goo

HID球の交換


【88,900km+83,160km=172,060km】

埼玉北部での撮影の帰り、都内の友人宅に寄った際にライトを消してから、
再びライトを付けると、左側だけ点灯する不思議なことに。
もう一度やると、今度は右側だけ点灯。
何度かガチャガチャとライトスイッチを回していたら両方点灯したので
無事に横浜まで帰宅出来たけれど、明らかに後付けHID関連がオカシイ。

イグナイダーが怪しいと見て、今まで同様のベロフ製品を購入。
取り付けてみた。一旦は治りかけたもののトラブルは再発。
こうなると目視では問題の見られなかったライト球本体が怪しい。
今や2万円も安くなったとはいえ依然3万円もする
ベロフHID球キットを購入し装着したら、問題なく点灯した。

「ん?ということは球だけの問題だったの?!」

最後に球を交換したのは136,300kmだから、
まだ35,760kmしか走行していないのに交換なの・・・・・・
と思ったが、いつも帰宅時は夜間だし、
一時は昼間、デイライトの代わりにライトを点灯して走行していた
時期もあるので、結果的に寿命も短くなったのだろう。

今回の交換でLED球の購入も深く考えたけれども、
多くのプロが
「ハイビームでは車検に合格しますがロービームは難しいです。
近年はロービーム検査も行うので尚更難しいですね」
というお話を聞いて、今回のHID延命となりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ATセレクトレ... オイル&フィ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。