今朝、6:30~のラジオ『英語ものしり倶楽部』にて、
こんな俳句を聴いた。
Only when it's dark
Do we see the twinkling stars
Thank you for your love
(Only ・・・Do we see ~ ←強調構文。
この部分を直訳すると「暗くなったときだけ、私たちは~を見る」の意)
解説者は、「星のきらめきと、家族や恋人など、自分を支えてくれる大切な人たちに重ねて表現しているんですね」と言い、
作った人は「星は昼夜を問わず、常に空にあるのですが、昼間の明るいときには見えないでしょう? 暗くなるからこそ星が見える」等と述べていた。
目の前に在るけれど、見えないものは多く、
いつももらっているけれど、気付かないこともある。
ステキだな、と感じた一句。
こんな俳句を聴いた。
Only when it's dark
Do we see the twinkling stars
Thank you for your love
(Only ・・・Do we see ~ ←強調構文。
この部分を直訳すると「暗くなったときだけ、私たちは~を見る」の意)
解説者は、「星のきらめきと、家族や恋人など、自分を支えてくれる大切な人たちに重ねて表現しているんですね」と言い、
作った人は「星は昼夜を問わず、常に空にあるのですが、昼間の明るいときには見えないでしょう? 暗くなるからこそ星が見える」等と述べていた。
目の前に在るけれど、見えないものは多く、
いつももらっているけれど、気付かないこともある。
ステキだな、と感じた一句。