七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

みなさん、よいお年を

2014年12月26日 18時25分06秒 | 全校

 

2学期が終わり、冬休みとなりました。

みなさん、お元気ですか?

おうちの仕事手伝っていますか?

霙(みぞれ)が降り、とても寒いです。

風邪などひかないように気をつけてくださいね。

 

22日、終業式の午後、6年生は長浜市の「ロープジャンプ大会」に出場しました。

1回目は、なんと新記録354回、跳べました!すごいです。

2回目は238回、合計592回という結果でした。

本番に向けてずっと練習を重ねてきた6年生。新記録を打ち出して、目標達成です!

3学期もまた、6年生のがんばりを見せてくださいね!

 

それでは、皆さん、よいお年をお迎えください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遊びをしました!

2014年12月19日 18時45分42秒 | 全校

 

みなさん、こんにちは!

運動場は一面、銀世界です。

さすが、みんな休み時間になると運動場へ飛び出します!

ぽつぽつと、運動場になにやらあります・・。

雪だるまがたくさん!親子雪だるまもいます。

みんなでせっせっと作りました(^^)/

「よいしょ~!!」と声が聞こえてきそうです(^^;)

ちょっと大きすぎやしませんか?

助っ人も駆けつけてくれました!

4人がかりで雪玉を丸めています!

どんな大きな雪だるまを作るんでしょうか(*^_^*)

 

楽しそうな風景でした♫

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵~

2014年12月18日 15時04分20秒 | ひまわり

 

みなさん、こんにちは!

今日は、最強寒波の到来で雪が積もりましたね~

一日中吹雪いていますね(^^;)

みなさん、滑らないように気をつけてくださいね。

 

今日は、ひまわり学級から『卵屋さん』が来てくれました!

 

手作りのカートにたくさんのゆで卵が乗っています!

先生たちに届けに行きます!

「卵を届けにきました~!」

「固ゆで」と「半熟」です!とってもおいしそう☆

 

こうしてお店を出すにはたくさんの準備が必要でした。

約一週間前・・・。

まずは、おいしいゆで卵をみんな食べてもらうためには練習です!!

やり方を確認して、ゆで卵を茹でる練習をしました。お鍋のなかで卵をころころ~

茹で上がったら、冷たい水で冷やします。

殻をむいて、つるんつるんの可愛いゆで卵ができあがりました!

とっても上手にできたので、先生たちにお届けできますね(*^_^*)

切ってみて、もちろん試食もしますよ~!

固ゆでと半熟どちらもおいしかったです!!

さあ、お店を出すには次はなにをしないといけないかな・・・。

ということで、お店の命!看板を作りました!

すべて手作りです(^^)

次は、先生たちに卵がいくつ欲しいかを聞くために、注文書を作って配ります!

固ゆでと半熟の数をそれぞれ書いてもらいます。

一人一人に、注文書を配ってくれました!

 

そして、いよいよ本日『卵屋さん』開店~!といきたいところですが

まだ準備が残っています~

先生たちから集めた注文書を見て、数を確認して茹でていきます。

たくさんの卵を茹でました!大変だけどがんばります!!

固ゆでと半熟に分けて、包んでいきます(^^)

ひとつひとつ丁寧に包み、じゃ~ん!!

こんなにたくさんの注文がありました!

卵を茹でるところから、注文を聞き、ひとつひとつ包んでいく。

たくさんの準備がありましたが、最後まで一生懸命がんばりました!!

 

ゆで卵、とってもおいしかったです!!

お疲れ様でした!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首がんばっています!

2014年12月10日 17時46分08秒 | 全校

 

みなさん、こんにちは!

 

12月に入り、ぐっと冷え込んできましたね。

インフルエンザも、少しずつ流行ってきていますので、みなさん気をつけてください。

 

今日の昼休みに、百人一首の青色とピンク色をしました!

たくさん参加していました(*^_^*)

みんな早いです!

上の句が読まれている時は、しーんと静まり集中です!

5・6年生はさすが!

上の句が読まれた途端に取っていました!すごい!!

みんな良い勝負でした!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯と口の学習

2014年12月04日 15時26分31秒 | 2年・5年

今日は、2名の歯科衛生士さんにきていだだいて2年生と5年生で「歯と口の学習」をしました。

  2年生ではむし歯の成り立ちと歯によいおやつについて学習しました。

 歯によいおやつ、歯に悪いおやつは何かな? みんなで考えました。

 5年生では、歯肉炎と歯周病について学習しました。

 歯肉炎や歯周病の原因となるのはプラークです。自分の歯にプラークがないか鏡を見ながら確認しました。

また、プラークの中の細菌を顕微鏡で見せてもらいました。ミミズのような細菌が動いている様子を映像でみせてもらって、みんなびっくり!

きれいに歯みがきをすることの大切さが身にしみたようです。

お話を聞いたあと、歯の汚れの染めだしをして、その後、みんなでブラッシングをしました。

朝、歯みがきをしてきたはずなのに・・・・汚れが残っていましたね。

歯と歯の間や歯と歯肉の境目は特にみがき残しが多かったですね。

きれいに汚れをおとすコツを教えていただきました。

 鏡を見ながら丁寧にブラッシングをし、みんなピカピカの歯になりました。

これからは、自分の歯の形や歯並びに合わせて歯みがきをし、むし歯や歯肉炎にならないようにしたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン活動

2014年12月02日 16時00分28秒 | 全校

寒くなりましたね。

みなさん、お元気ですか?

小雪の舞う中、全校でクリーン活動を行いました。

学校周辺の溝やメイン花壇、植え込みの落ち葉拾いや溝さらえ、草捨て場の整備をしました。

 はじめに環境委員長から、環境保全についてお話を聞きました。

さあ、作業開始です。みんな、担当の場所を一生懸命きれいにしました。

 たくさんのおちばで袋はいっぱいです!

 

溝の中の落ち葉や土は、スコップを使ってきれいにしました。

 6年生は足場の悪い中、木の枝を出したりして草捨て場を整備しました。

手がかじかむ寒い日でしたが、みんな黙々とがんばりましたね。おかげで学校周辺が美しくなりました。ありがとう!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする