goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

「ハイジ」のヨーデル録音: 木村英俊さん

2009年04月23日 07時00分38秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「人生の贈りもの 音楽プロデューサー 木村英俊 3 「ハイジ」のヨーデル スイスで録音」という記事がありました。

音楽プロデューサーの木村英俊さんが、アニメ音楽の草分けとしての話をしてくださるシリーズの3回目です。

1974年に放送されたテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」のヨーデルとアルペンホルンは、木村さんが企画して、本場スイスで録音し、海外レコーディングによるアニメ音楽では最初のケースだったそうです。

当時は企画が決まっても、社内に「吹込承諾書」にOKしてもらうまでに18個くらいのハンコが必要でした。

海外出張となれば、さらに稟議書を持って社内を走り回りました。
経理からは嫌みも言われました。

いよいよ放送に間に合わないというぎりぎりのタイミングで、首も覚悟して自費で行ったのだそうです。

チューリッヒで、かっぷくのいいお母さんと娘さんが民族衣装で楽しそうに歌ってくれました。
やっぱり長く残ってきた音楽にはとぎすまされた良さがある。

「どうせなら全編ヨーデルで」という意見もあったんですが、それじゃ子どもが歌えない。
そこも譲れないところでした。
----------

アニメ「アルプスの少女ハイジ」のヨーデルの音楽は、印象に残る部分です。

録音のために、そんなに手続きが必要で、最後には自ら自費で行かれたのですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ7」

2009年04月22日 07時48分11秒 | テレビ
昨日の「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ7」(フジ、午後7:00-)というテレビ番組に、娘の友人が出場しました。

伴奏なしで歌うアカペラのコンクールで、全国624組から選ばれた15組が出演しました。

司会はネプチューンさん、審査員はつんく♂さん、研ナオコさん、柳原可奈子さん等の10組です。

3ブロック(5組ずつ)に分かれて歌い、ブロックごとのトップを決め、最後に3グループが歌って、チャンピオンを決めます。

大学生くらいの年齢のグループが最も多く、小学生のグループもありました。

楽器伴奏なしなので、緊張で1人でも声が上ずってしまうと、すぐに結果に現れてしまいます。

娘の友人のグループは、かなり健闘してよい得点を得ていましたが、最終3組には惜しくも残れませんでした。

最終3組は、さずがに実力者揃いで、リードボーカルの方が皆、歌が安定していてプロ並みに上手です。

男性ばかりでスーツ姿のグループ、女性ばかりで合唱で鍛えたグループ、男女混合でカジュアルな雰囲気の3グループです。

心を込めて一心に歌う姿に、胸が熱くなりました。

優勝は、最初の男性グループに決まりました。
-----------

アカペラでこんなにたくさんの高レベルのグループがあるのかと感心しました。

テレビで見る歌手やタレントを前に、全国放送の録画は、きっと緊張したと思います。

すがすがしい番組でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

おはよう日本: イラク料理のアッバスさん

2009年04月22日 07時27分16秒 | テレビ
今朝の「おはよう日本」(NHK総合、午前4:39-)で、イラク伝統料理をテレビで紹介するアッバスさんが紹介されていました。

イラクは治安が戻ってくるとともに、食事に関心が起き、伝統料理のテレビ番組も人気なのだそうです。

イラクの首都バグダッドでは、戦火が収まり、市場で食材が手に入るようになりました。

バグダッドの市民の男性は、「だいぶ治安が良くなって、気軽にレストランに行くこともできるようになりました」と話していました。

イラクの市民に人気なのは、伝統料理を取り入れた「サージ」と呼ばれる皮で肉等を包んだものです。

イラクの伝統料理に詳しいフィラズ・アッバスさん(男性)は、毎朝放送される料理の生番組で、調理法を紹介し、視聴者からの質問にも電話で答えます。

ケバブは、米やナッツにこってりしたソースをかけたものも紹介します。

放送局イラキーヤでの放送中に、視聴者の女性から電話があり、
 女性「あなたのファンです」
 アッバスさん「ありがとうございます」
 女性「キャベツは体にいいのですか?」
 アッバスさん「ダイエット効果がありますよ」
と、答えていらっしゃいました。

アッバスさんは、「イラクは今まで困難に逢ってきましたが、料理で暮らしの再建を支えたいと思っています」ということでした。
-----------

イラクはレストランで食事が楽しめるようになっているのですね。

遠い国のような印象がありますが、料理という共通の話題で身近に感じました。

料理の生放送が毎朝あるというのも意外でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オリンピック評価委員長: モロッコ47歳女性、ムータワキルさん

