goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

TVリモコン修理

2007-09-19 21:25:53 | 家電修理

Img_2936_rImg_2937_r先日、会社の友人から、TVリモコンが動作しないので修理して欲しいということで、見ると、まず電池ボックスマイナス側のプラスチックが熱変形している。ショート状態で電池が過熱したみたいである。分解してみると(ネジ4本の他に、蓋がモールドでかみ合わさっているので注意深く開ける必要がある)フラットパッケージIC近くの(電源間に入っている)パスコンが飛んでいて、周囲も少し変色している。SMD部品は在庫していないので、デスクリートのセラコン0.1μFを付けて見ようとしたら、熱でパターン(電源)が切れてしまった。Img_2933_rImg_2935_rICのリード線ピッチが狭くめっき線の半田付けも試みたが、うまくリードに接続出来ないので、コンダクティブペンで接続することにした。他にも修理中にカッターで誤って切断したパターンも有ったので、まずは、ペンから一旦別の容器に出して、これをめっき線の先で塗っていく。どうしても細く出来ないので、塗って乾いた後、ヘッドルーペで見ながら余分な部分をカッターで削り取る。2回位やり直して何とか接続出来た。それでも動作しないImg_2934_r。消費電流を測定すると、ボタンを押したとき、少し(μAオーダー)は流れるので、IC自体は動作しているようである。赤外LEDの電圧を測ると、ボタンを押したときちゃんと電圧がかかる。テスターで抵抗を+-変えて計って見ると導通が無い。そこで手持ち品に交換したら、見事動作した。パスコンは付け様が無いので、取り敢えず様子を見てもらうことにする。2日間からかってしまったが、動作して良かった。ちなみに新品の価格を問合せてみたら4500円位した。

この他に、カーナビ用のリモコンの依頼されたが、これは電池ボックス電極のさびが原因で、ヤスリで削って対処した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真のリサイズ一括変換フリーソフト

2007-09-19 17:11:22 | カメラ

写真をブログにアップしたり、ワードなどに貼り付ける場合、カメラからのサイズそのままだと、容量が大きすぎるため、ビューアのリサイズ機能を使って、1枚1枚変換しており、今日も会社の先輩から、「文書に写真を入れたいんだけど」と相談を受け、一応、私の方法を教えたのですが、やはり写真の枚数が多く、一括変換できるフリーソフトが無いか検索したらあった。リサイズ超簡単!Pro使ってみて非常に簡単に出来るので、早速先輩のパソコンにもインストールして、使ってもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ付き携帯でもトラブル報告書には十分

2007-09-19 11:06:44 | カメラ

Photo_3 会社で、お客へトラブルの状況写真を送る場合など、デジカメで無いと駄目とお思いの方、最近の(私のは2年前の型ですが)カメラ付き携帯ではSXGA(1280×960)以上で撮影出来るので、これで撮り、フリーのビュアー(私の場合XnViewです)でリサイズ(640×480)し、フィルター<効果<ピント強調を行い、ワードに取り込めば下記ファイルの様に遜色ない(色合いはちょっと落ちますが)報告書が出来ます。コツとしては、出来るだけ明るいところ(日中の窓のそば)に被写体を置いて、シャッターがぶれない様、しっかりホールドして撮ることです。あと、接写の場合にはレンズを接写(チューリップマーク)に切替えて撮ることです。ということで、現在は殆どカメラ付き携帯で間に合ってます。

「report.doc」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする