昨日の「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ7」(フジ、午後7:00-)というテレビ番組に、娘の友人が出場しました。
伴奏なしで歌うアカペラのコンクールで、全国624組から選ばれた15組が出演しました。
司会はネプチューンさん、審査員はつんく♂さん、研ナオコさん、柳原可奈子さん等の10組です。
3ブロック(5組ずつ)に分かれて歌い、ブロックごとのトップを決め、最後に3グループが歌って、チャンピオンを決めます。
大学生くらいの年齢のグループが最も多く、小学生のグループもありました。
楽器伴奏なしなので、緊張で1人でも声が上ずってしまうと、すぐに結果に現れてしまいます。
娘の友人のグループは、かなり健闘してよい得点を得ていましたが、最終3組には惜しくも残れませんでした。
最終3組は、さずがに実力者揃いで、リードボーカルの方が皆、歌が安定していてプロ並みに上手です。
男性ばかりでスーツ姿のグループ、女性ばかりで合唱で鍛えたグループ、男女混合でカジュアルな雰囲気の3グループです。
心を込めて一心に歌う姿に、胸が熱くなりました。
優勝は、最初の男性グループに決まりました。
-----------
アカペラでこんなにたくさんの高レベルのグループがあるのかと感心しました。
テレビで見る歌手やタレントを前に、全国放送の録画は、きっと緊張したと思います。
すがすがしい番組でした。

伴奏なしで歌うアカペラのコンクールで、全国624組から選ばれた15組が出演しました。
司会はネプチューンさん、審査員はつんく♂さん、研ナオコさん、柳原可奈子さん等の10組です。
3ブロック(5組ずつ)に分かれて歌い、ブロックごとのトップを決め、最後に3グループが歌って、チャンピオンを決めます。
大学生くらいの年齢のグループが最も多く、小学生のグループもありました。
楽器伴奏なしなので、緊張で1人でも声が上ずってしまうと、すぐに結果に現れてしまいます。
娘の友人のグループは、かなり健闘してよい得点を得ていましたが、最終3組には惜しくも残れませんでした。
最終3組は、さずがに実力者揃いで、リードボーカルの方が皆、歌が安定していてプロ並みに上手です。
男性ばかりでスーツ姿のグループ、女性ばかりで合唱で鍛えたグループ、男女混合でカジュアルな雰囲気の3グループです。
心を込めて一心に歌う姿に、胸が熱くなりました。
優勝は、最初の男性グループに決まりました。
-----------
アカペラでこんなにたくさんの高レベルのグループがあるのかと感心しました。
テレビで見る歌手やタレントを前に、全国放送の録画は、きっと緊張したと思います。
すがすがしい番組でした。


お嬢さんのお友達もTVに出られるくらいお上手だったのですね。
すごいですね!
知り合いが出てると思うと、TVを観るのも
真剣になっちゃいます。
これからも、アカペラで活動していかれるのでしょうか?
お聞きしたいものです。
どうなのでしょう?大学のグループで出場していたので、アカペラが上手なサラリーマンになられるのだろうかと思っています。
ぶろぐ村アカペラトラコミュから遊びに来ました
ハモネプ 感動でしたね
8年前のTV番組の頃からの大ファンで
毎回OA楽しみにしています
お嬢さんのお友達も 大健闘だったのでしょうね
熱い青春の一ページ ハモネプですね^^
トラックバック頂きますね
前回のハモネプも詳しくレビューされたのですね。
私は今回、初めて見ました。
訪問&コメントありがとうございます^^
去年の2008夏ハモネプの記事も読んで下さったのですね
嬉しいです♪
モカさんは 今回初めてハモネプOAご覧になったんですね~
アカペラに対してのイメージが目から鱗 状態に
なりませんでしたか?
私は 8年前に初めて ハモネプを見たとき
ボイスパーカッションに こんなパートがあったんだぁ~と感動魅了されまして
去年春大会 偶然OAを見て ハモネプ熱再燃中
それ以降は ハモネプ情報をチェックして
去年の夏の大会の時は 詳しく記事が書けました
ハモネプ熱再燃熱は まだまださめないもようです^^;
また 遊びに来て下さいね
珠さんは、ずっと見てこられたんですね。
また読ませていただきますね。