友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

過大すぎる期待

2013年02月06日 21時42分59秒 | Weblog

 「金メダル至上主義だった」と辞任した柔道日本代表の園田監督が言っていた。オリンピックとなるとマスコミは揃って、金メダルの数を予想してメダル合戦に拍車をかけた。そうした自分たちの姿を反省することもなく、今は「行過ぎた指導」を批判している。マスコミが社会の問題点を暴き提起することに私は異論を持たない。批判精神のないマスコミなら存在価値がないからだ。けれども自己反省は必要だろう。マスコミも決して完全ではないことを知らせることも役割の1つだと思う。

 選手は勝って当たり前で、負けたりすればまるで裏切り者のように扱ってしまう。札幌オリンピックのジャンプ競技では、日本の笠谷幸生選手が優勝し、2位、3位も日本選手だった。冬季オリンピックで3本の日の丸が揚がったのは初めてのことだ。「日の丸飛行隊」などと戦前のゼロ戦飛行隊のような言い方で国民は喜んだ。国民からの期待を一身に背負った笠谷選手は、成し遂げるまではかなりの重圧を受けたはずだ。ひとり孤独に戦う他なかったのだから。

 「そんなに金メダル、金メダルと言わないでください。うまく飛んだ者が勝つ、それだけですから」と笠谷選手はマスコミに言ったけれど、彼の本音だったと思う。人はどうして、他人事になると無責任になるのだろう。自分にはない才能や特質への憧れと期待は、常に大きなものがある。俳優や歌手や選手だけでなく、恋人や子どもへの期待にも似たものがある。過大すぎる期待に応えられなくて自滅してしまうケースも少なくない。

 愛する気持ちも度が過ぎれば、相手にとっては負担になる。私の友だちはヤキモチ焼きで、自分がプレゼントした品物を恋人が身に付けてこないと、「あれはどうした?」と問い詰めたり、彼女に電話やメールが入ると、「誰からなの?」と聞く。彼女も初めは自分のことに強い関心があるのだと嬉しく思っていたが、やがて重荷に感じるようになったらしい。「こんなに自分は愛しているのに」というのは思い上がりである。愛することは待つことに似ていると私は思う。

 期待が大きいのは仕方ないけれど、大きすぎない方が良いし、ましてやそれを口に出したり動作で表せば、相手もそれを意識するだろう。もちろん恋は盲目だから、燃えているうちはそれでいい。けれども恋を冷静に見るようになれば、程ほどの距離を保つことが必要になると思う。それが大人の恋というものだろうし、子どもや憧れの人への期待というもののような気がする。でもなー、そんな冷たい見方でいいのだろうか?そんな不安も拭い去れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市民協働と市民参加 | トップ | 時代は何事もなく流れていく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事