◇<新装版>『娼婦の眼』 著者: 池波正太郎
2014.1 講談社 刊(講談社文庫)
池波正太郎といえば時代小説の大家である。その池波氏がこのような現代小説を
書いていたとは正直知らなかった。
表題作『娼婦の眼』が書かれたのが1961年(講談倶楽部)のこと。本書は売春
防止法が施行された昭和32年以降のモグリ売春の実態を描いた10作品の短編集で
ある。
作品では大阪のほか主として浅草近辺や作者になじみのある荏原、目黒(と思し
い)の地が話の舞台になっている。内容的にはいわゆる艶笑譚に属するが、性需要
と供給の仲立ちをするいわゆるポン引きも含め、池波正太郎らしい人間的に温かみ
のある人物しか出てこない。10人の個性的な娼婦や元娼婦が登場する。
もちろん赤線、青線といった今となれば特殊環境の一時期を描いた作品なので貴
重と言えばそうなのだが、昭和30年代だからまだ「体重が12貫ちょっと」とか今
でいうOLがBGと書かれていたりして「やはり一種の時代物か」と思ったりする。
高度成長を前にした都会の世相が鮮明に描かれている「昭和時代」小説である。
登場する娼婦は今でいうコールガール。今ならおそらくすべて暴力団の「しのぎ」
に組み込まれているはずであるが、ここではクラブのバーテンダーが顧客(たいて
い常連)の好みを聞いて30人くらいの手持ちの名簿から周旋するという単純な仕組
み。
彼女らも売春といった後ろめたさはなく、ビジネスというより仕事とととらえる
など、それなりの主体性をもっていたりする(娼婦万里子)。「月並みの人生に何
の興味も持てなかったからこそ体を張って、その変転ただならぬ世相を征服しよう
と決心しこの道に入った」のである。
この短編集は確かに艶笑譚ではあるが、男女間のそうした場面はほとんどないと
いってよい。作者自身が「もともとエロシーンを書くのが下手な筆者ごときが、こ
れを濃密に描写することは不可能だ」と正直に告白している。(p32)
(以上この項終わり)
最新の画像[もっと見る]
- スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(下)』 2週間前
- 齋藤栄功の『リーマンの牢獄』 3週間前
- スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(上)』 1ヶ月前
- カーリン・アルヴテーゲン『裏切り』 1ヶ月前
- 咲く花は時を忘れず 2ヶ月前
- 咲く花は時を忘れず 2ヶ月前
- 咲く花は時を忘れず 2ヶ月前
- 雫井脩介の『霧をはらう』 2ヶ月前
- ブーゲンビリアを水彩で描く 3ヶ月前
- 中山七里の『 絡新婦の糸』 」 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます