七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

マラソン練習

2016年10月31日 12時32分49秒 | 全校

マラソン大会に向けて毎日エンゼルタイムに5分間走を頑張っています。

今日は1,2,5,6年がマラソンコースに出て、マラソン練習をしました。

1,2年は学校の周りを走ります。みんな最後まであきらめず走りきることができました。

 

5,6年は1500mのコースです。自分のペースで走り抜きました。

  

マラソン大会は11月11日(金)を予定しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン!③

2016年10月31日 09時57分28秒 | 四年生

25日(火)、4年生が電車に乗って琵琶湖1周をしました。

高月駅を出発し、途中米原駅で乗り換え、まずは大津を目指します。

 

石山駅では京阪電車に乗り換え、大津市科学館へ。

科学館では天体や科学に関するいろんな体験ができました。

  

あれ~ なんでおっきく見えるの? 不思議がいっぱいです。

 

プラネタリウムも鑑賞しました。みんなリラックスしていますね。

次に滋賀県庁を見学しました。

県庁の玄関で三日月知事さんに会いみんな大興奮!!名刺をいただきました(^^)ありがとうございました。

県庁では議場や知事室などを見学。

知事室のふかふかのそファーにも座らせていただきました。

 

帰りは大津駅を出発し、山科駅で乗り換え、湖西に経由で高月に帰りました。

湖西線から見える景色は、どんな感じだったかな?

今まで知らなかった滋賀の様子をたくさん学ぶことができましたね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習参観と引き渡し訓練がありました!

2016年10月24日 14時31分04秒 | 全校

22日(土)に学習参観と引き渡し訓練を行いました。

2時間目に学習参観があり、全学年「道徳」でした。

 1年生

 2年生

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生

その後、「引き渡し訓練」があり、今回は地域で重大な犯罪が発生し、まだその容疑者が確保させていないということを想定し、行いました。

みんなすばやく運動場へ集合することができ、予定時間よりも早く引き渡しを行うことができました。

  

 

たくさんのご参観、また引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。

11月10日(木)・11日(金)・12日(土)の3日間、「七郷教育の日」を行います(^o^)

ぜひみなさん、お越しください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン ②

2016年10月24日 09時24分40秒 | 三年生

21日(金)は3年生が長浜卸売市場・ヤンマーミュージアム・商店街に行きました。

市場には全国各地からいろんな種類の野菜や果物、魚などが集まっていました。

 

注文に合わせて、魚を手際よくさばいておられました。

 

活きのいいうなぎを触らせてもらったよ。

青果コーナーです。これはどこから届いたのかな?

次にヤンマーミュージアムに行きました。

ヤンマーの創始者は、ここ高月町出身の山岡孫吉さんです。

ヤンマーが製造してしる最新のトラクターやコンバインに試乗(^^) かっこいいデザインです。

 

ショベルカーでどれだけボールをすくえるか、体験するコーナーもありました。

その後市街地の商店街を見学しました。

和菓子やさんではお店の人に仕事の内容や工夫をきくことができました。

布団やさんにも行きましたよ。

観光客の方にインタビューもしました。

 

2学期は社会科で「店ではたらく人びと」「長浜市の工場でつくられるもの」「畑ではたらく人々の仕事」を学習します。

今日の見学で学んだことを学習の中で活かしてくださいね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズンです!

2016年10月21日 11時15分12秒 | 五年生

10月は校外学習に出かける学年がたくさんあります。

20日(木)は、5年生がトヨタの自動車工場と名古屋市科学館に行きました。

はじめはトヨタ自動車工場の見学です。自動車の組み立ての工程や工夫について学びました。

トヨタの後は、名古屋市科学館です。

お弁当タイム♪ 朝早くお弁当をつくっていただきありがとうございました(^^)

 

昼食後、科学館を見学しました。

ラボではいろんな体験ができます。時間を考え上手に2~3カ所をまわれたようです。

  

生命ラボ。牛の足の骨を組み立てました。

  

極寒ラボ。かなり寒そうですね~

他にも、竜巻ラボ・放電ラボなどがありました。

いろんなことを見て・聞いて・体験して、たくさん学んだ1日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年校外学習

2016年10月18日 16時53分21秒 | 1・2年

今日は1,2年生が、米原駅と醒井養鱒場へ校外学習に出かけました。

高月駅から米原駅まではJRの普通電車に乗りました。

まずは高月駅で1人ずつ切符を買います。1年生は初めての体験です。うまく買えるかな?

