ゆうき子育て支援隊企画による「寺子屋:サイエンスキッズ」の行事について何か企画してほしいと、市民活動支援センター秋山 様から依頼が有り、予算の関係と参加年齢(小学生対象)の関係から、miniブレッドボードを使った電子オルゴールを作ってもらうことにした。
【募集内容】 1)開催会場:しるくろーど3階 会議室
2)開催日時:4月4日(土)午後1時から3時(1時間30分程度,振り返り30分)
3)参加状況:1年生5名,3年生3名,4年生1名,合計9名(当日は追加になり11名が参加)
4)参加費200円徴収
こちらからは吉本先生、八田先生、私の3名が参加して対応した。
先生達の自己紹介と、ブレッドボード・動作の説明を行い、部品はテーブルに並べたトレーに入れて各自持って行ってもらうことにした。
三端子メロディIC(UM66T)は7種類用意して、各自選んでもらった。
【メロディIC種類】
かっこう・ワルツ UM66T-32L
エリーゼのために UM66T-19L
オーラ・リー UM66T-11L
ハッピー・バースデー UM66T-08L
ホーム スイート ホーム(埴生の宿) UM66T-05L
It’s A Small World UM66T-68L
ウェディングマーチ UM66T-09L
【作業】
製作マニュアルはブレッドボード設計ツールFritzing.exeを使って作成した。
ドイツ製のフリーソフトですが、日本語に対応しているので、適当に使っていると簡単に覚えられました。
回路が簡単で部品点数も少ないのであっという間に出来ると予想してたのですが、小学生低学年が殆どで、やり方自体が分からず手が動かない。
マンツーマンに近く、実際手伝いながら回った。
どうにかこうにか約1時間で、皆さん完成。
主催者から、みなさん一人一人に感想を発表する様お話が有り、(これは、今後の参考になった)
「難しかったけど 楽しかった。」という感想が多く出ました。
困難なことに取り組んだ満足感からの本心だと思います。
小学生(初心者)には少し難しかった様で反省ですが、皆さんに喜んでいただけてホッとしました。
好評につき夏休みには、また違ったテーマで企画するそうです。