り方や
信号機の色の意味などを教えていただきました。
お話を聞いた後は、いよいよ実践です!
いつもの通学路ですが、どの子も緊張感をもって
真剣に取り組むことができました。
字の班長だけでなく、一人一人が左右の安全を確認すること、
左右だけでなく後方の安全も確認すること。
教えていただいたことを守り続けてほしいと思います。
21日(月)に2年生が1年生に向けて字たんけんクイズ大会をしてくれました。
7つの字のたんけんで見つけたことについて3択~5択で答えました。
「横山のお寺の名前は?」「磯野の神社にある石像は?」などいろいろなクイズを出してもらいました。
普段住んでいる地域のことでも知らないことはたくさんありました。
2年生はみんな1年生に分かるように大きな声でゆっくりとした口調でクイズを出してくれました。
「布施の入り口にあるキャラクターは?」「横山の草の根広場には何個遊具がある?」などと1年生の全員が知っているサービス問題もありました。
正解するたびに「やったー」と子どもたちも大盛り上がりを見せます。
楽しいクイズ大会になりました。