goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

福山市へ行くとことこ。

2017年06月18日 13時29分43秒 | 広島・福山市のもの

福山市へ行く。

高速道路を使って、広島市内から1時間~1時間半。

「福山西」と「福山東」と、2つIC下り口があるんですが、福山東のほうがより街なか、福山駅近くっぽいです。

ばらシンボルマーク。

 

バラ尽くしなんでした。

 

バスも、「まわローズ」

 

橋もバラ。精緻ですね。

 

天使が落ちてくるタイプのバラ。

福山市バラ公園に行く。

 

バラまつりじゃっけか、なんかデカいイベントの会場と聞いたような気もしたけれど、割とこじんまり。

5月にならないとバラの花が咲かないかもしれない。

 

今(3月)時点ではいばらがすっごい公園。

 

アーケードを経て。

 

お、なんかお宮が通りに。

ちょっと素敵。

 

福山城に登城。

 

 

お城はJRのすぐそば感が異常。

適当にタイムスリップしたみたい。

 

 

このあれがとってもおりえんたるでした。とってもです。

 

 

現代アートっぽいもの。

 

 

 

 

この町では何もかもがバラになる。

 

井伏鱒二の資料などある記念館もなかなか面白い。

駅近くに集約されているな、と思った。

 

.

地下通路。

 

広いけど人少ない。よさこい音頭すら踊れそうだ。

 

ネクスト。ハンバーガー。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ

 

 


福山SAグルメ(上り線)「鯛うずみ」をいただく

2017年04月13日 22時44分56秒 | 広島・福山市のもの

広島から高知へ、もっと言えば瀬戸大橋経由で高知へ(だから方角としては西へ)、途中福山SAに寄る。

 

なんだ、王将やマックがある。

フードコート感が高い。

 

小腹は満たしたい、でもどうしようかな尾道ラーメンぽいのもあるけど・・・

 

こちらは和食店さんか。

 

あ、なんかカツ丼やてんぷら定食に混じって珍し系が。

福山名物というか特殊性のあるものは、

膳「鯛うずみ」と、「鯛ごま漬け山かけ丼」だ。

 

ああ、どうしようかなどっちかにしよう。

 

 

味の想像がより一層、さらに付かないのは「うずみ」。

 

じゃあそれにしてみようか。

待つ。

 

こうしてしばらくは自分が運命を探すのではなく運命の方が自分を捕まえてくれるのを待つ。

 

ぴぴぴぴっぴ!

 

あ、来た。交換。

なんだか白髪のスーパーサイヤ人のようである、

 

これを、ダシをかけるのか・・・・・。

ざばんさ。

 

もぐ。

・・・・・?美味しさは伝わるが、薄い。

 

もう一口、ああ!そうか上部食べても普通のごはん、下の方がダシが浸って美味しい。

 

上品なお鍋にご飯を投入したけれどまだ雑炊と化すその前のような味わい。

 

下に、ご飯の底におさかな、鯛が。

ああ、けっこうしっかりした身。

ますます鍋じみてきた。

 

あとは〇〇や▽▽が入ってた風(どうやらあまり表だって具材を語るのはよくないらしい)。

 

あと3連小鉢が気持ちいい感じ。

 

完食。あっさりとしたお味。

〆として食べたりするんだろうか・・・?福山の人。

 

 たのしげでおした。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