消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

連休最終日

2009-05-05 22:08:01 | 育児日記
今日は連休最終日。カレンダー通りですと後1日ありますが、私は今日でお終い。

曇り空のお天気でしたがお出かけしてきました。


自宅から少し離れた所で開催されているイベントに行って来たのですが、とにかく人、人、人の嵐。

屋台は大行列だし、会場のキャパは狭いし、しまいには雨が降り出してくるし…


早々に引き揚げてしまいました。


先日の結婚式2次会に撮ったビデオを編集したいと言うのものもありましたので、買い物をしつつ家路へ。

今日は子供の日ですので、菖蒲湯(しょうぶゆ)にするために菖蒲を購入して帰宅。

お風呂の時間、いつもと違うものが浮いているのでやはり興味津々のチビムサシ君。今は何でも口に入れたがる時期ですので、やはりつかんだら食べようとしておりました。


兜も飾って小さいけど鯉のぼりも立てて。菖蒲湯にも入ったけれど、柏餅を買うのをすっかり忘れてしまいました。

来年は忘れないようにするから許してね


また明日から仕事。

休み明けの1当番が平和でありますように

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供の日 (ねぶたちゃん)
2009-05-06 00:16:36
 ビデオ編集は無事終わりましたでしょうか?チビムサシ君、お風呂に妙なものが浮いてて気になったでしょうね。笑

柏餅を買い忘れたのには少し笑いました。
でも、チビムサシ君は食べれないから本人は良かったのかも(笑)

明日からのお仕事、平穏であればいいですね。
頑張ってください。
Unknown (8)
2009-05-06 01:19:14
菖蒲湯の菖蒲を買って柏餅を忘れるなんて珍しいなぁ…と思うのは私だけかなぁ(笑)
本日、夜勤なんですが利用者が急変。診断結果は脳梗塞でした!
今回は、以前と違い、家族と状況の分かる職員一名が乗って行く事に。
以前、出来る限り乗ってほしくない…
別の車できてほしい…と拒んでいたのに(?_?)
どうして?と言う謎が解けました(笑)
ちょうど拒んでいた頃、そこの署の救急車が搬送中に事故にあい、出来るだけ乗せない方向になってたようです。
でも職員が大幅に代わり方針も変わったようです(^o^;)
そしてネタの尽きない消防署。
今日は、いつも救急隊の人達『これから○○病院に向かいます!』って言うのに今日は言わなかったよね…と。
よく話題になる消防署のようです。
こんにちは〓 (チー)
2009-05-06 15:55:15
お仕事お疲れ様です
お返事ありがとうございました知り合いの旦那様が消防署にいるので、昨年から応援に行ってます皆さんの頑張る姿にハラハラドキドキで、私も力入ってます(笑)どこも同じ時期なんですね救急の方は大会無いんですね
GWも終わりますね観光地のお手伝いをしましたが、人だらけで疲れましたホントに不景気というくらいお土産を買い込む人が多かったです
チビムサシ君の写真みましたやっぱり可愛いです指が長くて器用そう色んな物に興味が出る時期なんですねスタジオでの撮影うまくいくといいですねそれまで腰に気をつけて、お仕事あまり無理しないでくださいね
こんばんわ! (むっく)
2009-05-06 21:41:21
本当にいつもコメントありがとうございます!!
はいッ、辛いと感じる事もありますが、頑張ります!ムサシさんのお言葉、本当に元気をもらってます!
明日からまたお仕事頑張って下さい!!
ねぶたちゃんさんへ (ムサシ)
2009-05-08 21:25:07
ビデオ編集は、以前買った編集ソフトにデータを移したものの、それ以来やってません。

というのも、昨日は消防の同期が自宅にやってきてご飯を一緒に食べたためパソコンをいじる時間がなく。今日は午後からお出かけしたためにまたそんな時間はなく。

こんな調子だといつやるのか(苦笑)


菖蒲を買いに行ったときに柏餅も買わなきゃねって話していたのに、いざ買う時にはすっかり忘れていました。


来年こそはちゃんとね
8さんへ (ムサシ)
2009-05-08 21:32:57
付き添いは状況の分かる人1人だけにして欲しいと言う理由があります。

傷病者は基本ベッドに乗ってもらい、付き添いの方は後部座席に乗ってもらうのですが、バイタルサイン測定や処置の際に言い方悪いですが邪魔になることがあります。

なので最低限その時の状況が分かる人だけ同乗してもらい、活動スペースの確保を目的にしています。

あまりぞろぞろ乗ってこられると活動スペースが無くなりますし、定員オーバーになりますからね。


ちなみに見た目重症そうだと判断した場合やCPAの場合、付き添いの人は前の隊長席(助手席)に座ってもらいます。理由は同じく特定行為等の処置スペースを確保するためです。


おっしゃる通り、事故のこともありますので、あまり関係のない人を乗せたくないと言うのも個人的な理由の一つです。

他の部隊と比べて出場件数が圧倒的に多く、それだけ事故の可能性も増えてきますしね…。
チーさんへ (ムサシ)
2009-05-08 21:40:36
救急は救急でまた別にあるようです。(私は参加したことありませんが)

メディカルラリーと呼ばれるもので、救急隊員だけでなく、医師や看護師と一緒にチームを組み、傷病者が多数発生するような状況でいかに的確に処置を行えるかを競うものです。

傷病者役の人の演技も凄いみたいですしね


最近のチビムサシ君はあっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロ。手の届くところにあるものは何でも触りたがるし、床で新聞読もうものなら恰好の獲物です。


危険なものはすべて片づけましたが、油断はできませんね…
むっくさんへ (ムサシ)
2009-05-08 21:47:10
連休明けの7・8日は私が非番、休み。なので連休明けのバタバタ感もあまり関係ない様な感じがします。

明日の仕事も土曜日で、基本的には会社休みのところも多いでしょうしね。


平日休みのありがたみを知ってしまった以上、土日しっかり働いて平日休んだ方が出かけやすいですね。

それが交代制勤務の良いところ。子供が学校行き出したら、授業参観とかにも行けそうですね

その代わり運動会の時に当番になってしまう可能性もありますが…

コメントを投稿