みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

高木山・山之上富士

2016-01-14 | クラブ山行

クラブ報告

 2016年1月10日(日)     天候 曇り後晴れ      参加者 37名 

   
CL 長谷川さん
 2016年新年登山は新会員の方、体験山行の方を含め、総勢37名の参加である。高木山、山之上富士山は双葉30山でもある。
 集合場所の関市役所では新年の挨拶があちこちで交わされていた。本日現地では日本昭和村マラソン大会が開催され、駐車場の混雑が予想されるとの事、一抹の不安を抱き関市役所を8台の車に分乗して目的地に向かう。20分ぐらいで美濃加茂健康の森駐車場に到着、時間が早いせいか駐車場は空いていた、安堵、よかった。
 登山準備を整えHさんの念入りなストレッチで体をほぐし2班に分かれ登る。駐車場から150Mぐらい行った所に風を見る丘と名付けられた、小高いピークに点名健康の森四等三角点あり、びっくり。タッチして高木山登山口の向う。最初から777段の階段登るのかと思ったら途中から左へ曲りはぎの小路を登って愛宕神社で休憩をとり、尾根コースを登る、この頃からお日様が顔を出しうっすらと汗ばんだ。所々で狂い咲きのつつじが咲いていた。高木山山頂には9時35分ごろ着いた。山頂は360度見える展望台(よろこび砦と言われている)があります。今日は遠方の雪山は雲の中に隠れて見えず。日頃皆様が登ってみえる、鳩吹山、各務原アルプス、金華山、百々ヶ峰、片知山、納古山などが見えました。
 記念写真を撮ってからつつじの小路を下る。北側は扇谷の断崖絶壁になっている、ミツバツツジの咲く頃は辺り一面が赤紫になるのかな~と思いつつ急な尾根を下り県道348号跨ぐ富士見橋の上で休憩を兼ねマラソンランナーに声援を送り、次の富士山へ登る。急な階段が続き息がきれる。富士山山頂には11時25分頃到着。樹木の間の展望しか無く神社参拝、三角点タッチ、昼食が遅くなる為行動食を食べ林道を経由して下山する。
 車で健康の森第三駐車場に移動して、昼食に豚汁が振る舞われた。美味しく頂きました。ありがとうございました。
 昼食後CLさんの挨拶で現地解散となりました。お世話して頂いた方々色々とありがとうございました。今年も楽しく、怪我なく自然に感謝し山に登りましょうね。
                             (記録担当 森川さんの報告より)

 コースタイム
関8:00=美濃加茂健康の森駐車場8:20~8:45高木山登山口8:55・・愛宕神社9:20・・高木山山頂9:35~9:55山之上富士登山口10:25~10:35・・山之上富士山頂11:25~11:35・・美濃加茂健康の森駐車場12:30=第3駐車場(昼食)12:40~13:25=関13:40

 

       
                                                       
(写真提供 須田Kさん  写真コメント 須田Sさん)

                 
                                                            この地図は地理院地図を加工し掲載しました 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

クラブ山行」カテゴリの最新記事