三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

三木 図書館問題 

2013年01月20日 | 基礎自治体

市民の声さまのコメントに図書館のことがありましたので少し付加えさせていただきます。

以前の委員会での発言です。

大西:年間75000人の図書館利用者がいて美術館などとの相乗効果があり美術館来場者も16000人程度いらっしゃる。

その75000人が他へ移転するとなると人の移動も変わり美術館などの利用者も減少するのではないか?

役所:付近一帯で75000人プラスアルファの歴史資料館の来場者数になると考えている。

 

と言うやり取りを行ったことがありました。

75000人の集客を施設間で相乗効果を持たせて経済効果も考えた上で将来のまちづくりが必要不可欠であるにも係らず、市民の利便性や経済化効果を無視した政策であると思います。それらのこともあり、議会や委員会又街頭活動HPなどで皆さんに訴え、お伝えしています。

 

 

アンケートで市民病院跡について質問したことがありました。

大西:アンケート結果では市民病院跡が多いのに何故市民病院跡としないのか?

役所:23年度の市民病院の経営状況の発表があり、悪化していたので市民病院跡は売却することとした。

大西:アンケートをとるときに検討できたはずではないか。市民に対して不親切である。

 

さかのぼって不親切なアンケート??

 

三木歴史美術の杜構想はこちら

第2次図書館活性化構想はこちら

 

 

 

平成24年7月2日 総務建設常任委員会(教育委員会)-07月02日-01号議事録

◎告野図書館長 図書館長の告野でございます。よろしくお願いいたします。
 では、お手元の資料に基づきまして御説明をさせていただきます。


 まず、1枚物でございます、第2次三木市図書館活性化構想(案)に対するパブリックコメント及び地区別説明会の概要及び対応につきまして。


 まず、パブリックコメントでございますが、平成24年4月2日から5月1日までこの1カ月間行いました。12名から意見をいただいております。意見の内容につきましては44件でございます。まず、その44件の概要でございますが、別紙を見ていただきたいと思います。


 これも構想の項目ごとにまとめております。まず初めのところで御意見をいただいてます。これにつきましては、図書館の活性化の構想の出発点が歴史・美術の杜構想ありきというところに最大のゆがみがある、そういう御指摘でございました。あくまでも2つの構想は別次元のものであり、その出発点が歴史・美術の杜構想ではございませんということでございます。

出発点は歴史美術の杜構想で現図書館を歴史博物館にしようとしたことから始まった玉突き問題です。(大西秀樹)


 2点目、新設場所決定に至る経緯が不透明である。これにつきまして反対的な御意見がございました。回答としまして、3つの意見、候補地を絞らせていただいて、アンケート結果、市民病院跡地を希望する意見が多かったわけでございますが、次の3つの理由から市長部局とも協議して平成24年2月に教育委員会で決定したものでございます。


 まず、アでございますが、市民病院の清算には約40億円かかり、跡地を民間に売却することによりその益で債務を少しでも圧縮することは結果として市民全体の負担の軽減になるということ。

イとして、市役所、文化会館など公共施設と近接しており、利用者の利便性が図れること。

3点目には、将来的に水道庁舎周辺に美術館や金物資料館等の移転整備も可能で、文化、芸術のまちの顔づくりにつながることでございます。
 3点目の御意見としまして、

箱物行政に反対するという反対御意見がありました。図書館の新設は市民の期待も大きく、教育や文化の振興のために必要なものであると考えておりまして、箱物行政では断じてございません。
 以下、項目ごとに主立った御意見を紹介をさせていただきます。
 1ページの一番下でございます。③、幼児から高齢者までを乳幼児から高齢者までとしたほうがいいという御意見。これにつきましては御意見を反映させていただいて、構想案を改正しております。
 それから、次のページ、2ページ。2ページの項目でございますが、3の活性化基本方針及び5の推進計画、これまとめてございます。3と5の内容につきましては、5本の柱で同じような構成になってございますので、まとめて御意見を掲載しております。そのうち1つ目の仮称三木市立中央図書館の新設に係る御意見をたくさんいただいております。

①から⑦につきましては、新しい図書館に対する要望といいますか、期待の御意見でございます。それに対しましてはまとめまして、5月に発足しました仮称三木市立中央図書館建設検討委員会で報告もさせていただき、協議の上できる限り提言に盛り込むように努めてまいります。建設検討委員会が作成した案に基づき教育委員会が適切な基本計画を策定していきます。


 それから、2ページの下のほうで⑩でございます。本体本文の構想案の6ページの記述、高齢者や子育て世代だけでなく、乳幼児、子供、若者世代、障害者なども入れてほしいという御意見でございます。これにつきましても御意見を反映させていただいております。


 それから、3ページの⑫、建築計画1,250平米の根拠が示されていない。この質問につきましては、将来の蔵書冊数、開架12万冊を考慮して、現図書館1階の開架図書の状況、これ平米130冊になろうと思いますが、よりもゆとりのある開架に必要な建築面積として1,250平米を想定したものでございます。その場合は平米約100冊になります。


 それから、⑬、十分な駐車場の確保を要望する。また、金物まつりなどイベントのときの出入り口をどうするのかという御意見といたしましては、文化会館の駐車場ということで十分な駐車スペースが確保が可能でございます。金物まつりのときには年に1度蔵書点検を行っております。

その蔵書点検にあわせて休館とするなど、利用者に迷惑をかけないように対処いたします。また、イベントのときには案内看板あるいは誘導ロープなどを設置して、図書館に来られる方の駐車場出入り口を確保するものでございます。


 それから、大きな2の市民に開かれた身近な図書館の実現につきまして、16番ですね、図書館に関するより多くの情報を市民に知らせるべきだ。これにつきましても、御意見を反映させていただきまして、新刊図書、イベントなどの情報を館内の特設コーナー、ホームページ、図書館便りなどでタイムリーに発信するという文言を挿入をさせていただいております。


 それから、17、郷土資料の修理、整備、保存を充実する。これにつきましては、郷土資料のうち古文書などは閲覧用として歴史資料館に所蔵して、副本あるいは貸し出し可能な資料につきましては図書館に所蔵するなどのすみ分けを行ってまいります。


 あと、ごらんをいただきたいと思います。
 続きまして、地区別の御意見でございます。


 表紙に戻っていただきまして、地区別におきましては5月11日から6月10日まで、これも1カ月間10地区259人の参加者でございました。48件の意見を取りまとめております。別紙で御説明いたします。パブリックコメントと重複する御意見がたくさんございますので、重複しない部分だけを説明させていただきます。


 7ページの⑥でございます。現図書館より床面積を検証して今よりもゆとりのある開架スペースが確保できるのか。それにつきましては、建設検討委員会で具体的な協議を行って基本計画というものを策定してまいるわけでございますが、現図書館より床面積が減少するといいますのは総床面積のことでございまして、1階部分のワンフロアの開架部分につきましては大きくなりますので、御安心をいただきたいと思います。


 続きまして、

⑩でございます。どのような図書館を期待するのかアンケートをとってほしいという御意見がございました。今後図書館利用者などに対しましてアンケートや聞き取りを行い、意向の把握を行っていきます。


⑪、新図書館の維持費の経費節減に努めていただきたい。これ御意見反映させていただきまして、省エネを考慮した建物とし、維持費をできる限り削減したいと考えています。


 以上が地区別の御意見でございました。
 あと、たくさんの御意見を踏まえまして、本文のほうでございますが、パブリックコメントに出した時点からの修正内容を御説明いたします。


 まず、2ページをお願いいたします。


 2ページの中ほどでございます。また、乳幼児から高齢者まで、すべての市民が便利に利用できる図書館、利用者の多様なニーズにこたえる図書館を目指します。幼児となっとったところを乳幼児としております。図書館ではブックスタート事業等の乳児を対象とした事業を行っております。


 それから、6ページでございます。
 6ページの上から6行目あたりでございますが、新しい図書館のイメージでございます。高齢者や子育て世代を初め、乳幼児や障害者等にも配慮した施設とします。もとは高齢者や子育て世帯にも配慮したとなっとったんですが、乳幼児とか障害者等という文言を挿入しております。


 それから、5行ほど下でございますが、青山図書館、吉川図書館の図書が満杯になった場合にも対応できる閉架書庫を併設し、省エネなど環境に配慮した施設として平成27年1月のオープンを目指し建設をします。省エネなど環境に配慮した施設という文言を挿入しております。


 それから、8ページをお願いいたします。
 8ページの2行目ですね、さらに市民と図書館が協力連携した事業を積極的に開催するとともに、新刊図書、イベントなどの情報を館内特設コーナー、ホームページ、図書館だよりなどでタイムリーに発信します。開催するとともに以下を挿入しております。いわゆる当初のパブコメの案では情報発信の文言がございませんでしたので、この文言を挿入させていただいております。
 図書館の関係につきましては以上でございます


都道府県駅伝の市民の声様のコメントです。

2013年01月20日 | 日記

都道府県駅伝(男子) (市民の声(一市民))2013-01-19 22:07:45

ちょっと息抜き


人さまのブログとは言え、お固いことばかり発言していますと気分が滅入ってしまいますので、ちょっと息抜きです。

明日(1/20)は都道府県駅伝(男子)ですね。

三木市から中学3年生がエントリーしています。
(NHKで12時15分から放送)

1区には、西脇工高の中谷選手が今年も走ります。
(昨年も同区間を走り、見事区間賞獲得。昨年の兵庫県優勝に貢献しました。)

2区、加古川山手中の池田選手はエントリーされた中学生の中で最速のタイム(3,000M 8:21:22)を持ち、中学生のタイムレコードを次々塗り替えています。今年のジュニアオリンピックでは不調に苦しみましたが、2区を走った12月の全国中学生駅伝では、28人抜き、区間新記録で加古川山手中の全国制覇を見事ひっぱりました。

3区 藤井選手(中央学院大 イケメン主将 箱根駅伝2区9位)

4区 廣田選手(西脇工校4区2位)

5区 秋山選手(須磨学園)

6区 西村選手(三木中学校!)
西村選手は全国トップクラスの実力を持ち(今大会参加中学生中6位 3000m 8:31:30)、6区出走予定の選手では最速のタイム保持者です。前述の池田選手(同学年)と共に、兵庫の長距離界を引っ張ってきた選手で、これからの活躍がますます期待されます。

7区 北村選手(西脇工校出身 日体大 → 日清食品 全実5000m 予選3位 全実駅伝 1区31位(本来は安定感のある選手 ))

兵庫の上位入賞はまず間違いないとして、中学生、高校生の活躍が今年のキーとなるのは間違いないでしょう。

6区の西村選手が2位以下に何秒差でタスキを渡せるか。このあたりが兵庫県優勝の行方を左右することになるでしょうか。

愛知・東京はやはり手強いですが、1週間前の女子駅伝、下馬評では千葉・大阪の一騎打ちという予想でしたが、中高生の粘り強い活躍が光った神奈川が優勝、兵庫は準優勝となりました。

さて、明日がとても楽しみです!
みなさん、1/20(日)は午後0時15分から。NHK総合
テレビにかじりついて応援しましょう。


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768