goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

南国市『龍潭』で大盛りのあれもテイクアウト

2020年05月27日 08時49分46秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

▪南国市テイクアウトグルメ

『龍潭』でテイクアウトをしていると聞いて。

HPに掲載。


『龍潭』

営業時間 11:00~14:30 17:00~20:30

南国市大そね甲1705-8

電話:088-864-2056


 

普段からテイクアウト可能店舗(南国市観光協会HPより)

https://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=1163

 

普段からテイクアウト可能店舗だったんだ!

 

電話をする。

すいませんテイクアウトできるって聞いたんですけど

「はいできますよ」

「じゃあ注文良いですか?(あ、メニューがない)チャーハン大盛りと、あ、あと春巻きを」

「名前はムシマルです。30分後ぐらいで大丈夫ですか?よろしくお願いします」

 

あそこ駐車場が少ないんだよなー、規模の割にキャパが。商店街用共有無料駐車場でもあればいいのだが。

セーフ、空いていた。

 

お店に入る。アルコールで手を洗っての侵入。

さあさあ。

「あの・・・予約していた〇〇です。・・・・チャーハンと春巻きの」

店員さんにおっかなびっくりしゃべる。

5/8の店内は店内飲食もされていて、どういうあれをしていいかわからなかったのだ。


店内レジ近くのスタッフさんがムシマルさんですねーってビニール袋を確認してお会計ターンへ。
1,900円くらい。



会計時に「テイクアウトメニューみたいなのってないんですか?」聞いてみる。

ないんですよーでもだいたい(店内飲食メニューのモノは)できます。

ラーメンとかも丼を持参してくれれば可能です、って。なんかすごい。


だからあれだ、店内メニューを把握して電話注文しないとってことだ。



ずっしり。

よーし家で開封。


うおおおおお!!

うすうす感じていた、お会計で受け取ったときに感じていたアレ、これ容器に収まり切れていないのではないか?という感じが、その印象論はやはり収まり切れていなかったという、本質を掴んでいた!

 

こぼれ炒飯!

もはや炒飯という名のクラスタ!

 

ええいままよ実食!

味も統率された一個中隊みたいに全部で来る。

 

!なじんでる。


テイクアウトして帰る間、帰ってから準備したり小用を済ませたりしているうちになんだか油が落ち着いたのか、それともわりかし久しぶりの龍潭だから、最初手からこんな味だったか?

 

食べやすい。

タマゴの風味が強いかも、少なくとも充填されている、ふたを開けたときにもパッカーンと香った。

 

具材は刻み刻まれ、抵抗のないサイズに。

ネギ・人参・タマゴ・ハムなどが散見される。

勢い、がっつく形になる。

箸は失敗だ、レンゲが欲しい。

 

▪春巻き


揚げたてではなくテイクアウトから持ち帰るまで間があったからか?それとも元からこういうタイプなのかもこれもわからん。

でももしそうだとしたら、経時変化により味が食感が変わっているものを経験できる貴重な機会である。

 

食べる。

 

皮が生地ぃ・・・・ってしている。

にゃむにゃむと混沌とした食感。楽園にいるような、大波が来る直前の引き波に足を取られている時のような。

春巻きはお高くて、980円したと思う。

 

サイズは焼きめしに較べたら、普通だ。

春巻きが点心の中では一番好きだ。

 

ただ餃子とシュウマイが400円くらいなのに対し春巻き1,000円はちょっと大きく出てしまったかもしれない。

いやでもうまい、中の旨みは甘さを含み、熱を含み、スープを封じ込めたような出汁の香りまであった。

拒絶のないジューシーさが、咥内で反映していく。

 

今常温で食べているけれど、レンジでチンしたらまた変わりそう。化けそう。

自在なのも無刀流とテイクアウトのいいところである、囚われない。

 

シイタケと、タケノコ?食感、旨み、のど越し。一人時間差が天井サーブくらいの鋭利な角度で来る。

 

好きな食べ物ランキングが更新されそうここに来て・・・・?なんで?

ああそうか

5つあるから1枚200円くらいか。

妥当妥当、おいしい。



画像のキャプションを入力してください。(任意)※画像の簡単な説明など



感想や絵文字などを入力してください😀✨。※ 概要100文字程度





 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 


【2020新店】南国市『ありが豚』のソースかつ定食は大盛りみが深い

2020年04月16日 19時17分06秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

2020年2月末訪問。

南国市の、

昼間はうどん屋、夜はとんかつ屋さんという奇妙な二毛作の店に。


とんかつ ありが豚

高知県南国市篠原928-1(南国バイパス1本北電車通り沿い)

営業時間 17:00〜21:30

TEL:088-821-7556

 

URL:https://www.instagram.com/gomen_udon/

 


昼はランチのみで夜はバーとかならそこまで珍しくないかもしれないが、「うどん」と「とんかつ」、手術台の上のミシンとこうもり傘くらいシュールだ。

(昼と夜で店主は同じなんだろうか?)

気になるけれど、わからんでもいいかと入る。

 

入店して、立ち尽くす。

 

購入は・・・・?

うどんならカウンターで注文で流れるようにトッピングや天ぷらを取っていき終着駅的レジでお金を払って、あとはテーブルで食べる食器を返すスタイルなのだが?

 

店員さんから「空いている席にご自由にお座りください」と。

 

どうやら卓上で頼み、お会計も食事終了後に最後にレジで払うやつっぽい。

いわゆる普通の会計スタイルな店であった。

 

メニューを見る。

 

定食ばかり。

サイドメニューやカツ系の変化球は今のところなし。

うどんも夜は一切姿を見せず。

切り替えていってる!

 

カツは、昼は天ぷら作っていた設備を活用しているのだろうなと夢想する。

 

メニューを図る。慮る。

ロース。ヒレ。チキン南蛮。鶏唐揚げ。肉揚げ物系のスタンダードナンバーが並ぶ。

少し変わり種としてはサバ揚げ、カツ煮込み鍋がある。

 

音楽が流れている。

ああ、なんだっけ『Bleach』のOPかEDの歌の人。思いながら待つ。

 

何を注文しようか。

本命「ロースかつ」、対抗は名物と付いている「ソースかつ」、『県民食』という飾り言葉の「チキン南蛮」、穴として「鶏唐揚げ」「カツ鍋」で流す感じか。

 

うーーーん、わかんね。

実はカツ丼が置いてくれてあったら、ムシマルはカツ丼を頼もうという気持ちがあふれていた。

しかし、ないのだ。

 

トンカツ出す店ではカツ丼は7割以上の確率であると思ったのだが。

中華料理屋さんにも結構あるのにね、カツ丼。ざんねん。

 

よし、名物と書いてある「ソースかつ」定食を。

あとビールを。ビール380円は安いね。

 

来た。

あれ?あれあれあれ。デカい。

カツがまるでポーチを揚げてしまったようにCDケースを揚げてしまったようにデカい広い皿に対する占有率が高い。

 

世界地図くらいある。

予想外のところから飛び出してきたタックルのよう・・・・反応は遅れる。

 

立て直そうと情報整理。ビールもほぼ同時に来る、ナイスタイミング店員さん。

 

トンカツ、ご飯、キャベツ、みそ汁、ソース。

構成はシンプル。

あ、ハサミがある、肉を切れってことか。フォークとナイフでキコキコするより力学的により楽だよという気づかいか。

 

そういえば「キャベツやご飯おかわり自由」っていうカツ系店によくある記載がない。

できないと見たほうが良いのか。

 

うむ、把握。

把握ついでにお肉のボリュームを調べてみる。

グラム数は200g。

 


いま高知のほかのカツ系店と調べてみると

 ・かつや さん   ロースカツ定食    120g  690円(税抜) 

           ダブルロースカツ定食  80g×2枚で950円(税抜) 

 ・かつれつ さん ロースとん定食    110g 1,130円

 ・芳松 さん    四万十とんかつ定食     120g 1,480円サービスタイム(1,680円)

 ・源三 さん    お手軽御膳(ロース) 130g    1,080円


 という感じムシマル調べ。

だいたい1,000円の値段帯であれば、もしくはスタンダードカツメニューであれば120gくらい?

他店はキャベツ味噌汁ご飯小鉢などでサービスに差があるからコスパは一概に言えないけれど、

肉量だけでいえばかなりのサービス店!

 

ほかの店の倍近くある計算。

 

食べていく。

というか、その前に切っていく。

チョキチョキ。

ハサミは文房具という認識も今は昔よな。

 

食べる。

 

うん、おいしい。

ソースをべたり。

お相撲さんのわらじサイズのカツを、ちょきんと切ってソースに付ける。

思えば「ソースかつ」って、普通じゃないか?「ソースかつ丼」だったら

「(玉子とじ形式の)カツ丼が一般に知られているから」その差異付与説明としての「ソース」という感じである。

 

でもトンカツには普通ソースだよなあ。

おろしポン酢もいいけれど、ソースが基本。

それを食う。食む。

噛んだときに生まれる肉汁が爆ぜる。

噛みしめる、噛みしめる噛みしめる。肉に歯形が残れ。・・・・傷になればいいのに。

 

良い良い、勢いが付く。

 

脳内でクラシックが流れる。

ベタに第九だ。

 

 

ああ、ハサミで切るから?不器用だから?

けっこう衣離れを起こしてしまう、肉が裸だ。

これはこれでトンテキに生まれ変わったような生まれ変わってないような気分である。

 

卓上調味料で、マスタードにラー油と、味変素材はばっちりだ。

 

ぐびぐび。

ビールがキンキンに冷えている。

 

ビールがなければ三角食いのムシマルをして、トンカツいっぱい余らせていた気がする。

ご飯が大盛りできるかどうかの調査は急務かも。

白ご飯150円とかの表記もないので、肉オンリーなのか?

完食。

 

 

〇お値段帯は800円から1,200円の、カツ料理さんとしてはリーズナブル定食群。

〇デフォルトで大盛りくらいの肉。

二毛作店だからなのかシンプルな料理構成。

 

個人的には、もう少し胃袋への融通調整が利けばもっといろんな人が使いやすいかもです。

しかし、ムシマルにとっては近場の大盛り店。

ご飯大盛りできるか、次回思い切って聞いてみよう。

 

あ、うどん屋さんの方だけど、5のつく日はうどん天ぷらが安い。

覚えておこう。

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


南国市『モンシェルトントン』上W丼のどっちも大盛り

2020年04月04日 11時43分40秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

モンシェルトントンへ。

2020年1月訪問。

 

確信犯のように大盛りがあることを知っている。

(前は洋食屋さん、イメ-ジだったが今はステーキ特化店みたいな感じ)

 

座る。

 

どうする?ステーキ丼という名の爆弾。やはりそれか?

ステーキオムライスというものもあり、それに気づいて一瞬震える。

魅力がすごい!

 

だいたい決めていたのに、オム方面が気になって来た!

いや、ファーストのインプレッションをトゥギャザーしよう。

 

期間限定『上W丼』!どっちも(肉とコメ)大盛りで!

(なにがWなんだ?)

肉がW!上等の肉らしいステーキと、すじ煮込みWがツイン。

 

 

瓶ビールを飲んで待つ、おつまみナッツ付き。

 

 

うん、ちびちび。

胃袋を馴染ませる、このステーキ店世界に。

煙とともに肉汁しぶきとともに弾ける音とともに来る!

 


上Wかこれが、これがW!

「熱くて肉汁の飛び散りがありますので注意してください」

気をつける。コクコクと頷く。

 

煙がもう、やったか?⇒やってないやつ。わかりにくい表現だと自覚。


すごい!なんかもう、すごい。
語彙レコードがもうくるくる回るけど、


ジオラマを出されたのかと思った。山。

あるいは軍艦島。海、荒波。

そんなヴィジョンを出させる姿。

(意外にネギやキャベツがすごく印象的・・・)

海のものとも山のものとも思える。




食べる、ステーキはやわらかい。
ご飯もやわらかい。いや普通。

(薄切ってくれてるから、お肉はローストビーフに近い食べ味

 これはたぶんサイコロステーキ丼とかはまた感想が違うんだろうな)

 分厚いステーキもあるし、メニューの中にはトッピング温玉なんてものもある。

 

危険だ、危険の扉がひらきっぱなしだ。もうこれは、内側からしか閉じれない。

 

 

で、ソースがカツオのタタキ県らしく、ガーリックがもんのすごい

ニンニクソースという概念を擬人化させて、勇者だけに与えられた名誉の負傷を浴びさせて、血まみれに立ち尽くさせる感じ。

 

スジ肉、とろける煮込みちゃん系。
つまりは高級なB級で、高級=B級、高=Bの方程式が紐解けて。

クセになる、ソースがネギがご飯に絡んでいわゆる汁ごはん焼き肉のタレ御飯の派生であるが、

こってりおいしい。

 

 気になっていた、お肉は上に乗っている。

ごはんの塔は厚く、下にタレの平野が広がっているとはいえ、ご飯余らせてしまうではないか。

疑念が渦巻く。

疑念は晴れるのさ、夏空にした約束のように。

 

スプーンはもう少しのタレと大きめの御飯でも十分釣り合うことを示す。

天秤だ。

おかずとごはんとタレが釣り合っている。

 

ニンニクがすごい三面阿修羅のように香りに味にダシ的な深みにもう止まらない。

ふう。

ビールも空いた。

 

B級グルメだ、フランネルのシャツみたいにふわっとした・・・・・いや濃い!

