三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

こども

2007年11月27日 | Weblog
下の息子が熱を出して寝込んでいます。

夜になると熱が上がってきて・・・。

目がしんどそうです。

早く直って元気になってほしいと家族皆で祈っています。


添付写真は、妻が病院で見ていただいている間の子守で、教育センターで遊んでいるところです。

たまに、ここを利用させていただきます。
個人的に、良いところなので議員になる前から利用し、気に入っています。


小1のお兄ちゃんと戯れる4男です。

(4男は、ちいちゃい兄ちゃんを「ちっちゃりー」
と呼びすごくなついています。)

風土

2007年11月26日 | Weblog
家の庭にある花で冬支度中の蜂達です。

日本のミツバチかなと思います。

指を差し入れても針で刺しません。

しかし、渡来のミツバチは刺します。

日本ミツバチの性格らしいです。

長い環境(四季がある国)の中で得たものでしょうね。

私達、日本人もすこ~し彼らを見習わねばと考えるのは私だけでしょうか?




あいのり

2007年11月26日 | Weblog

影虎さん
お初のコメント有難うございます。
私も、以前は仕事をしながら(建築工事)
ラジ関を愛聴していましたので影虎さんの
コメントもよく耳にしていましたよ~。

そんな方からコメントをいただけるなんて
有難うございます。

仰るとおり私も、お互いの団体が人見知りしたまま敬遠しあって最後まで来たんじゃないかというような印象を受けました。

事実、会場の選定及びセッティングの内容事態もう少し考えたほうがいいものになったんじゃないかと思います。
来場者の導線然りです。子供ずれの方や高齢の方又、身体の不自由な方のことなど
まったく考慮に入れていないと昨夜妻から注意を受けました。
そのとおりだと思います。

三木市はそこまでの関与が出来る立場ではありませんでしたが、「Re」
(再)をコンセプトにした今回の日本デザイン会議には「こころ」
が感じられませんでした。

因みに、企画会社は、関東の広告代理店の○○堂ということでした。
(地域性を考慮したんでしょうかね。)


コメンテータや出演者は各界の著名な方が沢山いらっしゃいましたしドームも
建築界ではやはり注目を集めている(コスト意識は別にして)建築物ですし
ね。

県のものであるのだけれど三木もそれに相乗りして利用すべき点がまだまだあったと反省しています。
申し訳ありませんでした。

最後に私事ですが、ボランティアフェスタでの建築士会の「上棟体験事業」は無事
成功し、最後の「餅撒き」もイベント出演者で建築家の手塚貴晴氏と士会の部会長に1000個撒いて頂き盛大に終了しました。

PS.影虎さん

ラジ関っていいですね~。
私も20数年来のファンです。


山口智子

2007年11月24日 | Weblog
明日のボランティアフェスタの段取りの為現場を見に行ったら
山口智子が参加しているイベントがあったので少し見てきました。

驚いたのは規模の大きなイベントなのに観客の動員数が非常に
少ないこと又、三木市をアピールするいい機会なのにそれに
乗り切れていないことに驚きました。

明日は、我々、建築士会としてランティアフェスタで頑張りますので
是非是非ご来場下さいね。


御坂神社

2007年11月24日 | Weblog
昨日、志染町の御坂神社での太鼓倉と能舞台の完成記念式典が
盛大に開催されました。

屋台のかきては町内氏子より募り2基で錬られました。

みんな、気心の知れたもの同士「あ・うん」の呼吸で酒を
飲み交わし話弾ませ知らず知らずの内に文化・伝統を謳歌していました。

伽耶院

2007年11月24日 | Weblog
昨日より3日間で食作りの会が伽耶院
で弁当やぜんざい等を販売し観光客にサービスを提供しています。

私もぜんざいをいただきながら、観光にこられた方とゆっくりお話を
させていただきました。

その方は、自由が丘の方でここは趣があってゆっくりでき
いいところですね、と。
みきの町も良いものが沢山あるし、金物も職人受けするものもいいけれども
一般ユーザーに受ける製品の開発もあっていいのではと言う提案もいただき
散策に行かれました。



建設水道常任委員会協議会

2007年11月24日 | Weblog
22日の協議会の報告です。
建設では、①三木鉄道跡地利用基本計画の策定に向けた取り組みの
説明。
②三木中央整備負担金事業(神鉄三木駅前よりau三木店前までの
県道の拡幅工事)について。
③中自由が丘公園計画による土地の取得について。
④吉川渡瀬バイパス工事に伴う残土の吉川総合公園造成予定地への受け入れについて。

水道では、①三木市の生活排水処理の状況について。
②特定環境保全公共下水道における市設置型による水洗化実施計画について。
③農業集落排水事業の水洗化率向上に向けた戸別啓発結果(報告)
④公共下水道事業・農業集落排水事業の比較(報告)

以上について協議されました。
これらについてはこれからの委員会で検討されますので、詳細はその時に
ご報告させていただきます。

きれいなまち

2007年11月23日 | Weblog
以前、ある市民の方から「雨の日も風の日も毎日掃除をして
いらっしゃる方がいらっしゃる。」と教えていただき、
出会いに行ったことがあります。

その方は、作業着をきてゴミでいっぱいのところを綺麗に仕分けされ
種類別に並べ、そして、社協で車を借りて自ら清掃センターへ
搬入されていました。

その方いわく、「この汚れたところを何とか綺麗にしたいんです。」
といわれ何とかホローできないものかと行政に相談したところ
ある方が今から現場へ行きます。といわれ早速行動に移していただきました。

現場では、みんなで一緒にダンプにゴミを積み込み片付け、これからの
ゴミの収集についてお互いに繋げました。

その後、先日も現場へ行くと清掃されていましたので
様子を聞くと、行政の方と連絡を取り合い非常に上手く連携できているようでした。

又、たまたまその日その職員の方とも出会い今日も取ってきた旨を聞き
繋がることの素晴らしさを実感しました。

又、時々様子を伺いに行こうと思っています。

2歳

2007年11月22日 | Weblog
昨日、私の息子4男の2歳の誕生祝いを
恒例の不二家で行なってきました。

ペコちゃん人形のハッピーバースデイダンスにあわせ
息子もリズムをとって踊り、
家族みんなで楽しい時間を過ごしてきました。

本日は、10時より建設水道常任委員協議会が開催されます。

不二家での誕生祝い

2007年11月21日 | Weblog
昨日は、小川邸で淡路景観園芸学校の皆さんと西 先生による
庭園での実習があり加古川のみとろ苑を見学の後、お越しになられ
皆さん熱心に講義を受けていらっしゃいました。

私も、兵庫県ヘリテージマネージャー(歴史的文化遺産活用推進委員)
として西先生のことは良く存じていましたのでご挨拶をして次の

教育センターで行なわれた いじめ・不登校を考えるフォーラムへ移動しました。

講師は高橋良臣氏(登校拒否文化医学研究所 所長)で長年の活動の中で
行なわれてきた実践などのお話を聞いてきました。

内容は、個人として認めてもらえない多くの状況からくる様々な事象に
私達がお仕着せで助言しても余計に苦しめるだけで彼らの心に寄り添って
自己の目覚め又開花をどのようにして促すか又待つかというものでした。

私も、思春期には様々な体験をしてきた中でうなずけるところも多くあり
又、再認識して話を聞いた一部分でも実行できるように行動していけるように
心がけようと思いました。

その後、25日にある日本デザイン会議の中で私達、建築士会が企画運営する
イベント・上棟体験事業(ボランティアです。)の打ち合わせをメンバーで行い
ました。

当日、1000個の餅撒きを午後1時を目処に行ないますので是非ビーンズドーム
へお越しくださいね。

当日は、有名人が多数こられますので、これ必見です。

私事ですが、今日は4男の2歳の誕生日です。
私達家族、何時も恒例の不二家での誕生祝いをしようと思います。

写真は、小川邸での実習の様子です。

民生消防常任委員協議会

2007年11月19日 | Weblog
本日、午前10時より民生消防常任委員協議会が開催されました。
内容は、後期高齢者医療制度について平成20年度4月から老人保険制度が
後期高齢者医療制度に変わることに付いての内容の説明と課題。
次に播磨内陸医務事業組合への加入について。
広域的な医療体制の確保・播磨医療専門学校新卒者の看護師の人材確保などについて。
3点目は健康診断制度の変更について。
老人保健法及び健康増進法の法律より「高齢者の医療の確保に関する法律」
へ制度が変わることによって、おこる課題と問題点について。
4点目は消防の広域化「県による消防広域化推進計画」について。
現状及び検討会議の報告。
5点目は消防庁舎の進捗状況。
6点目は、特殊勤務手当てに関する条例を一部を改正する条例(案)について。
医師確保のため近隣公立病院と比較検討し医師の待遇改善を図るための見直しについての説明。
等、順不同ですが全議員出席、傍聴議員1名のもと協議会で説明協議されました。

アフター

2007年11月13日 | Weblog
本日は、教育総務課で現場サイドのアフターのありようや
問題点、又これからの方向性など考えや思いを教えていただき
ました。

又、私の思いや市民の方の声を届け「子供の立場に立った」
アフターとはというところを質問させていただきました。

その中の1つとして、各学校統一されたカリキュラムや指針が無く
そこの先生の資質や経験に左右されているところが大きいと思いましたので、
がんじがらめの指針はダメですが、今まで行なってきた実績のもとデーターの
蓄積があるわけでそれを元に指針を作成してはどうか。
又、現場の先生方(代表の方)に集まっていただき、その声を吸い上げ
前向きに反映されてはどうか。

と質問させていただいたところ、今後、指針の作成も考えており、
今月末には先生方に集まっていただき会議をしその声を吸い上げ活用する
予定との答えをいただきました。

他にも質問をさせていただきましたが、また、おって調査し公開していきたいと
思います。

誰が、中心にいるのかを履き違えることなく考えていかなければいけないことだと
思っていますので、今後も注意して考えて行きたいと思います。

ふるさとみっきぃふれあい公園

2007年11月12日 | Weblog
本日は臨時市議会が開催されました。

付託議案は、77号議案三木南地区公民館建設工事工事請負契約についてと
78号議案三木市立あゆみの里建設工事工事請負契約について
で77号議案は、総務文京常任委員会で。78号議案は、民生消防常任委員会で議案の
審査が行なわれそれをもって、本会議で可決されました。

常任委員会では各議員よりコスト意識の欠如や事業に取り組む姿勢の
欠如など多くの指摘の声が上がり時間をかけて審査がされました。

その後、議員総会では総合計画策定に向け策定委員よりの答申をうけ出来上がった
基本構想(案)について説明を受けました。
この件に関しては、次回に審査されます。

総会終了後、以前から気になっていた「ふるさとみっきぃふれあい公園」構想
について担当課の課長及び若手ルーキーに話を伺ってきました。

今回職員の方も非常にフランクに説明していただき、ザクッとしたものから
少し光が見えてきたような気がしました。

プロジェクトを組むことによって縦断的に又、横断的に市民と繋がり又、市民をバックアップしていく体制創りを目指してゆくこと。

そして、行政主導ではなく市民主導で、まちづくりについて提案していただき
それについての何らかのサポート又は、バックアップをしてゆくこと。

それも、無責任な待ちの体制ではなく行政からの仕掛けも考えてのこと。
そして、いつまでか。今のところ特別に期限は設けていないことなどなど
楽しく教えていただきました。

まちづくりについて提案や(やってくださいではなく)行動されていることがありましたら、市民の皆さんも気軽にお越しください。とのことまでいってくださり
やる気がよく伝わってきました。

まだ完成されたモノでなく発展途上なので様々な障害はあると思いますが、
それによって市民に負担を与えることなく、それも楽しんでもらえるようなものに
なればいいと思っています。
まず庁内でのハードル(横断的)をクリアできれば
ステップアップできると思いますが。

添付写真は、本文とは関係ありませんが、私のかわいい息子達です。
ビーンズドームで撮影しました。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768