 

改札を通ってホームに降ります。さあ、電車に乗るよ。みんなワクワクです☆

 

電車にはたくさんのお客さんが乗っています。マナーを守って上手に乗れましたね。

米原駅では改札で1人ずつ切符を通しました。

その後、駅員さんに米原駅を案内していただきました。

連結を離す場面も見ることができました。

 

特急、新快速・・・・・米原駅はたくさんの電車が行き交います。

米原駅見学の後、バスで醒井養鱒場に向かいました。

全員で鱒の養殖についてのビデオを見た後、館内を見学しました。

  

その後は待ちに待ったお弁当タイム!!みんなでおいしくいただきました。

お天気もよく、お弁当の後お昼寝している人もいましたね。

お弁当の後は色別班ごとにスタンプラリーです。

たくさんのスタンプを集めながら養鱒場内を散策しました。

 

えさをあげるとたくさんの鱒が集まってきました。

秋の自然を感じながら、仲間との親睦を深めることができた校外学習になりました。

とっても楽しかったね(^^)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回資源回収

2016年10月17日 13時28分26秒 | PTA

15日(土)、第2回PTA資源回収を行いました。

 

今回もたくさんの新聞・段ボール・雑誌・ビン・古着が集まりました。

地域のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローティングスクール2日目

2016年10月17日 12時33分21秒 | 五年生

2日目、楽しみにしていたカッター活動は、風の影響で波があったため中止になりました。

まずは朝ごはん。しじみのみそ汁やえび豆など、滋賀の郷土食が登場し、みんなおいしくいただきました。

2日目のメイン活動はびわ湖環境学習です。

プランクトンウオッチング・水調べ・しじみのストラップづくり・びわ湖の漁法のビデオ視聴をしました。

 

学習の後うみのこはびわ湖大橋航を出航しました。ドラ係が出航を知らせます。

2日間たくさんの友だちと思い出ができましたね。

そして、ふるさと滋賀やびわ湖のすばらしさを改めて感じることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローティングスクール1日目

2016年10月17日 11時49分56秒 | 五年生

10月12・13日、5年生がフローティングスクールに行きました。

長浜市内の6校が一緒に乗船し、「学ぼう!びわ湖、深めよう!友情!」をめあてに、船内や寄港地大津でいろいろな活動しました。

七郷小学校の児童は班に1人しかいません。

友だちができるかな?ちょっと緊張気味に乗船しました。

開校式のあとすぐに避難訓練がありました。

救命胴衣を着け、みんな上手に避難できましたよ。

 

船内見学です。そうだしつも見学させてもらいました。

自由時間はトランプやウノなどをして交流を深めました。

初めて会った人ともだんだん仲良くなってきましたね。

 

航海中何回か甲板に出て見学をしました。

湖上から見る景色はとてもきれいでしたよ。心地よい風が気持ちよかったです(^^)

大津ではタウンウォークラリーをしました。

班ごとに問題を解きながら大津の街を散策しました。

 

夕べの集いは学校紹介とじゃんけん列車。七郷小は花壇と病院訪問について紹介しました。

 

じゃけん列車は大盛り上がり!!

その後1日の反省をして、就寝です。

狭い部屋にたくさんの人が寝るので、場所を考えて毛布をひきました。

ぐっすり眠れるかな? おやすみなさい・・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀

2016年10月11日 11時07分15秒 | 五年生

みなさん、こんにちは!

今日は、5年生が脱穀をしました。

5月に植え、9月に刈って、今日はいよいよ脱穀です!

昔の農機具、足踏式脱穀機を使い、脱穀をしていきます。

足踏式脱穀機は、その名の通り、手で稲を当てるだけではなく、レバーを足で踏み込んで動かしていくのでとっても大変(>_<)!

田んぼの先生にお手伝いしていただきながら、脱穀をしました。

しっかり持っていなかったり、一度にたくさんの稲を当てると、絡まって引っ張られてしまうので、みんな慎重にしました!

