minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

大鵬 幸喜

2013年01月27日 11時12分11秒 | ホットニュース
初場所は今日が千秋楽で、既に横綱日馬富士の優勝が決まってる。
CAROL「大相撲の名横綱と言えば?」
Tommy「谷風・梅ケ谷(富山県出身)・太刀山(富山県出身)・双葉山・栃錦・若乃花・・・」
CAROL「ねぇそんな昔じゃなく、最近の人では?」
Tommy「それなら、柏戸・大鵬・千代の富士・貴乃花 なんかだね」
CAROL「テレビ中継になってからの力士は、イケメンでもあるんだ」
Tommy「最近は、ハワイ→モンゴル・欧州勢が台頭し、日本力士の活躍が無いのが寂しいね」
CAROL「インターナショナルになってきたのよ、そのうちオリンピック種目になるんじゃな~い?体重別で青い目のチャンピオンとかさ」


その大鵬が1/19に亡くなった。享年72歳。史上最多32回の優勝の金字塔が輝いている。
端正な顔、立ち振る舞いは礼儀正しく、土俵に落ちた相手に手を差し伸べる等、思いやり・マナーも良かった。
相撲道は<心技体>を重んじ、日本の国技なんだが、最近は・・・?
                
入門の頃は細身だった。サハリンで生まれ、戦後北海道に引き揚げている。
56年秋場所が初土俵、60年初場所で新入幕。新入幕で11連勝し、相撲協会では<入幕したての若造に優勝させるわけにはいかない>と大鵬つぶしに躍起となった。
CAROL「えっ、ニューヒーローの誕生を喜ばなかったの?」
Tommy「そこが古い体質なんだろうな。だから取り組みを急遽変更して、12日目には当時小結の柏戸や上位陣との対戦を組んで19歳の優勝をかろうじて阻止したんだ」


60年九州場所で初優勝し、大関となる。61年秋場所後、当時の史上最年少(21歳3ヶ月)で柏戸と共に横綱に昇進している。
Tommy「この頃は<柏鵬時代>と云われ、大相撲は大人気で、升席で一杯やりながらお弁当を食べるのが娯楽だったんだよ」
CAROL「呑みながらのスポーツ観戦、その頃はTommyは小学生だから無理だったんだ」
  <注>二人の対戦成績は、大鵬の21勝16敗(なお柏戸の優勝は5回)


                        (67/2)横綱三段構え
大鵬「柏戸関がいたからこそ、私は頑張れた」
とにかく稽古・稽古・稽古と人一倍努力を惜しまず、大横綱になった。
71年夏場所、当時小結の貴ノ花に負けて、限界を悟り、現役引退をする。


引退後、36歳の時、脳梗塞で倒れ、大鵬部屋も弟子の育成・後輩の指導に目を見張るものはなく不遇な晩年だった。

CAROL「それだけの大横綱なのに、どうして相撲協会の理事長になれなかったの?」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 企業戦士 | トップ | 富山ハワイアン協会 総会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな存在だった! (song1234)
2013-01-27 20:11:53
大鵬のデビュ‐は、今でもはっきりと覚えています.
白黒テレビで、いきなり連勝して、注目の的でした.
これが、今噂の大鵬です、とアナウンサ‐の紹介、、細いが粘りのありそうな体つき、イケメン、、これはすごいのが現れた、、という印象でしたね.
特長がない、、等と言われましたが、何でもこなせる、万能型、、のれんに腕押し式に、いくら押しても、効果がなく、いつの間にか負けてしまう、、というのが当時の力士たちの本音でした.
引退後は早くから、車いすになってしまい、ご苦労されたようですが、本当にお疲れ様でした.ありがとう!大鵬関、、、
相撲は気合だ! (Tommy)
2013-01-28 20:54:33
あれだけの品行方正な心技体のそろった力士はそうそういないでしょう。
車いすの姿は、痛ましく残念でした。晩年は、福祉活動にも注力してましたね。
今場所で、名物男・高見盛も引退しました。

CAROL「気合の注力で人気者で、ロボコップって言われてるけど、外人?」
Tommy「あの顔は、生粋の 日本人だよ」

コメントを投稿

ホットニュース」カテゴリの最新記事