先日、会社の友人から、TVリモコンが動作しないので修理して欲しいということで、見ると、まず電池ボックスマイナス側のプラスチックが熱変形している。ショート状態で電池が過熱したみたいである。分解してみると(ネジ4本の他に、蓋がモールドでかみ合わさっているので注意深く開ける必要がある)フラットパッケージIC近くの(電源間に入っている)パスコンが飛んでいて、周囲も少し変色している。SMD部品は在庫していないので、デスクリートのセラコン0.1μFを付けて見ようとしたら、熱でパターン(電源)が切れてしまった。
ICのリード線ピッチが狭くめっき線の半田付けも試みたが、うまくリードに接続出来ないので、コンダクティブペンで接続することにした。他にも修理中にカッターで誤って切断したパターンも有ったので、まずは、ペンから一旦別の容器に出して、これをめっき線の先で塗っていく。どうしても細く出来ないので、塗って乾いた後、ヘッドルーペで見ながら余分な部分をカッターで削り取る。2回位やり直して何とか接続出来た。それでも動作しない
。消費電流を測定すると、ボタンを押したとき、少し(μAオーダー)は流れるので、IC自体は動作しているようである。赤外LEDの電圧を測ると、ボタンを押したときちゃんと電圧がかかる。テスターで抵抗を+-変えて計って見ると導通が無い。そこで手持ち品に交換したら、見事動作した。パスコンは付け様が無いので、取り敢えず様子を見てもらうことにする。2日間からかってしまったが、動作して良かった。ちなみに新品の価格を問合せてみたら4500円位した。
この他に、カーナビ用のリモコンの依頼されたが、これは電池ボックス電極のさびが原因で、ヤスリで削って対処した。