2009年04月21日 13時30分00秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ひと 東京を視察したIOC評価委員長 ナワル・エル・ムータワキルさん(47歳)」という記事がありました。

東京のオリンピック招致で会場予定地を視察した評価委員会のトップは、モロッコ出身の47歳の女性なのだそうです。

ナワル・エル・ムータワキルさんは、ロサンゼルスオリンピック(1984年)で、陸上女子400m障害で金メダルを取りました。

これは、モロッコ史上初であるとともに、アラブ、アフリカの女性としても初の快挙でした。

女性の社会的地位が低かったイスラム圏の女性アスリートに勇気と希望を与え、「アラブの女性たちが、もっとスポーツに目覚めるようになれば、と思った」そうです。

1998年に国際オリンピック委員(IOC)に就任し、アメリカの大学で学んだ経験と、アラビア語・英語・フランス語を使う語学力を生かして、女性のスポーツ参加促進に携わっています。

夏のオリンピックへの立候補都市を調査する評価委員会のトップを、2012年大会に続いて任されました。

モロッコの青少年・スポーツ大臣でもあり、2人の子どもを持つ母親でもあるとのことです。
-----------

評価委員会の様子を伝えるニュースを見て、「代表はアラブかアフリカ系の女性なのね」と思っていました。

どういう方かの紹介は聞いたことがなかったので、この記事で初めて人となりを知ることができました。

今日は奇しくも、47歳女性の話題が2つになりました。

この年齢層の方を一言で紹介する言葉は何だろうと考えました。

  30歳前後(25~35歳)は、アラサー
  40歳前後(35~45歳)は、アラフォー
  60歳前後(55~65歳)は、アラ還
  団塊の世代という言葉もあります。

45~55歳を表すのは、「アラフィフ」なのでしょうか?

今朝の朝刊に載っていた週刊朝日の見出しは「アラフィフ夫(50歳前後)のカネと女」と、説明つきで、いまひとつ、一般的に知られてはいない様子でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

47歳歌姫: イギリス人は歌上手?

2009年04月21日 13時26分53秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「47歳歌姫 ネット席巻」という記事がありました。

イギリスの「ブリテンズ・ゴッド・タレント」という番組に先々週出演したスーザン・ボイルさん(47歳)が評判なのだそうです。

ぱっと見は「田舎風おばさん」のボイルさんですが、ミュージカル「レ・ミゼラブル」の「夢やぶれて」を歌い始めると、会場は大熱狂になりました。

この様子は、インターネットのユーチューブにも投稿され、4770万回以上視聴されたということです。
---------

これはインターネットニュースでも伝えていました。

いつもは辛口の批評を出すサイモン・コーウェルさんも、「まいったな」の表情でしたね。

この番組は、以前、ポール・ポッツさん(携帯電話のセールスマンで、「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」を歌って驚かれた男性)も輩出しています。

他の国にも素人が参加する歌番組はあるのに、イギリスで続けて話題になるのはなぜなのだろうと思いました。

たまたま、この「ブリテンズ・ゴッド・タレント」が優れた番組だからでしょうか。

イギリスに、趣味(文化)に一般庶民が時間やお金をかけることに肯定的は雰囲気があるのでしょうか(ポール・ポッツさんは、ずっと歌のレッスンを受け続けてきていました)。

それとも、2人とも教会で聖歌隊等で歌ってきたと紹介されていたので、教会が正しい歌い方を一般の人々に普及させるのに一役かっているのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

男性のアラフォー: 重要な分岐点

2009年04月20日 07時28分54秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「男性のアラフォーも重要な転換点」という記事がありました(http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20090419/9efc74283728ecc49d896e5cd2c091f7.html参照)。

アラフォーは女性に使われることが多く、タイムリミットを前に、結婚・出産・仕事等の人生における選択の「岐路」にあると言われます。

男性も見た目は若いですが、体は確実に変化していて、大きく状態が変化する年齢なのだそうです。

1.脳卒中

男性は40代になると、高齢の人々と同様に、喫煙や高血圧、コレステロール値や血糖値のような原因が脳卒中のリスクを高めるという研究結果を、先日、フィンランドのヘルシンキ大学病院の研究チームが報告しました。

2.40代のED

50代以上のケースとは別の意味を持つそうです。

「40代のEDの男性は、10年以内に心臓発作などの心臓病をおこすリスクが50倍以上」で、心臓に血液を送る太い血管に現れる影響が、EDを起こす血管で早めに現れているとのことです。

3.父親になるための“生殖能力の分岐点”

男性にも、女性と同様に、「生物時計または妊娠可能年齢」があるのです。
男性の年齢が上がるに従って、精子の数と質は低下します。

例えば、ヨーロッパで不妊治療を受けている約2000組のカップルを対象とした調査では、男性が40歳以上の場合、パートナーが30歳未満でも妊娠率が25パーセント低下、さらにパートナーが30代後半の場合では半減する、という結果が報告されています。
-----------

男性のアラフォーにも、意外に、体の大きな転換点があるようです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


海外ネットワーク: 海洋エネルギー発電

2009年04月20日 07時09分10秒 | テレビ
昨日の「海外ネットワーク」(NHK総合、午後6:10-)で、海洋エネルギーを利用した発電の話題を紹介していました。

アメリカでは、アメリカやヨーロッパの学者、関係者が集まり、海洋エネルギーを利用した発電の国際会議を開きました。

海軍の関係者も出席して、「皆さんが開発した海洋エネルギーを利用した製品を、アメリカ海軍も早く使用したいと思っています」と発言していました。

海洋エネルギー開発では、欧米が進んでいるのだそうです。

日本ではどうなのでしょうか。

東京大学生産技術研究所の木下健教授がスタジオで解説していらっしゃいました。

日本も40年前に開発を始め、世界でも早く開発を始めた国の一つでした。

1986年 来島(愛媛県)の施設
1998年 五ヶ所湾(三重県)の航路標識ブイ
2002年 明石海峡
等での利用も進んでいます。

これらは、いずれも波等海のエネルギーを使用して光を出したりしています。

ただ、日本の場合は台風があり、その影響でコストが50%増しになる場合もあります。

海洋発電の課題は、季節、天候、台風の影響があるという点とのことです。

それでも海洋エネルギーは太陽光と比較しても、1/5~1/10のコストで発電ができるのだそうです。

キャスターの長尾香里さんが、「今後、海洋エネルギーを利用していくためには、何がポイントだと思われますか」の質問に、木下教授は、「太陽光発電と同様に、低額買入制度(発電した電気を買い取ってくれる制度)が普及には必要だと思います」と答えていらっしゃいました。
----------

長尾さんは、「エネルギーの費用を消費者も負担していくという社会の意識も大切ですね」と締めくくられました。

自然を利用した発電は、太陽光でも、海洋エネルギーでも開発を行って、他国に依存しない政策をエネルギー面でも進める必要があるのではと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ





高橋是清: 明るい性格の総理大臣

2009年04月19日 07時27分09秒 | 新聞
昨日の朝日新聞beに、「磯田道史のこの人、その言葉 高橋是清」という記事がありました。

歴史学者の磯田道史さんが、歴史上の人物の印象的は言葉を紹介してくださるコーナーです。

高橋是清の言葉は、「それでどんな失敗をしても、窮地に陥っても、自分にはいつかよい運が転換してくるものだと、一心になって努力した」です。

高橋是清は、大蔵大臣や総理大臣を経験した方です。

不遇の育ちにもかかわらず、性格が明るく、周囲は首をかしげたそうです。

高橋是清の母親は、15歳の少女で、奉公先の主人に妊娠させられて是清を産みました。

生後3、4日で仙台藩の高橋家に里子に出され、生母とは2歳のときに一度会っただけ。
9歳で母の家を探しあてたときには、生母はすでに世を去っていました。

1867年に、13歳でサンフランシスコに留学します。

英語で「何が書いてあるか薩張(さっぱ)り分からない」書き付けにサインしてしまい、奴隷に売られてしまいます。

幸い、救出されますが、その後も、投資家の話に乗って大損したり、ペルーの鉱山開発では、家屋敷を売る結果になっています。

それでも、一貫して楽観論者で前向きでした。

その理由は、幼少時の経験があると『高橋是清自伝』に書いてあるそうです。

2、3歳の頃に、誤って藩主の奥がたの前に飛び出し、美しい着物をつかんで、「おばさん、いいべべだ」と言いました。

当時は、足軽の子どもが藩主の妻にそんなことを言うと大変な事だったのですが、奥方は喜んで、いろいろな品を与えて帰したそうです。

足軽長屋の人々から「高橋の子は幸福者よ」と言われながら育ったということです。

「自分は幸福者だという信念が、その時分から胸中ふかく印せられ」、どんな失敗をしても、いつか自分には運が巡ってくると信じて努力する癖がついた、と書かれていました。
-------

磯田さんは、「自分は運がいいと思って生きる大切さを物語っている」と解説していらっしゃいます。

高橋是清は、経済史の時間に重要人物として教わった記憶があります。

どんな方だろうと、ウィキペディアを見たら、愛称が「だるまさん」だったとあるように、体格のいいカーネルおじさんのような方で、2.26事件で亡くなっていました。

『高橋是清自伝』も機会があったら読んでみたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

効果絶大の広告

2009年04月19日 06時50分03秒 | 新聞
昨日の朝日新聞beの「いわせてもらお」コーナーに、「効果絶大の広告」という話がありました。

一般の方の身の周りであった、ちょっと面白い話のコーナーです。

ドライブ中に、リサイクルショップの看板を見つけたそうです。

「日本一の女さ」

びっくりして近づいてみると、「女」の字の上に薄く「ウかんむり」があったということです。
-----------

岐阜県の46歳の方のお話です。

朝から何だか楽しい気分になりました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

木村祐一さん: キム兄の転職

2009年04月18日 07時58分03秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「私の転機 Vol.21  お笑い芸人 木村祐一 前篇」という記事がありました。

キム兄さんは、京都府の生まれなのだそうです。

高校卒業後、ホテルマンになっていらっしやいます。

「正直、何でもよかった。昔から趣味でも広く浅くで、とにかくいろんなことに興味を持ってしまう性格。だから仕事に対しても「ずっとこれでやったいこう」という発想がなかった。その時もたまたま一番好きな先輩がホテル門だったのと、カタカナ職業へのあこがれもあって1年やってみるかな、と」

それから染織職人に転職されました。

「ホテルではどんなに頑張って働いても給与が上がる気配がなかったので。それで、父親に相談して勧められたのが染物職人。知り合いの工場に入って修行を積み、2年でコツをつかんで独り立ちしました。歩合制だったのもあって20歳そこそこで月100万円近い給料をもらっていました」

そこから、友人に漫才やらへんかと誘われ、吉本興業である程度経験して終わりというイメージでいました。

「何をやるときも、何んとなく期間を決めておくんです。そうすると、最悪あかんかったら時に戻れるし。僕の場合また職人になってもええわけやしね」

吉本にはオーディションを受けて入りました。

会社の人がビルの屋上でネタを見てくれ、全く笑ってくれませんでしたが、「間がええ」と言ってくれ、翌月から梅田花月で幕引きと開演前の10分間の漫才をやらせてもらいましたが、全くウケませんでした。お客さんは僕らの漫才を無視して弁当食べながら、ずっとしゃべっていました。

3ヵ月後に、二丁目劇場(ダウンタウンや今田耕治さんが出ていた若い人対象の劇場)の最初のステージでものすごくウケ、構成作家の人にネタを褒められました。

30歳近くなって、そろそろ芸人を辞めようかと思ったとき、よく考えたら、与えられたことしかやっていない、辞めることさえ始まっていない自分に気づきました。

「僕がオモロイと思うことを自分から広くプレゼンテーションして、お客さんを喜ばせなあかんやろう、と。上京したのは、どうせなら日本一の街で勝負しとかなあかんやろうと思ったからでした」
-------------

キム兄さんが染織職人だったとは知りませんでした。

手に職があると強いし、そのセンスとお笑いの要素が、映画作りにも生かされているのだろうかと思いました。

来週金曜日に後編を掲載とあったので、楽しみです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ





節約: 冷蔵庫の中身を把握

2009年04月18日 07時11分48秒 | トラックバック練習板
Gooトラックバック練習板のお題に「教えてください、あなたの節約術!」(4月10日)がありました。

買い物に行く時に、冷蔵庫の中身を把握していると、効果があるように思います。

何も考えずに、スーパーで目についたものを買っていくと、家に帰って献立を作るときにまとまりにくく、食材の無駄も出てしまいがちです。

冷蔵庫の肉入れと野菜入れにあるものを知っていて、それを食べきるためにはどうやって食べようかから考えると、あとは足りない材料を買うだけで済みます。

献立はあらかじめ決まっているので、調理も短時間でできあがることが多いし、バランスを考える余裕もあると思います。

冷蔵庫把握で、20%くらいは違いがあるように感じます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




イチロー選手: 通算安打記録の3085安打

2009年04月17日 06時43分48秒 | テレビ
昨日の「ニュース7」(NHK総合、午後7:00-)で、マリナーズのイチロー選手がプロ野球通算最多安打記録の3085安打に並んだと伝えていました。

記録保持者の張本勲さんもシアトルのスタジアムで見守る中、対エンジェルス戦で満塁ホームランでの記録でした。

イチロー選手は「張本さんにもシアトルに来ていただいて、本人の前で記録に並べたことは、とても気持ちよかった」と話していらっしゃいました。
------------

ニュースの中で、歴代の安打記録が
 1位 張本勲さん 3085
 2位 野村克也さん 2901
 3位 王貞治さん 2786
 4位 門田博光さん 2566
 5位 衣笠祥雄さん 2543
    福本豊さん  2543
 6位 長嶋茂雄さん 2471

これらの方たちは40代になっての記録でした。
イチローさんは35歳で1位の張本さんの記録に並んだということでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ





佐藤優さん: 飼いネコのシマ

2009年04月17日 06時16分19秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「かぞくの肖像 佐藤優さん シマ 恩を忘れぬ原稿の相談相手」という記事がありました。

ペットについてのコーナーに、元外務省主任分析官の佐藤優さんがネコのシマのことを書かれていました。

シマと出会ったのは雪の日で、奥さんと外食の帰りにコンビニの前だそうです。

「ギャー」という鳴き声で、シッポを立ててにらんでいました。
コンビニで買った食べ物をやるとすごい勢いで食べました。

首輪の跡があり、捨て猫のようで、家に連れて帰ると本棚に入りこんでうずくまりました。
そのまま居ついて3年になります。

シッポに茶色と白のしま模様があるのでシマと名づけました。

佐藤さんにとっては、原稿の相談相手で、夜明け前に執筆に息詰まると、
「ヘーゲルの法哲学、もっと詳しく書きますか」。

横にゴロンと寝転がるのは「もっと」のサイン。
「もういいよ」という場合は、シッポを立てる。
寝転がって、手をV字に広げるのは「よくやった!」。

中学1年のときから猫を飼ってきました。

拘置所に512日いる間、最もつらかったのは、かつての仲間たちが佐藤さんにとって不利になるような話をしていると知ったときだったそうです。

人間と違って、猫は裏切らない。
記憶のいい猫は、恩も決して忘れない。と書かれていました。
---------------

外交官としてロシアの専門家でしたが、2002年に背任容疑で逮捕されたときの512日だと思います。

ネコを飼っていらっしゃるとは知りませんでした。

原稿の相談が面白いと読みました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

『陸奥新報』の「津軽ごだく帳」

2009年04月16日 06時22分10秒 | 新聞
昨日、Googleニュースを見ていたら、さくらの写真から、『陸奥新報』の「津軽ごだく帳」にたどりつきました。

エンタメ欄に、「弘前公園の桜は18日開花予想 市が準まつり体制へ」と、桜祭り準備の記事と写真がありました(http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6203.html参照)。

そこから、『陸奥新報』という青森の新聞があるんだと全体を見ると、「企画・連載」のタグの場所に、「津軽ごだく帳」というコーナーがありました。

津軽の言葉で、いろいろな話が紹介されていてユニークです。

例えば、
「体 重
○…H市の会社員S子さん(40)が春の健康診断を受けた。夫のYさん(48)に「ワダシ、いまだに身長伸びでるのさ。タゲ年だはんでおがしいよの。不思議だっきゃ」と報告。
○…Yさん「まあ健康だずごとだべさ」と言いながら「あんまり太り過ぎで、アグドさ肉ついだんだね」とポツリ。「ワだっきゃカガ、オコネくてやせる一方だのに」とブツブツ。」  とあります。

奥さんが「私は40歳でも身長が伸びているらしいよ」と旦那さんに話したら、旦那さんは「太って、頭にも肉がついたんじゃないの?」とからかい、「自分は奥さんが怖くて痩せる一方だっていうのに」と言ったという話なのだろうかと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

豚バラ肉そっくりの石: 中国

2009年04月16日 06時03分02秒 | 新聞
昨日、Yahooニュースを見ていたら、「<豚肉石>「今晩のおかずは豚の角煮だね」リアルすぎる奇石―湖北省武漢市」という記事がありました(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000027-rcdc-cn参照)。

中国の石の展示会で、豚のバラ肉やベーコンにそっくりの自然石が出品されたのだそうです。

4月11日に中国の湖北省武漢市で開催された「中華奇石展」で、豚の三枚肉そっくりの玉石が多数登場し、話題となっています。

独特の自然・地理条件下でしか産生しない「豚肉石」には、三枚肉のほかにもベーコンや“骨付き”ものまであり、5万元(約73万円)の価格をつけているものもあるということです。
----------------

写真を見ると、赤身と脂身がいい具合で層になり、皮つきに見えるものもあります。

どういう石の種類で、どのような条件でできるのだろうと考えました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