友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

「ビリギャル」のお母さんが来てくれる

2015年09月30日 18時39分47秒 | Weblog

 「ビリギャル」という言葉が出てきたのはいつごろなのだろう。偏差値30の女の子が慶応大学に合格し話題になった。そして彼女をモデルに映画も制作された。今年の3月2日、中日新聞が「ビリギャル」モデルの親子を大きく取り上げていた。記事を読んですぐに切り抜いておいた。「男女共同参画セミナーで取り上げる講師はいませんか?」と市役所の担当から言われていたので、「この人がいい!」と思ったのだ。

 人には確かに差がある。試験をすると満点を取る人もいるし、30点しか取れない人もいる。この点数だけを見てしまうと、能力に大きな差があるように思ってしまう。たまたま、その試験ではそういう結果であって、それが人の能力の差ではない。試験が得意な子もいれば、苦手な子もいる。それでも試験のために訓練を繰り返せば意外に違う結果も得られる。試験はできないが運動は得意とか、絵を描くことや工作は見事という子もいる。

 子どもの時は分からなかったけれど、親になってみると、人にはそんなに大きな差はないことが分かる。差がないのに、大きな差が存在しているのは、どうも本人の受け止め方にあるようだ。知らないことを知ることは楽しいのに、試験のために無理やり覚えようとしていたから楽しくなかった。大和塾にみなさんが来てくれるのも、知ることが楽しいからだ。大和塾の次の市民講座の講師は「ビリギャル」のお母さんだ。

 我が家のふたりの娘は嫁にゆき、子どもを授かり、子育て真っ最中である。そう言っても、長女のところの上の子は大学3年だから、子育てよりも母と娘の関係になってきている。私は、高校卒業までは子育てだが、それから先は相談に乗るが口は出さないと決めてきた。もっと勉強すればよい大学に入れたと思うが、そんな選択肢は彼女たちにはなかった。そうなったのも、「勉強だけがすべてではない」と言ってきた私の子育ての成果である。

 「ビリギャル」のお母さんがどんな話をしてくれるのか、とても楽しみだ。当日は娘の「ビリギャル」も会場へ来てくれる。市民講座は10月4日(日)の午後2時から、北名古屋市文化勤労会館で行う。入場は無料で、誰でも参加できる。連絡は0568-23-9130、鈴木まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする