紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本ムラサキ、ネズミ穴との遭遇

2022-06-26 21:46:15 | 日記
「苗支柱の必要性と畝整備」
定植後、活着できなかった枯れ苗の補充定植に着手。

この苗は記憶によると、未熟種子の選別となって廃棄されたものである。
物は試しと播種をしてみた結果である。選別過程ではまだ緑色をしていた。
記憶に残ったのは、播種の際に手の平に落として見ると完熟種と変わらない色合いであった。や々小粒の印象程度であった。
種子の完熟、不稔種の確認方法を改め選別基準を見い出す必要が生じた。
来春の課題になるが、果たして可能か?来年の栽培予定はないのだが・・・。


この時期には他の草の根が絡み合っているので、
ブロック状に苗を掘り出す。


この方が土付きで苗を定植できる。

畝には既に生育して花を着けている茎がある。
強風で倒れて元に戻れず隣の茎に重なってしまった。
やはり、これを見ると支柱を添えてやりたくなる。


心配していたネズミ穴である。茎が倒れてしまったのは、ネズミ穴によって根の張りが片寄ってしまったと思われる。

トンネル状の穴を追ってみた。地上部に穴が出ている訳では無い。
穴を上から押さえて塞いで見たが・・・。
かつてネズミとの奮戦経験もあるが、相手は不特定多数。
気づいたらこの程度の整備で気にしない事にしている。
彼らのテリトリーに侵入してきたのは当方である。

    「そうそうに ふたしてかくす ねずみあな」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ムラサキ・水無月の生育 | トップ | 酷暑に耐え抜く日本ムラサキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事