goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

1年 生活科 水遊びをしよう

2025年06月19日 15時15分48秒 | 一年生
 6月19日(木)
 生活科でシャボン玉作りをしました。自分たちでストローに切り込みを入れて、どうしたら大きなシャボン玉が作れるか試したり、ストローだけでなく、うちわや針金を使ってシャボン玉をしたりしました。「わあ、上まで上がっていった!」「大きいシャボン玉は、ゆっくりフーってするといいで」などとうれしい声がたくさん挙がっていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 算数科 「たしざん」

2025年06月16日 15時12分18秒 | 一年生
 6月13日(金)
 1年生の算数科で、たしざんの学習が始まりました。「あわせると」「ふえると」と言葉で言っていたものを、記号であらわすと、+(たす)になるということを学びました。
 たしざんに意欲的に取り組もうとしていました。練習を重ね、どんどん計算に慣れていきたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 図画工作科「カラフルいろみず」

2025年05月27日 15時13分09秒 | 一年生
 5月27日(火)の図画工作の時間に色水を作る学習をしました。どうしたら色がでるか、どんな色水を作ろうか、自分たちで考えました。
 「まず、水を入れよう!」「花びらをよくつぶすと色が出てきた」「わあ、ぶどうジュースみたい」などと言いながら、ステキな色水ができあがりました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 タブレットを使って学習しよう

2025年05月22日 14時13分22秒 | 一年生
 1年生では、少しずつタブレットを使っての学習を進めています。タブレットを使うことをすごく楽しみにしている子どもたち。ルールを守りながら、有意義に使っていきたいです。

ロイロノートで学習したことを画面に書きこむこともできるよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 英語に親しもう

2025年05月20日 16時01分51秒 | 一年生
1年生では、月に1回、英語に親しむ時間があります。5月20日は、色や、時間に応じた挨拶の仕方を学習しました。児童のみなさん、次の英語の時間も楽しみですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップタイム(業間休み)

2025年05月07日 15時18分46秒 | 一年生
5月7日(水)
連休が明け、子どもたちの元気な声が校内に響きます。今日も、全校でパワーアップタイムに取り組みました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 生活科「あさがおをそだてよう」

2025年05月07日 15時18分46秒 | 一年生
5月7日(水)
 生活科で「たねをうえよう」の学習をしています。今日、朝顔の種を植えました。「スイカのたねみたい」「かたい」「この種、年長のときにもらったよ」などと声が挙がりました。種の観察をしてから大切に植木鉢に植えました。芽が出るのがとても楽しみですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 生活科「せんせいとなかよくなろう」

2025年05月02日 13時52分16秒 | 一年生
 1年生の生活科の学習では、「せんせいとなかよくなろう」と題し、先生方に自己紹介をしたり、インタビューをしたりしています。初めは緊張していた子たちも、慣れてくると、「先生行ってきます!」「もう、こんなにサインもらったよ!」と張り切って取り組むことができました。
「せんせいのすきなものはなんですか。」

「サインしてください。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 初めての学校生活

2025年04月10日 15時29分26秒 | 一年生
 4月9日 今年、新しく入学した8人の子どもたち。学校生活が始まりました。初めての学習、休み時間、給食。元気いっぱい過ごすことができました。休み時間は、園にはなかったロープウェイや竹馬にチャレンジしました。初めての給食もどの子の好き嫌いせずしっかり食べることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 生活科「雪遊びをしよう 2」

2025年02月10日 16時00分51秒 | 一年生
 今季最強寒波到来で、運動場に雪がたくさん積もりました。「今度はもっと大きい雪だるまを作りたい」「雪合戦がしたい」「そりすべりがしたい」と、喜んで運動場に駆け出しました。

 自分がしたい遊びを考えながらたくさん雪と触れ合いました。遊び終わった後は、汗をかくぐらい心も体もホカホカになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 国語科「ものの名前」

2025年02月05日 16時02分04秒 | 一年生

 1年生の国語科では、「ものの名前」という学習をしています。名前には、「魚」「くだもの」のようにまとめてつけた名前、「たい」「さんま」「りんご」「バナナ」のように一つひとつの名前があることを学習しました。

それを生かし、1年生でお店屋さんごっこをしました。子どもたちが一人ひとりが考えたお店です。

「花屋さん」「ラーメン屋さん」「お寿司屋さん」「ケーキ屋さん」「楽器屋さん」のお店を開き、楽しく活動しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 生活科 「雪遊びをしよう」

2025年01月15日 16時28分58秒 | 一年生

 1月10日、待望の雪が降り、運動場が真っ白になりました。「雪遊びしたーい!」「いっぱい積もってる!!」と窓から外を眺めては、ウキウキしている子どもたち。雪が止んだ2時間目に、雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりして、たくさん遊びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 生活科 ピーナツの収穫

2024年12月16日 15時22分06秒 | 一年生

 12月12日、久しぶりに天気の良い日に、畑で植えたピーナツの収穫を行いました。どれくらいできているのだろう・・・?と思いながら、掘り起こしてみると、たくさんのピーナツができていました。

 次の日には、新鮮なピーナツでしか味わえないという塩ゆでで、ピーナツを味わいました。塩ゆでのピーナツは、普段食べているものとは違い、柔らかくて甘かったです。「いものにおいがする!」と言いながら、とれたてのピーナツを味わいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 味見読書をしました

2024年12月10日 16時05分55秒 | 一年生

 12月10日(火)に、味見読書の取組をしました。普段、朝自習に絵本を読んでいますが、今回は5分という限られた時間で6冊の本を回し読みをしました。

 5分では、最後まで本が読み切れない子もいましたが、「この本はどんな話だろう?」と熱心に読みながら、本の「味見」をして楽しみました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 おいもパーティーをしました

2024年11月22日 15時05分41秒 | 一年生

 11月21日に生活科で、おいもパーティーをしました。1年生の畑でとれたサツマイモです。自分たちでどんなものを作りたいか相談し、スイートポテトと焼き芋になりました。

自分たちで、芋を小さく切ったり、つぶしたりして、おいしいスイートポテトと焼きいもを作ることができました。そして、給食の時間に特別デザートとしていただきました。大成功のおいもパーティーになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする