goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

宇品グルメ『たかや鮨』でジャンボ手巻き寿司!満腹炸裂

2018年10月27日 09時59分29秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

宇品を通り、

 

お店に入る。

 

 

小上がりとカウンターの、卓が8名くらい、12名入れたかな?カウンターが6~7席くらいの、やや小さめ舞台。

 

大将さんは黙々と捌かれる。

「カウンターさんに飲み物をお聞きして」みたいなことを従業員さんに言われるのを聞く。

 

聞かれる。

どうしよう、日本酒に土佐の酒「久礼」がある。

しかし、どうしようもなかった。

自転車で来ていた来てしまっていた。

 

 

お茶で。

「ジャンボ手巻きずしを」

 

食べきれなかったら持ち帰れますよ、そう言ってくれる。

その優しさが逆に、これから来る料理って凄いのではないか。

そう思わせてしまう。

 

1,500円だ。

お寿司屋さんの1,500円だったら、10貫くらい?そんなくらいならいける気がする。

 

大将さんが調理される、手さばきは迷いなし。

 

あれ。

今、手で巻いたのそれ。固める力で押し込んだのそれ。

缶ビールのロング缶より大きいんですが。

 

サイズでいうと瓶ビールの太さに近い。気がする。

 

切られて、盛り付けられて。

 

出た。

 

やはり大将さんが切っていたのはムシマルが頼んだやつだった。

 

ナツメロというか、歌謡曲っていうような曲が流れている。

後ろでは卓の客が○○のワサビ抜きって言ったり言い忘れて確認されたりしている。

 

は、手巻きに移ろう。

 

今ここにしかない花が咲いているような咲いていないような。

 

具は。

玉子焼きが中央に、さくらでんぶにウナギにイカにマグロにサーモン、白身魚もあったような。

 

思った以上に具沢山、しかし、食べ方はどうしよう。

箸、では無理だ。

 

ここは手で掴むしかないか。

 

星を掴もうと手を伸ばした男がいたとしたら、ムシマルは手巻きずしを墜とした男である。

 

あむ。

うまい。

 

ご飯は甘さちょいありの、バランスのいい食べ物。

ひと口の中にシャリ含有量がごっつくある。

 

醤油ひとかけ、ああ、崩れそう。

 

お魚もちゃんとしている。

 

ばくばくう。

 

ひとつ。

お茶碗一杯分くらいあるのでないか。

 

次だ。

 

お箸で上品に食べようと思ったら、ひと口じゃ食べらんないからほぐしすぎて逆にボロボロになってしまった。

もぐもぐ。

 

ふたつめ、みっつめ。

 

「食べれるかね?お相撲さんやったら食べられるかもしれんね」

大将さんの言葉。

「お腹減らしてきてるんで、いってみます」ムシマルの言葉だ。

 

 

いろんな味がメリーゴランドのように駆け回っているので、意外に飽きない。

 

お茶をすするズズズ。

よっつ、いつつ。

補足。

 

具も、少し変化が付いている気がする。

 

 

 

あとひとつ。

 

 

お腹もいっぱいだけど、行けるか?

 

いけました。

 

「よく食べたねえ、ほかに1人くらいだけだよ一人で完食したのは」

 

おなかいっぱいです。

食休みにお茶をくださる。

 

「手巻きが得意だからねうちは」大将さんが完食したご褒美か語ってくれる。

「にぎりはほかのお寿司屋さんも多なったからね、得意なところで勝負したい」

だからジャンボ手巻きとか「うら巻き(400円)」といった変わったやつもあるみたい。

 

魚もいいやつがあるからね、と自身が船を持たれているらしい大将さんの話を聞いた。

 

 

お会計は1,500円に税込1,620円。

 

安い、寿司屋さんで回らないお寿司屋さんでお腹たるばあ食べて1,620円。

 

 

次はチャリでなくてお酒呑めるようにしていきたいです。

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 


 

 

 

 

 

 

 


『蓬莱 並木通り店』で炒飯は縮尺不思議。

2018年10月18日 07時55分06秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

蓬莱の、並木通り店は初めて。


 

http://www.yumeno-ki.jp/hourai/

 
店名 蓬莱 並木通り店
TEL 082-241-8411
住所 広島県広島市中区新天地4-6-1 赤松ビル 1F
交通手段 広島電鉄 八丁堀駅から297m
営業時間 11:00~21:30 (21:00オーダーストップ)、ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数  11席
駐車場 無

 



アリスガーデンやパルコまで徒歩1分くらいの好立地。

ああ、ちょっと並んでいる。男性3名(グループっぽい)が携帯つつきながら待っている。

 

炎天下、ムシマルも待つ。

 

でも10分少々くらい。

 

食べるものは決めていた。

かつて中華丼と天津飯を食べたムシマルは、

チャーハン行きたいと思っていた。

 

入店。赤い店だ。カウンターだけ。

 

チャーハンを頼む。

 

 

 

はい。って来た。

早い!

 

ラ王を作るよりも早くできたんではないか。

 

そして量。

つたわるか?伝わらないかも。

 

レンゲスプーンもそれなりにデカいから遠近感がサイズ感が狂っているかもしれない。

 

すなわち、写真よりも俺の言葉を見ろ!

一般的なサイズのチャーハンが樹齢8年とするなら、こちらは50年の太幹であると。

もっと単純に2人前くらいあると。

 

くらぶるものがない悲劇。

こんな時のためだけにタバコを持っていりゃよかった。

 

実食。

もう止まらないこの思い、米をさらって、行きたい。

 

食べたインプレッションは、ごはん力の高さ。

具は、コマぎられているのもあってキュウリなどはひょんとした食感の凹凸くらいしか刺激がない。

 

玉子と塩コショウと炒まったご飯の風合いが、強く。

なお強く、感じる。

 

パラリさはやや甘く、具にも特徴はないけれど、

塩気とタマゴ風味がちょうどいい。

 

がっつける・・・・・・・・・愛せる。

 

 

 スープはラーメンの何かを流用したような醤油っぽい中華味。

 

 

 タマゴネギキュウリかな、ハムも入ってた気がする。

 

そしてまだまだある。

 

 

 

だがしかし完食。

 

 

800円で得られる満腹感のなかでは、とても好ましいものだ。

 

また食おう。

 

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


広島市街中『BLUE MOON CAFE 中町店』でランチ

2018年10月06日 08時51分23秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

 

ランチに歩いている。

蕎麦屋さんのランチもいいなあ、ああ、チャーハンも食べたいなあ。

お好み焼きは昨日食ったからそれ以外がいいなあ。

 

お腹減ったからがっつりしたもん食べたいなあ。

ならば、どうしよ。

 

あ、『BLUE MOON CAFE』だ。

職場いたIさんも好きだったような気がする。

 

 


住所:広島県広島市中区中町1-9 
営業時間
月~木、日、祝日: 11:30~翌1:00 (料理L.O. 翌0:30 ドリンクL.O. 翌0:30)
金、土、祝前日: 11:30~翌2:00 (料理L.O. 翌1:30 ドリンクL.O. 翌1:30)

ランチ  11:30~17:00
ディナー 17:00~翌1:00(金・土・祝前は翌2:00)
※ラストオーダー30分前

定休日:不定休

 


 

入店。

若者が多い気がする店内。入れた無事に。

 

席に着く。

 

へー、ここは17時までランチやっているのか。ありがてえ。

まちなかに遅く来て14時過ぎたときにランチ難民になることあるんですよ。

 

ランチは10種近くある。

 

タコライスにバーガー系、店内のネオンサインっぽいのとあいまってアメリカンだ。

 

タコライスは、鷹野橋にあるし(当時。いまはない)、どうしようかな。

テリヤキライスってやつが珍しいから食べてみよう。

 

テリヤキライスにはドリンクが付いているからアイスコーヒーで頼んだ。

 

 

注文してしばし。

 

来た・・・・・・うお。

でっかいぞ!

 

サイズが、ビッグ。LサイズLLサイズ。

そういう意味でもアメリカン、ってわけか。

 

ワンプレートにピラフ?に唐揚げにフライ各種。

ちょっとしたサラダにスープ。


しかしこれ、ワンプレートってサイズというより盛合せ皿クラスでないか。

光合成できる系男子なら二人前三人前クラス。

光合成できる系男子を知らんから何とも言えないけれど。

 

うおお、いただくぞぱくり美味しい。

 

焼き飯だ。

こってりした味。

醤油ベースっぽいオリエンタルな味で少しじっとりとしている。

ネギと、ああお肉も隠れているおいしい。


なんか入り乱れた味。渋谷の交差点みたい、あれも入り乱れているらしいですよ。

 


スープもなかなか量ある、シンプルだけどね。

 

フライドポテトにオニオンリングに唐揚げ。

唐揚げはムシマル好み!つまりはやわらかいモモ肉。

 

 

フライドポテトはやや薄味?

テリヤキライスが濃いから錯覚なのか対比なのか。

 

ケチャプーをかけたかったけれど、卓上にはマスタードしかないか。

 

いや、いいのさ!これで良いのさ!

 

がつはぐはぐ。

 

ふう。

ほんとに量あるぜ。

 

 

メニューを見てると、モンスターバーガーっていう2,400円もするバーガーがあるという。

マジか、気になる。

今度頼んでみよう。

 

 

いやしかし癖になる、なんというかちょうど食べたかった味!

ランチピークタイムを過ぎた空腹気味にはぼっちりの塩梅、


ざす

 

ジャンクという言葉を体現したかのような味。

 

ざす

 

迂闊に食おうが、慎重に食おうが、あるいはまったく意識しなかろうが同じこと。

 

ざすばく。

 

ムシマルがこれを完食し終えることは既に決まり切った事実であるから。

 

食った―。

 

 

 

 

アイスコーヒーちゅー(*´з`)と吸う。

 

ああ、満足感に打ちのめされる。

伊坂幸太郎も読んでるしいま幸せかも。

 

食べたい気分に食べたいものを腹いっぱい食べられて簡単に幸せになる。

まったくツバメも金の王子もいないのにな青い鳥!

 

 

 

 

お会計は950円。

そうか、メニューにあるのはみんな税抜きか。

税含めても、コスパ盛り大なり、今だ大なり。

 

お酒もあるし、夜来るのも良いなあ、食べすぎちゃいそうだけど。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

ブルームーン・カフェ 中町店カフェ・喫茶(その他) / 袋町駅立町駅本通駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8


光南町グルメ『もみじ亭』のエゾ鹿カレーを大盛りで唐揚げトッピング!

2018年08月29日 21時46分14秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

トコトコ歩いて到着する。

 

『もみじ亭』だ。

エゾ鹿カレーの店として有名で、ムシマルのなかでは大盛りの店として割と評判が高い。

近所には弁当やうどんや宇部ラーメンやたぬきのみせがあり、食の楽園と化している。

 

でも、行くと結構ガラガラなんですよ心配。

潰れないでほしい、って傲慢な言い方ですが味と値段比較でのパフォーマンスはかなり高い感じである。

もうちょっと通い詰めようかな。

メニュー。

 

今日はどうしようか。

丼かなー。

あ、本日金曜日はもみじカレーが-50円

750円だはひゃっはー。

 

「もみじカレー大盛りお願いします」

あ。

あ!トッピング唐揚げお願いします。

 

ちょっと待って、

来たのはカレー。

計算通り(キラ風に)。頼んだのだから当たり前だ。

 

 

やった、このサイズで、しかもルーが実に惜しみない。まけちゃいそうだ。

 唐揚げはまーまーなサイズが3つ。

たぶん、今揚げたやつではないのでないか。

かたち的に業務用品みたいな気がする。

 

でも大きいから問題なし。

 

カレーが、ここのカレーが濃くてドロッとしていて芯からだんだん辛くなっていって好みである。

 

気分にもよるけど、サラサラよりも粘性の高い方が好き、あっさりカレーよりも辛めが好き。

 

ダークブラウンのカレーのなかに、鹿肉がゴロゴロ入っている。

これも、カレーのスパイスのせいかシカの臭みはない。

あるのはトロッとした部分と繊維っぽい部分複合体性質を持つ肉の旨みである。

 

これっくらいの肉量なら唐揚げオプショなくても良かったかもしれない。

 

 

鹿肉説明。下図の通り。

 ヘルシーやって。

お肉なのに魚に含まれるDHAも入っているそうな。

 

食べ途中の一枚。

 ・・・・・・・・・なんか、これだけ見るとうつくしくない、というか地獄っぽい。

俺が、俺たちが地獄だ!

 

ああ、汗が出てきた。

汗をかいてる、それだけでなんもしてないけどなんかがんばってるみたいな充実感がちょっと出る。

 

 

 がつがつ、獣のように、獣のやりのように食べ進める。

ムシマルはこのとき侵略者的食べ方をしていましたとさ。

 

 

 

 ヒリヒリ、っていうしびれる感じではないけれどカッカしてくる感じだ。

 

 

もうすぐ食べ終わるぞ、もぐもぐ。

お腹いっぱい完食。

 

駐車場の話を聞く。

「駐車場ってどこにあるんですか?」

「あちらのお弁当屋さんの向こうの、5番です」と。

 

ここ?

 

でも、よく見たらここお弁当屋さん2つある!どっちの西側5番だ?

候補2つある。

 

 

まだちょっと謎はある、でもいいかムシマルが車で行くことはないし。

 

お会計はシカカレー750円+大盛り100円+トッピング唐揚げ150円で1,000円ちょうど。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 いつか誰かに聞かれた、市内で駐車場付きのワンコインぐらいランチが食えるとこある?の答えがここかもしれない。


呉のルーツを探る店『大黒屋』で呉一大きいのチキンカツ

2018年08月19日 11時41分33秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

980円で呉で一番大きいチキンカツが!

呉市をさまよっていて見つけたお店。

 

細うどんか海軍カレーか冷麺食べるつもりだったけど、呉で一番ってやつを食べられるんなら予定変更だ。

自転車で来たからお腹減っているし。

 

カラン、と入る。

 

あ、昭和の喫茶店雰囲気、こういうのがあれか。

 


「呉のルーツを辿る店 大黒屋」

℡0823-21-3681

呉市本通3丁目3-2

11時~16時

定休日:水曜日


 

 

注文を頼むと、はーいと席にいた方が動き出された。

常連客お二人が入口右手席いるかと思ったら常連一名と店員さんだった。

 

裏切りがあった。

客と思いきや店員、一人二役トリックか!

 

ゆっとりと待つ。

 

壁にはいろいろな写真が貼られている。あと広島のことが載ってる新聞。あと方言が分かる説明文。

なるほどこれがルーツか?

 

平成スタートの写真、街頭テレビに人々が集っている写真、いろいろある。数十年単位の歴史だ。

 

 

来た。レトロ感アイテム、マッチ。

 

パイプ徳用マッチ、って何だろう?

 

パイプに火をつけるのに向いている種類?

 

おおお、でかい、ざく切りのチキンカツが何というか目白押しだ。

 

25kmくらいの距離を走破したのだと携帯で位置情報チェック。

25kmにえらいじかんかかってしまったなー。

 

としていたら、来た。

呉一でかいチキンカツ定食980円。

ご飯に味噌汁にキャベツサラダにすり鉢ごまアンドソースに、

チキンカツが圧倒。

 

山盛り厚切り。

 

山、って言うより、波、みたいな波長。

10切くらいはある。一個こぼれた。

 

 

実食!

がぶ、うんざっくりした食感おいしいチキンカツ!

減ったカロリーに、不足を補うカロリー、たんぱく質分。

 

味噌汁も具が多い。

 

カツをご飯にのせてみる、小さいの3切れでがっつりとカツ丼ぶってしまう。

 

 

がじがじ。

 

こいつはすごい。

 

キャベツもちょい太め千切りでお腹にたまる。

 

ソースがかかると、マスタードつけると味が一気におかず向け。

 

 

完食。

 

 

 

と思ったらアイスコーヒーが付いてきた。

メニューにはなかった一品。

 

甘さがしっかりしてしまう。

筋肉が、疲労を溜めた筋肉がアブアブしている。

アブアブとは何か、よくわからないが弱虫ペダルから引用してしまった。

 

 

食べている間に男性客が二人来て、冷麺やビッグチキンカツを食べていく。

 

980円をお会計して、去る。

どこかに行くか、また我が自転車オルディナ号でよ!

 

食後コーヒー付きで定食あの量あのお値段なら部活学生さんでも満足であろう。


 https://www.kure-kankou.jp/images/pamphlet/24.pdf

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