goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

6年 学びの実験室

2025年06月17日 16時51分31秒 | 六年生
 6月17日(火)
 バイオ大学で理科「植物のからだのはたらき」の学習をしました。豆苗やオリヅルラン、ツユクサを使って、吸水実験をしたり、気孔の観察をしたりしました。高度な顕微鏡を使って、植物の断面を見てみると、細かい部分まではっきりと見えて、非常に美しく、分かりやすかったです。関係の先生方には、大変お世話になりました。よい学習ができました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳・水遊び(1.2.3.4年)

2025年06月17日 15時31分30秒 | 1.2.3.4年
6月17日(火)
快晴に恵まれ、今年度初めての水泳・水遊びを行いました。どんどん気温が上がる中、子どもたちは気持ちよく水慣れすることができました。これからも、安全に留意するとともに、それぞれの学年のねらいに応じて指導してまいります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 国スポ都道府県応援のぼり旗の作成

2025年06月16日 19時42分38秒 | 六年生
6月16日(月)
国スポ大会に来県する全国の選手たちを応援し、おもてなしをするために、応援のぼり旗を作りました。長浜市実行委員会から依頼があったもので、本校は6年生児童が取り組みました。担当したのは、「秋田県」「千葉県」「栃木県」「静岡県」です。秋に、全国からやってくる選手の皆さんに見ていただくのが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 生活科「ミニトマトの観察」

2025年06月16日 17時03分17秒 | 二年生
6月16日(月)
生活科で世話をしている「ミニトマト」が、ぐんぐん大きくなっています。トウモロコシやキュウリも、順調に育っています。キュウリは、早くに花を咲かせて子どもたちは大喜びでしたが、生長のためには今は花を摘むということがわかり、気づいた子が花を摘んでいます。
今日は、「ミニトマト」の間引きをしてからの成長の様子を観察しました。国語科の「かんさつ名人になろう」の学習を思い出して、観察文を書きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 算数科 「たしざん」

2025年06月16日 15時12分18秒 | 一年生
 6月13日(金)
 1年生の算数科で、たしざんの学習が始まりました。「あわせると」「ふえると」と言葉で言っていたものを、記号であらわすと、+(たす)になるということを学びました。
 たしざんに意欲的に取り組もうとしていました。練習を重ね、どんどん計算に慣れていきたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校  たてわり遊び

2025年06月11日 18時34分38秒 | 全校
6月11日(水)
今日はロングの昼休みです。6年生をリーダーにして、たてわり遊びを行いました。6つのたてわり班で楽しく活動できました。遊びの進行を務める中で、6年生が頼もしさを増してきました。

しっぽ取りゲーム
だるまさんがころんだ
リーダー探しゲーム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 書写(毛筆)の学習

2025年06月11日 17時26分56秒 | 三年生
6月11日(水)
書写の毛筆で、初めて漢字に挑戦しました。
今回書いたのは「玉」という字です。

一枚一枚、次はどこに気を付けて書こうか考えながら書くことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

2025年06月06日 17時06分23秒 | 三年生
6月4日(水)
国語科の学習で、友だちの話をもっとくわしく知るためのインタビュー動画を撮影しました。話を聞いて、もっとよく知りたいと思ったことを質問する活動です。

次の国語の時間には、動画を見返しながら、よかったところや直したいところを話し合いました。
相手の話を聞くときに大切なことなど、学習したことは普段の生活でも気を付けていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童会(委員会活動)

2025年06月02日 20時14分26秒 | 5・6年
6月2日(月)
早くも、1学期の折り返しの時期となりました。
いよいよ、来週から水泳の学習が始まります。これからも、安全に留意して学校生活を進めてまいります。
今日は、高学年による定例の委員会活動を行いました。児童会のスローガン「明るい笑顔と思いやりのあふれる七郷小学校にしよう」に向け、取組を始めています。

    企画委員会

    図書委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科「まちたんけん」

2025年05月30日 15時08分31秒 | 二年生
5月30日
生活科の「まちたんけん」第2回目は、布施に行きました。集会所や神社、そしてお寺の探検をしました。集会所の広場には学校にはない遊具があり、少しの間みんなで楽しく遊びました。また、神社では、大きく立派な鳥居にみんな驚いた様子でした。字の中の小川ではメダカなどを見つけ、子どもたちはタブレット端末で思わず写真を撮りました。充実した活動となりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 給食指導

2025年05月27日 18時10分42秒 | 二年生
5月27日
給食の時間に、給食センターの栄養士さんが「給食指導」に来てくださいました。「赤レンジャー・黄レンジャー・緑レンジャー」が出てくる楽しい紙芝居で、「赤・黄・緑」に分けられる食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 図画工作科「カラフルいろみず」

2025年05月27日 15時13分09秒 | 一年生
 5月27日(火)の図画工作の時間に色水を作る学習をしました。どうしたら色がでるか、どんな色水を作ろうか、自分たちで考えました。
 「まず、水を入れよう!」「花びらをよくつぶすと色が出てきた」「わあ、ぶどうジュースみたい」などと言いながら、ステキな色水ができあがりました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年 体育科「ハードル走」

2025年05月26日 15時45分04秒 | 五年生
5月26日(月)
 5年生は、体育で「ハードル走」の学習に取り組んでいます。学習のめあては、「リズムよくハードルを飛び越そう」です。ハードル走に必要な技能を練習する場で、繰り返し走ることができました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行⑤

2025年05月24日 14時45分26秒 | 六年生
少し前、キッザニアを出発しました。
楽しみにしていた修学旅行も後もう少しで終わりです。
たくさん学び、楽しい思い出がたくさんできましたね😊





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行④

2025年05月24日 09時33分34秒 | 六年生
2日目の修学旅行の様子をお伝えします。
少し眠そうな様子でしたが、6時に起床し朝食を食べました。

今はキッザニアに到着し、自分たちの体験したいパビリオンを各自で回っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする