宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

南三陸町在郷地区の復旧農地でねぎの作付が始まりました

2015年06月11日 16時59分17秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援
 南三陸町の在郷地区では,災害復旧工事で整備される畑地において,ねぎの作付が計画されています。普及センターではこれまで,山土が客土された農地での試験栽培や,担い手となる営農組合の設立支援など,今年度からの営農開始に向けた準備を行ってきたところです。
 平成27年5月中旬には一部の水田で工事が完了し,在郷地区では震災後初の田植えが行われました。続く5月末に畑地の一部も完了したことから,組合員が協力して急ピッチでうね立てや施肥作業を行い,6月3日にねぎの定植を実施しました。
 復旧工事で客土された土壌には軟岩が多量に含まれ,栄養分もほとんどないことから,当初は組合員も作付意欲が消沈しかけていました。しかし,関係機関が一体となった最大限の土壌改良対策の実施や,施設・機械の導入支援,試験栽培の成功等により,組合員も改めて奮起し,作付することができました。
 今後,復旧農地で安定した出荷量を確保し,南三陸町で拡大が続くねぎ産地の一翼が担えるよう,支援を継続していきます。

<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 先進技術班
宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
電話 0226-29-6044



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ,タマネギの機械化体系を目指した先進地視察

2015年06月11日 10時26分42秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
去る5月26日,色麻町伝八野菜部会生産者,JA加美よつばの担当者ら7名で岩沼市の農事組合法人「林ライス」と名取市の熊野堂野菜出荷組合で視察研修を行いました。
「林ライス」ではキャベツの機械化一貫体系に取り組んでいることから,定植から収穫までの専用機械を見学し,収穫能率,鉄コンテナでのキャベツ収穫方法や,出荷形態について説明を受けました。その後,各生産者から品種や防除等積極的な質問がありました。
熊野堂野菜出荷組合では主にタマネギに関する視察を行いました。これまでタマネギの生産地としてお互いに交流があったため,特に収穫期の防除管理や収穫のタイミング,実際の収穫方法などについて,詳細な部分まで情報交換をすることができました。伝八地区で使用している移植機は作業能率が高いことがわかり,面積拡大に容易に取り組めることを再認識し,次作の作付けに向けて部会員の生産意欲が高まる有意義な視察研修となりました。普及センターでは引き続き野菜の機械化生産体系の取組を支援していきます。


<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター  先進技術班 , 地域農業班
 TEL:0229-91-0726 ,0727   FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗原市合併10周年記念田んぼアートを開催

2015年06月11日 08時51分55秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 平成27年5月30日(土)に、田んぼアート実行委員会(JA栗っこ南部広域営農センター瀬峰)主催により、栗原市瀬峰泉谷の水田で、田んぼアートが開催されました。
 瀬峰地区循環型農業推進会議(千葉孝行会長)は、瀬峰地区全体で「安全・安心・おいしい!瀬峰農場=循環型農業のまちせみね」を合い言葉に、完熟堆肥を使用して環境にやさしい栽培方法で育てた農産物「エコ・せみね」のブランド化に取り組んでいます。
 「エコ・せみね」の認知度を高め、食と農と地域の絆を深め合うことを目的に、約80aの水田に、小牛田農林高等学校のデザイン作成・測量協力と瀬峰中学校の事前準備協力のもと、紫稲、黄稲、白稲などを使い図柄を描く田んぼアートを行いました。
 7回目の今年は、夏日の好天に恵まれ、地域住民や市内外からの子供とスタッフなど約120名が、栗原市のマスコットキャラクター「ねじりほんにょ」と「これからもずーっと栗原」「エコ・せみね」の文字を、紫や黄色、白、赤の4種類の稲の苗を泥まみれになりながら手植えし、約2時間かけて栗原市合併10周年記念田んぼアートを描きました。
 田植えを終えた子供達はジュースや菓子袋をもらい、栗原産の食材を使った野菜スープと「エコ・せみね米」のおにぎりを笑顔で味わっていました。
 栗原普及センターでは、平成19年度から耕畜連携による循環型農業や田んぼアートを支援しており、今回の田んぼアートで「将来、農家になりたい」と言う男の子も現れ、中・高校生など次世代の食と農への関心が高まり、取り組みの正しさに手応えを感じました。
 県内一の田んぼアートは、JR東北本線樋口山踏切付近の高台から7月いっぱいが見頃ですので、是非見に来て下さい。



宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする