mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

炭疽菌からエボラまで。使用されたら危険な生物兵器になりうる10の細菌・ウイルス

2021年07月28日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!




photo by iStock


 生物兵器の歴史は1155年にまでさかのぼる。赤髭王の異名を持つローマ皇帝フリードリヒ1世は、水源を遺体で汚染して敵を苦しめた。だが、より明確な形で生物兵器がこの世に誕生したのは、微生物学の発展によるものだ。

 疫病の恐ろしさは我々がまさに身をもって体験しているところだ。ゆえに、それが軍事利用されたときの恐怖は、生々しいまでに感じられる。以下では、使用されたら危険極まりない10の生物兵器を見ていこう。

10. 炭疽菌






 エジプトで進化したとされる細菌で、聖書の出エジプト記にも炭疽菌(たんそきん)が原因と考えられる人間と家畜の大量死が記載されている。

 皮膚の細かい傷口に感染すると潰瘍となり、黒いかさぶたを形成するのが特徴(これが炭に見えることが名称の由来)。また肺に吸入してしまうと、インフルエンザに似た症状が発生し、非常に致死率が高い。

 第一次世界大戦時、ドイツ軍が連合国と取引のあった中立国の家畜やそのエサに入れ、感染させたともいわれている。

 ちなみに1925年の時点で、ジュネーブ議定書によって毒ガス兵器・細菌兵器の使用は禁止されていたが、その研究や生産は規制の対象外のままだった。

 1942年、イギリススコットランドのグリュナード島で、イギリス軍が炭疽菌爆弾による散布実験を行う。この後48年間、グリュナード島は炭疽菌芽胞で高度に汚染された状態となり、立ち入り禁止地区となった。

 もっとも最近の使用事例は2001年の「アメリカ炭疽菌事件」だ。複数の場所に炭素菌入りの封筒が郵送され、最終的に22名が感染し、5名が死亡。そのうち7名は郵便配達員だった。

9. ボツリヌス菌




2_e3



photo by iStock


 世界でも最強クラスの毒性を誇る細菌。致死量は体重70kgの人間に対して0.7~0.9マイクログラム、つまり1グラムで100万人を殺すことができる。もう1つ恐ろしいのは、目に見えないばかりか、臭いも味もしないサイレントキラーであることだ。

 自然に感染することはあまりないが、年間200人程度がボツリヌス菌中毒と診断されている。幸いにも、そうした事例がバイオテロと関連づけられたことはない。

 感染すると、まず顔の筋肉の麻痺という症状が現れる。そのまま放置すれば、麻痺が全身に広がり、呼吸のための筋肉すら動かなくしてしまう。

8. 天然痘ウイルス




3_e3





 全身に生じる膿疱が特徴の、非常に感染力が強いウイルス。致死率は大人で3割程度だが、幼児ではさらに上がる。危険なウイルスだが、それも過去の話で、天然痘は人類が根絶に成功した唯一の感染症でもある。

 ただしウイルス自体は、アメリカ疾病予防管理センターとロシア国立ウイルス学・生物工学研究センターの2か所で保管されている。

 ゆえに将来的にそれが国やテロリストなどに悪用される可能性がないわけではない。実際、いくつかの国家が極秘に天然痘ウイルスを保有している可能性も示唆されている。

 もちろんワクチンはある。しかし最後に天然痘が確認されたのは1975年のことで(例外として、2000年代初頭にごく短期間だけ再出現したことがある)、それ以降ワクチン接種は途絶えてしまっている。

7. コクシエラ菌




4_e2





 感染するとQ熱というインフルエンザのような症状を引き起こす細菌。Qとは「Query(不明)」のこと。1935年にオーストラリアの場で流行した原因不明の熱病にちなんだ名称だ。

 コクシエラ菌は自然界ではウシ・ヤギ・ヒツジ・ネコ・イヌなどの体内に存在しており、人間には家畜の乳などを通じて感染する。

 アメリカやソ連が感染力を強めたコクシエラ菌を開発しており、人体実験では被験者全員が感染・発症するなど、その効果が確認されている。

 アメリカでは20年も実験が続けられていたが、その主な被験者は、武器を使うことなく国に貢献したいと考えたセブンスデー・アドベンチスト教会の信者であった。

 2006年、テキサスA&M大学でコクシエラ菌を扱っていた研究者3名が感染。事故にもかかわらず、大学側は法に義務付けられた報告をしなかった。

 これを受けて、疾病予防管理センターは研究を規制した。なおQ熱は抗生物質で治療することができる。

6. 野兎病菌




5_e1





 この病原菌が引き起こす野兎病が最初に確認されたのは1911年のこと。当時、ペストに似た病気と考えられた。これまでに発見された病原菌としてはもっとも危険なものの1つとされ、世界中に豊富に存在することから生物兵器化の最有力候補だ。

 ウサギやネズミといった齧歯類から人間に感染することからその名がついた。1940年代に日本で研究されており、60年代にはアメリカも兵器開発を進めた。

 人から人への感染は確認されていないが、感染力がきわめて強いことで知られており、粘膜や皮膚の小さな傷からも感染する。

 また感染した動物から血を吸ったダニ、汚染された生水やホコリやエアロゾルなど、感染経路も多岐にわたる。生物兵器としての利用が危惧されるゆえんだ。

5. ブニヤウイルス







 ブニヤウイルス目には380種ものウイルスが分類される。1本鎖で、エンベロープを有するRNAウイルスで、人間や家畜に感染することはまれだ。

 しかしダニやノミ、ハエなどに噛まれて感染してしまうと、出血熱などの重篤な症状を引き起こす。

 危険なのは血管全体のみならず、複数の臓器が同時にダメージを受けることだ。比較的軽い症状で済む場合もあるが、命に関わるほど重くなることもある。

 ほとんどの地域ではそれほど一般的なウイルスではないので、そうした地域に生物兵器として利用されれば、生態系や住民に重大な結果をもたらすだろう。ブニヤウイルスを使った生物兵器開発を最初に進めたのはソ連だ。

4. コレラ菌







 感染力が強く、これまでに7度世界的に流行したことがあるコレラだが、現在でも毎年2万1000~14万3000人がこの病気で亡くなっている。

 コレラ菌に汚染された水からの感染が主で、発症すると「米のとぎ汁」のような激しい下痢と嘔吐を起こす。極端な脱水症状のために皮膚が乾燥し、老人のようなシワだらけの顔や指になるのも症状の特徴だ。

3. マールブルグウイルス







 感染したときの致死率88%というマールブルグウイルスは、地球上で最強のウイルスの1つだ。最初に確認されたのは、1967年のこと。西ドイツのマールブルグとフランクフルトでアフリカミドリザルを扱っていた研究員などが発症したのがきっかけだった。エボラウイルスに似ており、その姿はU字あるいは6の字をしている。

 感染後、5、6日の潜伏期間を経て発症。全身の倦怠感、発熱、頭痛、下痢、筋肉痛といった初期症状から、吐血や下血などへ進行。やがて血管内で無秩序に血液を凝固させ、ショックを引き起こし死にいたらせる。

 ソ連では、サルに向けてマールブルグウイルスをスプレーし、ごくわずかなウイルス粒子だけでも感染力があることを確認。

 この実験の結果、最高クラスの生物兵器物質に分類された。その感染力は、研究の中心人物だったユスティノフ博士までが犠牲になったほど。彼を殺したウイルスは遺体から採取され、「マールブルグウイルスU」と名付けられた。弾頭などに搭載して利用するらしい。

2. アフラトキシン







 主にナッツ類に繁殖するカビ毒の一種。1960年にイギリスで最初に確認されたときは、感染した七面鳥が大量死したので、「七面鳥X病」と呼ばれていた。

 その毒性はほかの生物兵器とは少々違う。調理によっても消えることがない強力な発がん性があり、肝臓がんを引き起こすのだ。高濃度のアフラトキシンを暴露すれば、肝不全を引き起こし、黄疸・倦怠感・吐き気といった症状を経て死にいたる。

 生物兵器として効果的だと考えられるのは、ほかの病原菌のような機能がないことだ。エアロゾルによる散布、水への混入、作物の汚染といったさまざまな方法でその毒を拡散することができる。

1. エボラウイルス







 主にサブサハラ諸国で猛威を振るうエボラウイルスは、人間とサルにとって致命的だ。ウイルスを含む血液やフンなどの体液、あるいは動物組織によって感染すると考えられている。

 治療が遅れた場合の致死率は80~90%とあまりにも高い。危険極まりないが、皮肉にも感染者が遠くに移動する前に死亡してしまうことから、これまでのところ世界的には流行していない。

 潜伏期間は2~21日。発熱、全身倦怠感、頭痛などの症状で始まり、嘔吐、下痢、腹痛、結膜炎といった症状に進行。やがて脱水症状や全身の血管内で血液が固まってしまうことよる多臓器不全で死にいたる。

 その病気は「エボラ出血熱」という強烈なインパクトのある病名で知られているが、出血が見られる患者は一部のみだ。

 致死率の高さゆえに生物兵器として利用されれば、凶悪な兵器になるだろう。だがそれが現実に可能だったとしても、そのための研究開発は危険と隣り合わせなものになる。

 なにしろエボラウイルスを研究できる施設は、世界にも4か所しかない。万が一、テロリストが適切な安全設備のない研究所へ持ち込むことがあれば、それは彼ら自身を破滅させることだろう。

 また環境の変化に対して非常に敏感という特徴もあり、ウイルスを宿した宿主の入手が極めて難しいことからも、すぐに生物兵器として利用される可能性は低い、と信じたい。

References:The World's Deadliest Biological Weapons - Toptenz.net

☆何の役にも立たん物ばっかりじゃ!

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!


レオナルド・ダ・ヴィンチの独創的な発明品を3Dで再現した必見動画

2021年07月26日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!




 レオナルド・ダ・ヴィンチの発明には尊敬の念を禁じ得ないが、すごいのはその技術力もさることながら、彼の想像力だ。もし自分が15世紀後半から16世紀初頭に生きていたら、あのモナリザを描いただけで満足してしまうかもしれない。

 しかし、ダ・ヴィンチはほかにもさまざまな分野のものをデザインた。そしてそのほとんどは絵や彫刻などの芸術的でなものではなかった。

 科学や工学の世界に挑戦することによって、彼は典型的な博識家「ルネッサンスの男」になったのだ。しかし、当時はまだ、そんなダ・ヴィンチについていける時代ではなく、彼が考え出し、記録に残した発明のほとんどは、当人が存命のうちには実際に製作されることはなかった。

ダ・ヴィンチの発明品を3Dで再現



 それからおよそ6世紀がたって技術が進歩すると、ダ・ヴィンチの考案した発明が実現可能になり、少なくとも、もう絵空事ではなくなってきた。

 例えば、2019年にMITの研究者たちが、ダ・ヴィンチが考案した橋を3Dプリントして試験することに成功した。

 しかし、21世紀になっていかに材料が進歩しても、人間に鳥のような翼をつけて飛ぶ力を与えようとしたダ・ヴィンチの「はばたき飛行機」(オーニソプター)と同じものはできない。

 しかし、この機械は「Da Vinci Reborn」というショートフィルムによって、3Dでリアルに再現され、動くところをリアルに見ることができる。





Da Vinci Reborn Episode 1: The Ornithopter

 フランスの3Dソフトウェア会社ダッソー・システムズが製作したこれらの動画で、ダ・ヴィンチの発明の内部構造がわかる。

 風変わりな「はばたき飛行機」は別として、距離計、芯をくりぬくためのセルフ・センタリング・ドリル、ヘリコプター、支柱のいっさいない橋などが、リアルに再現されている。

 コンピューター上で実際に動いているのを見るのは、設計図を見たり、説明を聞くだけとはまるで違う。





Da Vinci Reborn Episode 2: The Odometer





Da Vinci Reborn Episode 3: The Self Centering Drill

 こうした動画は、ダ・ヴィンチの独創的な創造物の仕組みを理解するのに役立つが、同時に彼がコンピューターの恩恵を受けることなく、ペンと紙とルネッサンス時代の手近な道具だけで、こうした発明をしなくてはならなかったことを改めて思い出させてくれる。

 セルフ・センタリング・ドリルが丸太の中心をくりぬいたり、ヘリコプターが空中に浮いたりするのは、当時の彼にとっては想像の中だけのことだった。

 だが、そうした想像力があったからこそ、今日でもわたしたちが関心する多くの発明のメカニズムを試験し、改良し、組み立てることができたのだ。





Da Vinci Reborn Episode 4: The Aerial Screw





Da Vinci Reborn Episode 5: The Self-Supporting Bridge

 ダッソー・システムズが作ったDa Vinci Castleの3D映像を見ると、ダ・ヴィンチの心の中に入り込んだような気がするに違いない。

 これは、クロ・リュセ城正面の芝生で彼の発明をバーチャルに動かしたもの。





DaVinci Castle Playground | Dassault Systemes

 フランシス一世に仕えていたこの偉大なルネッサンスの男は、1619年にその生涯を閉じた。きっと彼自身は、何世紀も隔たったのちの"仕上げ"を喜んだくれることだろうと信じたい。

 いやそれ以上かもしれない。彼の創造物を理解するためのプロジェクトを実現するのに、人類がこうした高度な技術を導入しているわけだから。

References:The Ingenious Inventions of Leonardo da Vinci Recreated with 3D Animation | Open Culture/

☆3Dでここまで出来たら金になるだろうなぁ!

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!


約3500年前の瓶の破片に碑文が、アルファベットのミッシングリングを解き明かす鍵となる(イスラエル)

2021年07月23日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!







 中央イスラエル、テル・ラキシュの遺跡を発掘していたオーストリアとイスラエルの発掘チームが、最初のアルファベットがどのように古代エジプトからほかの地域へと広がっていったのかについて、これまでの説を覆す発見をした。

 この古代遺跡の建築物を調査しているときに、2行の短い文章が刻まれた陶器の鉢の破片が見つかった。よく調べてみると、これまでに見たことのない文字が含まれていて、アルファベットの変遷を明かす鍵となるという。この発見は『Antiquity』誌(4月14日)に掲載された。

3500年前のアルファベット文字が記された陶器の鉢



 この陶器の破片と一緒に見つかった古代の大麦を放射性炭素年代測定してみたところ、この文字は青銅器時代後期、具体的には紀元前15世紀ごろのものであることが判明した。

 この時代のアルファベット文字の例はこれまで出土していないため、これは重要な意味をもつことになる。


1_e1





中央イスラエルで発見された陶器の鉢の破片。書かれている文字は最古のアルファベット文字と思われる。(credit:Antiquity Publications Ltd


 最初のアルファベットはエジプトから南レバントに伝わり、それが世界中へ広まる最初のステップになったという説がある。

 この陶器片の文字を、のちの時代に書かれたアルファベット文字と比較して、この説を裏づける証拠に基づく新たな論理を展開させることができた。


2_e1




エジプト発祥の最初のアルファベット文字。話し言葉はあっても、書き言葉はなかったカナン人の奴隷たちがこのようなエジプトの草書体を応用したと思われる。(image credit:British Museum / Public domain


エジプト発祥のアルファベットの足跡をたどる



 人類の文化的、社会的、精神的遺産のほとんどと同様、現代使われているアルファベッドも、古代エジプトに端を発するものだった。最初のアルファベット文字は、紀元前2000年始めにエジプトの地で書かれ、そこから東方のレバントへと広がっていったと言われている。

 レバントとは、エジプトに隣接する現在のイスラエル、パレスチナ、ヨルダン、レバノン、トルコの大部分を含む地中海東部地域のことだ。

 20世紀始め、エジプトの19世紀のルーン文字を調べているとき、最古のアルファベット文字が発見された。これら原始アルファベット文字が刻まれていた物は、エジプトのシナイ砂漠にあるターコイズ採掘場セラービート・エル=ハーディム周辺で発見された。

 採掘労働者や最初のアルファベット文字の発明者はカナン人で、多くは奴隷としてエジプトに連れてこられた人たちだったのかもしれない。

 自分たちの話し言葉を書き言葉にするために、エジプトで1000年以上前から文字コミュニケーションのために使われていた草書体のヒエログリフから、その形や特徴を再利用しようとしたのだ。

 1998年、ワディ・エル=ホルとして知られるエジプト西部の砂漠で、紀元前19世紀にさかのぼる、似たような原始アルファベット文字が岩に刻まれているのが見つかった。

 この発見により、最初のアルファベットがナイル川流域やシナイ半島など、エジプト全土で使われていたことが確認された。


3_e1





セラービート・エル=ハーディムで発見された初期のセラビート文字
(image credit:Petrie / Public domain



 こうした画期的な変革が大いに役にたったことは明らかだ。新しいアルファベットは、特定の文化に根差して外部には広まりにくい、複雑なエジプトのヒエログリフに比べて、より簡潔で世界に通用する文字コミュニケーションの形を可能にした。

 エジプトから、新しい文字が東の南レバントへと広まったことは、パレスチナで紀元前13世紀の遺跡から関連する碑文が発見されたことによっても証明された。

 このアルファベットは、その後、フェニキア文字やギリシャ文字へと変わっていくが、ある意味では先祖のアルファベットから分岐した異なるものだ。それでも、はっきりと歴史的に関係があると確信できる十分な類似性があった。

 しかし、紀元前19世紀から13世紀の間には、歴史的なギャップがあり、このミッシングリンクを解消するに足るアルファベット文字のサンプルが存在しなかった。

 このギャップを解釈するための道しるべがないため、多くの考古学者は、この新しい文字が南レバントへと広まったのは、この後か、その少し前だと結論づけていた。

 この説を唱えた者は、エジプトのアルファベットは、紀元前13世紀に一帯を統治していたエジプト第19王朝の支配者によってレバントにもたらされたと考えた。

 2020年5月、イスラエルの考古学者ナディブ・ナーマンが、南レバントにアルファベットが伝わったのは、紀元前14世紀になってからだという論文を発表した。彼は、その後のアルファベットの広まりは、エジプトの権力の中心で書記が活躍したことと関係しているという。

 しかし、テル・ラキシュで見つかった紀元前15世紀の文字は、こうした説をすべて覆した。新たなアルファベットがレバントに伝播したのは、紀元前19世紀から15世紀の間のどこかで起こったと思われ、のちの時代の侵略などの力ずくなやり方ではなかったはずだ。


4_e1





上記のセラービート文字と同様、この原始的な文字もまた紀元前19世紀ごろのもので、エジプト西部ワディ・エル=ホル砂漠の岩に刻まれていたのを発見された。(image credit:public domain/wikimedia



最初のアルファベット文字は平和な時代に伝わった



 2021年6月、この発見についての論文の中で、オーストリアとイスラエルの考古学者たちが、アルファベット文字がどのように古代エジプトから南レバントに伝わっていったかについて、新たな仮説を発表する予定だ。

「初期のアルファベット文字は、中期青銅器時代後期(紀元前1650~1550年)の間に南ラバントへ伝わり、少なくとも紀元前15世紀半ばにはテル・ラキシュで使われていました。急激に広まったのは、中期青銅器時代後半と、西アジア起源の王朝(ヒクソス)がエジプト北部を支配していたエジプトの第2中間期(紀元前1782~1570年)頃なのではないでしょうか」

 歴史的にはこの時期は、ヌビア人が南、テーベ人が中央、よそ者のヒクソク人が北部という具合に、エジプトの政治勢力は分割されていた。

 ヒクソスはパレスチナ移民を先祖とするセム系民族であるため、南レバントの都市国家との関係は友好的で、戦いに臨むヒクソスが必要とするときはいつでも味方を得られる環境を築き上げてきた。

 こうした状況の中、世界初のアルファベット文字がエジプトからレバントへ導入されたと思われる。

 新しいエジプトのアルファベットは、戦時ではなく、平和な時代にもたらされ、ヒクソスとその祖先が古代の故郷で互いに関心をもち、絆を深めるのに役に立ったのは間違いないだろう。

☆イスラエルって戦後に建国された国やんけ!

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!


37年でこんなに変わっていた。地球の変遷をとらえたグーグルアースの衛星画像ビフォア・アフター

2021年07月21日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!



過去37年の地球の変化をとらえたグーグルアースの衛星画像ビフォア・アフターno title

 日常ではなかなか気づけないような変化も、だが数十年というスパンで見てみれば、それが大きな変化になっていることがある。

 最近公開された「Google Earth タイムラプス」では、1984年から2020年までの37年で、我々の地球がどれだけ変化したのかが一目瞭然でわかる。

全て見るには「Google Earth タイムラプス」にアクセスしよう。800ものタイムラプスがまとめられている。

 後退する氷河やソーラーパネルの拡大、川の流れの変化、縮小する湖など、2Dか3DをクリックするとYoutubeが開きその変化を観察することができる。

 日本からは7種の動画が用意されており、昭和から令和までの動きを見ることができる。

00

「過去半世紀で、地球環境の急激な変化が目の当たりにされてきました」と、グーグルアース、アースエンジンアウトリーチのディレクター、レベッカ・ムーア氏は述べている。

多くの人がこうした変化を自分たちのコミュニティで経験しています。私自身、昨年の山火事で避難したカリフォルニア市民の1人です。

一方で温暖化の影響がまだ実感できず、氷冠の融解や氷河の後退のような遠くの出来事だと感じている人もいるでしょう(レベッカ・ムーア氏)

 世界の変化ビフォア・アフターの一部を見ていこう。

岩手県、陸前高田


東京、羽田空港


アメリカ、アラスカのコロンビア氷河
1_e0

ブラジル、マットグロッソ州
2_e0

カザフスタンのアラル海
3_e0

ボリビア、ヌフロデチャベス
4_e0

カナダ、ラブラドール州ニューファンドランド
5_e

中国・上海
6_e

アラブ首長国連邦、ドバイ
7_e

マダガスカル、アンモ=アンドルファナ
8_e

グリーンランド、ミリウス・エリクセンランド
9_e

アメリカ、ネバダ州ラスベガス
10_e

アメリカ、オレゴン州エンライト
11_e

沖縄、那覇空港


北海道、厚真町


 タイムラプスは、NASAやESAなどが集めた2400万枚(20ペタバイト)の衛生画像を、200万時間費やして4.4テラピクセル相当の動画に処理したもの。それは4K動画じつに53万本に相当する。

 ちなみに作業はすべて再生可能エネルギーで行われており、温室効果ガスは一切排出されていないとのことだ。

 無料で利用できるサービスなので、気が済むまで過去から現在までの変化を観察するといい。なぜ私たちは温暖化を止めなければならないのか? それを学ぶにはぴったりだろう。

 だが、そんなに深刻にならず、地球の変貌をただ眺めるだけでも、さまざまな発見があって楽しめるはずだ。

☆37年前ってグーグルアースあったっけ?

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!


アメリカのCDCが新型コロナワクチンの新たなデータを公表。接種した人の99.992%の感染を防ぐ

2021年07月19日 | 世界びっくりニュース
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!



アメリカCDC(疾病予防管理センター)の新型コロナウイルスワクチン接種者の事後調査、99.992%の感染を防いだことが判明
photo by iStock

 日本では思うように進んでいない新型コロナワクチン接種。世界的に見てもかなり低い水準となっており、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が年内に終わらない可能性も示唆されている。

 できれば変異種が蔓延する前に一人でも多くの接種者を増やしたいところだが、ワクチン接種が進んでいる国ではその後の追跡調査がなされている。

 アメリカの疾病予防管理センター(CDC)が米国内で実施した追跡調査のデータによると、2回のワクチン接種を完了した7500万人のうち、99.992%の感染を防ぎ、0.008%が感染したという。

 つまりアメリカの場合、7499万4200人が完全を免れ、5800人が感染したということだ。100%ではないもののその効果はかなり高いとみられている。

アメリカの場合、現状では効果的であるという判断


 CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の分析によれば、これまでのところワクチンは非常に効果的であるという。

 分析は、人口動態・地域・ワクチン接種からの経過時間・ワクチンの種類などの要素が考慮されており、ついでにワクチンが効かない恐れがある変異株による感染も調査対象だ。

 アメリカで使用されているワクチンの種類は、ファイザー/バイオンテック社やモデルナ社のmRNAワクチン(治験時の予防率95%)がほとんどだ。ジョンソン・エンド・ジョンソン社製のアデノウイルス・ワクチンが接種された人は5%にも満たない。

2_e2

100%完璧なワクチンは存在しない


 ワクチンの2回接種を済ませた人の40%は、特に感染に弱いとされる60歳以上の高齢者だ。一方で、ワクチン後に感染してしまった人は、どの年齢層にもいるという。

 0.008%というごく一部の人はワクチンが効かなかったことになるが、それは決しておかしなことではない。

 人によって免疫・健康状態・年齢などが異なるし、保管や輸送などの状況に問題があり接種の時点でワクチンがダメになっていたという可能性もある。そもそも100%感染症から守ってくれるワクチンはこの世に存在しないのだ。

 それはワクチンに限らずどんな製薬でも100%の人に効くものは存在しないのと同様だ。

vaccine-6109246_640
photo by Pixabay

新型コロナワクチン接種後の死亡率は0.0001%


 しかし、例えば2019/20年度のインフルエンザ・ワクチンが39%しか発症予防効果がなく、実際にそれを接種した人が52%しかいなかったにも関わらず、十分な効果をあげていることを考えれば、99.992%の予防率は驚異的な数字である。
 
 またワクチン接種後に感染が確認された5800人のほとんどは無症状だったという。入院したのはわずか7%で、死亡したのは74人だった。つまりワクチンを終えた人で、新型コロナが直接的原因で死亡したのは0.0001%ということだ。

covid-vaccine-5860560_640
photo by Pixabay

接種後もマスクや手洗い、換気は継続しよう


 非常に効果的で、自分の順番がまわってきたら必ず受けるよう推奨するCDCだが、それと同時に接種後も、今の時点ではこれまで通りの感染予防対策を続けるよう求めている。

 つまりワクチンが終わっても油断することなく、しばらくはマスクの着用・換気、手洗い、社会的距離の徹底を続けるべきだということだ。

 日本を含めた世界の新型コロナウイウルスワクチン接種状況はNHKの「世界のワクチン接種状況」や日経新聞の「チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は」で見ることができる。

 アメリカではワクチンを少しも無駄にしないため、キャンセル者が出たり、保存期限寸前になった場合には、通りかかった人に声をかけ、年齢や職業にかかわらず希望者に接種をするなどの試みが行われている。

日本でもキャンセルや保存の問題で無駄になっているワクチンがあるなら、それを有効活用することができれば、少しでも接種が進むんじゃないかな。 

References:CDC COVID Data Tracker / 99.992% of fully vaccinated people have dodged COVID, CDC data shows | Ars Technica/

☆どこ制のワクチンかが問題なんじゃ!中国製のワクチンは絶対に打たん!!

優良出会い系サイトの紹介です!
 
雇用大崩壊、大失業時代の前に手軽に始めてみませんか?
MLMではない格安副業です。
100種類以上の豊富な商材を、ワンストップで取り扱えるビジネスパートナーが全国で活躍中。
↑ ↑ ↑
クリックしてね!