goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

長ひじき煮はひさしぶり

2009年09月08日 | Weblog
<夕飯のメニュー>
長ひじき煮
 (あぶらげ、糸コン、ニンジン)
長芋、ワカメ、キュウリの三杯酢
鰆の味噌漬け、トマト添え
地元産の枝豆

けさは、生協のやせうなぎだったのですが、
それでも、脂がきつかったわねえ、食後
脂汗、動悸がして、休憩していた方がいたので、
夜は、もっと和風でおなかを休めましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦!かきあえなます

2009年09月07日 | Weblog
8月26日に味の予習をしていた「かきあえなます」。
きょうはもやしがあるから、作ってみましょう

レンコン、ふ、しいたけ、しらたきはある。
いろどりのインゲン、ニンジンも入れよう。

さて、味付けは・・・・どうするのかな?
ごまと豆腐はあるから、これでいいかな?

河内さくらさんの料理本を出して
調べてみると、エッ、クルミ和えなの!?

さあ、困った。
クルミと酢と砂糖醤油塩で味付けるのかあ・・・、
あ、マドレーヌ用のクルミが少し残っているかな。
あったあった、大さじ2杯分くらい、
(ほんとはカップ1/3必要)
すり鉢でするけど、たりないねえ、
ええい、豆腐でふくらまそう。

というわけで、
正調かきあえなますではないけれど
まろやかだと好評でした。
やったあー
これも郷土料理かな?

レンコンと菊(紫でもいいのね)は酢水・砂糖・塩を入れて煮て、
他の野菜は出汁、砂糖、醤油、みりんで煮ておきます。
作るのは意外と かんたん
もやし入りはスーパーならではなのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりのつもりが

2009年09月07日 | Weblog
<朝のメニュー>
生協のいわし缶詰
茹でキャベツサラダ
 ピーマン、トマト、シーチキン
しじみの味噌汁
 わけぎ入り

キャベツとピーマンを食べやすく
茹でて千切りにして
猫さんの食べ残しのはごろもシーチキン缶を
乗っけたんですが、
食べて欲しい人は、胃が動かないからと言って
手を出しません。

”あなた、ちがうでしょ、
キャベツと大根は整腸剤よ、薬だと思ってたべてくださいな~”
・・・無視・・・

・・・大盛りにしたのが敗因かしら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のお昼はスパゲティ

2009年09月06日 | Weblog
お昼は定番のスパゲティ。
なすとニンジン、玉ねぎを炒めて混ぜた
生協ミートソース缶味です。
その隠し味に、わくわく広場の
「にんじんジュース」もたっぷり入っていたので
とてもおなかにやさしいんですが、
誰れもわからなかったみたいです。

このうちわは昨夜のハードオフエコスタジアムのおみやげ。
0-2で横浜に負けちゃって、残念でしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなアサリのみそ汁

2009年09月05日 | Weblog
<朝のメニュー>
アジの干物
ホウレンソウとハムのバター炒め
アサリのみそ汁

片三鮮魚店で大きなアサリを見つけました。
また高くなっててねえ、と
売っている姉さんがぼやいていましたが
うまみがあって、とてもおいしかったです。

ちらしたワケギは自家製で0円ですし

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの作る新潟の郷土料理はなんですか?」

2009年09月04日 | Weblog
<夕飯のメニュー>
片三鮮魚店の刺身
 (スズキ、マグロのトロ)
焼きナス
白菜菜のごまみそあえ

きょうも手抜き料理です。いつも、この程度な私に
「あなたの作る新潟の郷土料理はなんですか?」なんて
聞かれても、困りますよ。とっさに思い浮かんだのは
    「のっぺ」だけでした。

人の通りのあまりない中央区の住宅街の路上で
大学のゼミのフィールドワークかしらという感じの
感じの良い若いお嬢さんが二人、
突然、そばへ寄ってきて、そう聞くんです。

「テレビ朝日のものですが・・・」「え?」
「日曜の夕方6時からやっている「うちごはん」の取材なんです」
(う~ん、しらない。黙って微笑んでるのがいいわね。)
郷土料理なんていっても、なにが郷土料理かしら。
でも、いちおう、「そうね、のっぺ、かな」と答えました。

「なんですか?それ」・・・う。
「なにを入れるんですか?」・・・里芋といろいろ
「味付けはなに?」・・・醤油とえー、砂糖いれるんだっけ、
「どこの家でも作るんですか?」・・・しるかい

こんなひと気のないところで聞くより、
下本町市場か古町でも行ったらよさそうなものをねえ。

しどろもどろでハンディカメラの前で答えましたが
ウソもあります。
わたしの実家は、小さい頃は東京暮らしの核家族、
学生時代は若い人の下宿屋だったから、
郷土料理らしきものは食べて育っていないのです。
子どもの頃、のっぺを食べた記憶もありません。
初めて食べたのは、新潟古町の郷土料理屋「田舎や」でです。
(そうそう、そういえば、わっぱ飯も郷土料理かな。)

ここのは具がみんなサイコロ切り。
その後、知り合いの家で出たものは短冊切り。
家庭によって具も切り方もいろいろなんでしょうね。

こんな美味しい料理があったのか、と
私は大好きになったのですが
つれあいも子ども達も、この淡泊な味は好きではありません。
だから我が家に代々伝わる郷土料理というのは、ウソです。
しかも、子どもには伝承されてません。きらいだから。

さて、日頃、あなたが作る新潟の郷土料理はなんですか?
子どもに伝わっているかしら、あやしいですね。
ちなみにうちに帰って、Tちゃんに聞いたら

「なんにもはいってない塩おにぎり!」ですって。
これも、米の美味しい新潟ならではの郷土料理??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜の夜は・・

2009年09月03日 | Weblog
木曜日の夕飯はTちゃんの当番。
わたしは夕方からジムのプールへリハビリに。
世間では夕飯時ですから
また、貸し切りでした、ラッキー

そして7時過ぎ、おなかを空かせて帰ると
ご飯ができてます、ラッキー

今夜のメニューは?

ポークソテー・ケチャップソースかけ
とレタスサラダ。

初登場のケチャップソース
(独創なんですって)
パプリカと玉ねぎを炒めて
白ワインと塩胡椒をくわえ、
水でうすめたケチャップで味付け。
へえ~。 
では、いただきまーす、

おいしい~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ためしてガッテン」流のチキンライス

2009年09月03日 | Weblog
きのうの「ためしてガッテン」で、
チキンライスをからっと作るには、
ライスを入れる前に
ケチャップを入れること、と。
へえ~。

ケチャップの水分は意外と多いから
とばしておく、ため。
ケチャップを温めておいてご飯と
交ざりやすくする、ため。
ふむふむ。

忘れないうちに、お昼に実習してみました。
北海道産の真っ赤なトマト、
実はとっても硬かったので、
これもサイコロ切りにして入れてみました。

とっても、美味しいです。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物の煮しめの美味しさ

2009年09月03日 | Weblog
<朝のメニュー>
昨夜の煮しめ
 (里芋、にんじん、なす、レンコン、ネギ
 こんにゃく、しいたけ、枝豆、あぶらげ)
レタスサラダ
 (ベーコン、とまと、きゅうり)
冷凍菜っ葉と豆腐のみそ汁

煮しめはたくさん作ってしまったので
3回分はあります。 味は薄味
どんどん味が染みていって
おいしくなるばかり 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップ敷きを見てね

2009年09月02日 | Weblog
お誕生日プレゼントです、
Tちゃんから、お父さんへの。
くれぐれも飲み過ぎないように、の念を込めて

さて、スーパーウオロクには もう「もってのほか」菊が。
さっそく、酢を入れてゆでて、三杯酢で。おいしい !
ああ、今年もこの味に出会えてよかった~

あとのメニューは あとで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする