塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

南長野に3900人のファンが集結

2012-10-14 17:33:42 | 日記
 今日南長野には、JFL昇格後の最多記録となる3900人の観客が詰めかけました。

 行きのシャトルバスに60代くらいでしょうか、女性のパルセイロファンが乗車したのですが、
おひとりはオレンジのレプリカ・ジャージを普段着の中に上手く取り入れており、思わず

 「素敵な服装ですね!」

 と声をかけたくなりました。

 お二人とも日焼け防止のために防止をかぶられており、日常にサッカーが含まれる楽しさを十分
味わっているようで嬉しくなりました。

 また通路を挟んで僕の反対側に座っていた男性は、ボタンダウンシャツにブレザー、そしてダン
ヒルが手掛けたであろう

 「日本代表ネクタイ」

 を身に着けていました。

 「JFA」のロゴが付いていたのは間違いなかったのですが、今思うと随分失礼な見方をしてし
まい恐縮しています。

 一口に3900人と言いますが、レッズは日常的にこの10倍近い観客動員を誇っているわけで
すから、本当に凄いと思います。

 今日も行きのシャトルバスがスタジアム手前で動きが鈍くなり、渋滞の問題が露呈しました。

 スタジアム改修の折には、この渋滞緩和策も対象となりますが、クラブがシャトルバスの運行に
力を入れている施策は間違いありません。

 また生観戦した方はご存知ですが、試合中幾度なく

 「迷惑駐車」

 の案内があり、考えさせられる側面がありました。

 また立ち見の人間をメインスタンドに移るような放送も行われ、もし残り試合も今日と同じだけ
の観客動員が出来た場合には、クラブの対応も考えないといけません。

 また帰り篠ノ井駅外のトイレによると、マクドナルドの大きな袋が置かれていました。

 もしこれがパルセイロファンの仕業だとすれば、同じファンとして本当に恥ずかしい気持ちです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに南長野へ | トップ | 長野、負け試合をドローに持... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事