なすすべなくガーリック!



ステーキオムライス、オムステーキライスも気になる。ああ、どこまでも気になる。

とらわれてしまった次回オムライスアベンジャーズをお楽しみに。

ちゃんと完食。

 


 

  • 住所:高知県南国市後免町1-8-35
  • TEL:088-864-4522
  • 営業時間:10:30~14:30(オーダーストップ 14:00)、17:00~21:00(オーダーストップ 20:20)
  • 定休日:水曜日、木曜日

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

次はきっとステーキオムライス。

 



 

 


ディアミスターFシリーズ 『古梵』四万十町大盛りカレー

2020年01月22日 23時23分02秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

 

その日、人類は思い出した。

ムシマルが大盛りイーターであることを。

 

ということで独りぼっちが叫ぶように四万十町へ出奔。

 

※F(ふ)から始まるお店に入ることを『ディアミスターF』シリーズと称します。今回から。

ムシマルが『ずっと真夜中でいいのに』という歌手の『ディアミスターF』という曲にドはまりしたため、勝手にトリビュートする。

 

到着。

ランチカフェっぽいけれど居酒屋なのか。


古梵(furubon)

http://shimanto-town.net/furubon/menu/

11:30~13:30(ランチタイム)

17:30~23:00

休日:日曜日

※半月に一度不定休があります。詳しくはお問い合わせ下さい。

TEL:0880-22-1550

四万十町琴平町2-5

 


 

  

 

入ったら、カウンターでお客さんが「ジャンプに男臭いマンガが減ったねえ」と言いながら大将とお話ししている、

 

ど、どういうシーンだ?と訝しむがジャンプってすごい、みんなを惹きつけるんだって雑に結論して注文。

 

 

決めていた。

「カツカレーの大盛り」

1,050円。

 

ここの大盛りはなかなかサイズらしい。

どこかで聞いた。

 

女将さんっぽい方に「ちょっと辛いですけど大丈夫ですか?」と聞かれる。だいじょうぶ。

 

待つ、マンガを読む・・・・『呪術廻戦』が置いてあるのはなかなか渋い。『チェーンソーマン』もある!

令和のジャンプっこがいる!

 

古梵ってどんな由来なんだろうなー。仏教語が関係しそうだけど、意外とブルボンの当て字とかそんな理由だったり?

気になる。

 

来た!

なんか紳士なジェントルが持ってきてくれた。

 

おおおおおおお!

カツがごんぶと。

 

サラダを娶ってからの、・・・・・カツに行くかカレーを食べるか?

 

カレーからだ。

がぱ。

 

もぐもぐ。

タマネギがよく煮込まれている!

 

タマネギに含まれる何か良きものが蔓延している。

そしてみずみずしく辛い。カレーの中央部分から火照らせる何かが額ににじんでくる。

 

ペロ、こいつは汗の味!

 

心を奪われる。

(考えるのやめよ)

 

味噌汁とサラダ、サブだけど主張が激しい量。

 

いや、カツのことも記載せねば!カツを語らねば片手落ちになってしまう。

 

カツはカラッと揚がっている、もうパン粉がさんざめくように主張して、その中の肉は肉汁の狭間でハゼ果てる!

カツの実感がすごい!皮コロモがきちんと肉を包んだままカツたらしめている。

 

食べている、冬の木漏れ日に負けないあったかさが喉元に突き付けられる!

熱い、出来立て、カレーも二重にHOTでホッカホカになる全身。

俺の冬が溶けていく。

 

 

このまま奪って平らげて忘れたい。

食べたことを忘れてもう一回食べとおしたい。

偽りないあれが芽生えた!

 

ボリュウムも満足ですこのカレーの量、まるで軍艦島です。

 

カツ分も含めると、2人前前後くらいの量ある!

具にシーフードっていうか買いが入ってるのか海エキスもあってカレー単体が深いところにフルドライブしている。

 

 

完食。

コーヒーで一服できれば完璧(200くらいでできた気がする)であったが、13:30ランチ終了なのでお会計して帰る。

 

 

チキン南蛮いいな。ほかのものも気になるし夜メニューもよさげ。

 

四万十町ってひょっとしてすごいのではないか。

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。