   

その後、コンバインでの脱穀のやり方も見せていただき、昔と今の違いを学ぶことができました。

今度の親子活動では、新米を使って「おにぎらず」を作ります!楽しみですね(*^_^*)

田んぼの先生、ありがとうございました!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもほり

2016年10月07日 14時05分08秒 | 一年生

久しぶりに気持ちよい秋晴れになりましたね。

今日は1年生が、学級園に植えたさつまいもを収穫しました。

さつまいもの茎や葉っぱをとると、大きなおいもが顔を出しました。

どんなおいもがとれるかな? たくさんとれるかな?

 

こんなにたくさん収穫できましたよ!食べるのが楽しみですね。

 さつまいもの後には大根の種をまきました。冬にはおいしい大根が収穫できるよう大切に育てます(^O^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館見学

2016年10月06日 15時33分14秒 | 二年生

5日(水)、2年生が生活の授業で図書館見学に行きました。

台風が近づいていたのですが、予定通り行くことができました。

最初に、素話と手遊びをしてくださいました。

 

その後、図書館の方に館内を案内してもらいました。

普段は入れない書庫や職員の方の部屋にも入らせてもらったよ。

  

最後に1人3冊本をかりました。

2年生は1年生と一緒に、18日(火)に電車に乗って米原・醒ヶ井への校外学習があります。楽しみですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市陸上記録会

2016年10月06日 14時50分19秒 | 5・6年

4日(火)、長浜市陸上記録会が浅井ふれあいグラウンドでありました。

5,6年の選手が、100M走、1000M走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400Mリレーに出場しました。

この日に向けて、9月の終わりから毎日放課後に練習をしてきました。

 走り高跳び。

 走り幅跳び

 ソフトボール投げ

    1000M走

 100M走。 

たくさんの自己ベストがでました。中には上位入賞を果たした人も。

みんな力一杯頑張りましたね。

 

ご声援ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのこ2日目

2016年10月05日 09時32分03秒 | 四年生

やまのこ2日目です。

みんな元気に起床!!

朝のプログラムは七郷小の司会で進めました。

2日目の活動は炭の火起こし体験です。

はじめに炭の作り方を指導員の先生に教えてもらいました。

炭窯も見学しました。

さあ、いよいよ火起こしの開始です。どうしたら炭に火がつくかな?

班のみんなで協力して杉の枯れ葉や炭の置き方、空気の送り方などを考えました。

どの班もなかなかつきません。指導員の先生にアドバイスをもらいやっと火がつきました。

 

炭火でかき餅を焼いて食べました。おいしかったよ(^^)

2日間、たくさんのことを自然から教えてもらい、心に残るやまのこ学習になりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのこ学習1日目

2016年10月04日 09時29分48秒 | 四年生

9月29・30日、4年生がやまのこ学習で高山のキャンプ場に行きました。

前日まで大雨で付近の川が増水していたので、高山キャンプ場の様子が心配でしたが、2日間雨も降らずいろんな体験ができました。

今年もお隣の小学校と一緒です。

大きな荷物を持って、いざ出発!! どんな2日間になるかワクワク(^^)

やまのこではたくさんの指導員の方にお世話になりました。みんな山のことをよ~く知っておられる山のプロです。

開校式の後班ごとに集まって自己紹介をしました。2日間よろしくね。

その後「もりもり探検」に出かけました。

山の道を歩きながら、森の動物や植物と五感を使って出会ったり、ネイチャーゲームを通して森のはたらきを学びました。

  いろんな生き物がいました。

 川は増水していて、流れも速かったよ。

  

カエルのお腹をやさしくなでると、あら不思議、カエルは眠ってしまいました。

もりもり探検の後は待ちに待ったお弁当タイム!!

班ごとに仲良くいただきました。

 

午後は木工クラフトです。

山の中にあった材料を使って、森の家をつくりました。

 

のこぎりや剪定ばさみを使ってみんな思い思いの作品を作りました。

できた作品を並べてみんなで鑑賞会。どれもステキな作品に仕上がりました。

夕食はカレーライス。おいしくてみんな完食です。

夜はバンガローでお泊まりです。うれしくって大はしゃぎ!!

ぐっすり眠れたかな~

 

また明日・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする