goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

坂田栄男

2020年06月21日 21時21分12秒 | ○●囲碁

今日は夏至。昼間が一番長い日なんだ。
でも、恥ずかしがり屋なのか、日食で少しお隠れに。


今日のNHK囲碁トーナメント戦は、(黒)伊田篤史八段×(白)呉柏毅 五段。
マスク、黒番が黒色、白番が白色。

DIANA「これだと分かりやすいわ。NHKの配慮なんだね」


開始直後、見たことがない黒の布石。
右上が大高目、右下が目ハズシ。勢力重視の構えだ。


今日の特集は 坂田栄男。生誕百年だって。
「しのぎの坂田」、「カミソリ坂田」と言われ、一時代を築く。


NHK杯は持ち時間が少ないので、迷う間もなく即決するのが好きだって。
対局者二人の間に呉清源の顔もあり、懐かしい面々が見られる。


「負けて落胆せず」 か。

Tommy「俺、悔しいとまた呑みたくなり、もう一局挑戦するのだ」
CAROL「ま、酒の勢いで囲碁してるのね」


囲碁川柳。

DIANA「ネット碁はテレワークなんだ。Tommyは以前からやってるね」
CAROL「顔が見えないからイイのよ。見えたら、真っ赤になって酔っぱらってるの、相手にバレちゃうじゃないの」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の難しさ

2020年06月14日 21時22分19秒 | ○●囲碁
今日の囲碁トーナメント戦は(黒)清成哲也九段×(白)謝 依旻六段。

コビット対策で、アクリル板でガードされた対局。
皆んな、マスク姿なので、表情が分からない。


この段階では、上辺の白が広く、模様好みのTommyは、謝 依旻有利とみる。
そう、清成哲也は頭を抱える場面が何度も。


しかし、勝負事は最後まで分からない。
解説の石田芳夫二十四世本因坊も少し白がリードと言ってた矢先、左下で劫が発生。
この劫材で、上辺が破れ、大逆転で白が投了する。

        ★      ★      ★


Tommyのここ1カ月の成績:
6月7~12日、毎日1勝づつ勝ち越してあと2勝で1級昇格の所まで行く。
ところが13日に突如6連敗してしまう。

DIANA「好調だったのに、大崩れね」
Tommy「負けるともう一回、もう一回と挑戦して、普通は23時に寝るのに、その時は2時まで打ち続けたんだけど」
CAROL「ま、呑み過ぎて思考能力がマヒしたのよ。連敗したらさっさと切り上げる事も必要だわ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型囲碁対局

2020年06月07日 22時24分03秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁トーナメント戦は(黒)瀬戸大樹×(白)林漢傑。

おおっ、コビットでしばらく対局がなかったが、新しい形式での再開となる。
全員マスク着用し、囲碁盤はアクリル板で遮断されている。
なるほど、下が空いてて差し手は入るから打てるんだ。


上辺で、小目の付け引き定石が崩れた手が打たれる。
この後、どんな展開になるのか? 下辺がどうなるかも気になる。


左上の攻防がハイライト。白がやられたかと思ったが、何とか2眼つくる。
その後、左下が黒に侵略され、林漢傑が投了する。
すごいねじりあいで、最後まで目が離せなかった。



CAROL「感染対策なら、別室でオンライン対戦でも良いと思うけど」
Tommy「いや、お互いに相対して、相手の表情も見ながら形勢判断したいんだ」
CAROL「でも、マスクしてたら 表情はなかなかつかめないわよ」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ碁月例大会

2020年05月17日 22時24分22秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁番組。

囲碁トーナメント戦は、(黒)一力遼×(白)井山祐太。
おおっ、1回戦から豪華な対局だ!
と思ったら、3月放送の優勝決定戦の再放送。
コビットで、対局の収録が出来てないんだ。

        ★      ★      ★

Tommyのネット碁の月例大会を報告しておこう。
毎月第3土曜日を中心に3日間かけて7局対戦して成績を競う。


5月月例大会:〇〇〇✕✕〇〇=5勝2敗。

今までは第3土曜日はウクレレ教室があったので、心にゆとりがなかったけど、5月はしっかりと対局した。
スタートは良かったが、4戦目の負けが痛い。



Tommy「3連勝し ちょっと図に乗って呑み過ぎ、5局目を何くそと意気込んでやったが、次もやられてしまった」
黒 嘉嘉「あなた、囲碁の基本をまだ知ってないわ。呑んでやるなんて、考えが甘いのよ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流新棋戦

2020年05月10日 22時58分56秒 | ○●囲碁

NHK囲碁トーナメント戦は(黒)山田規三生九段×(白)今村俊也九段。
二転三転したが、山田九段が僅差で勝利。


今日のトピックスは、女流囲碁界に新棋戦が出来た事。
「博多・カマチ杯女流オープン戦」で、16名で競う。


出演者を見ると、おおっ、楽しみな顔ぶれがそろっている。


台湾の黒 嘉嘉七段も。国際色豊かな感じがする。


対戦会場は華やかなんだ。


結局、ベスト4は上記の4名。
藤沢里菜・上野亜咲美両棋士が残ったのは当然だが、黒 嘉嘉七段・謝 依旻が敗退したのは残念。

CAROL「準決勝・決勝戦は6月だって」
Tommy「その頃、コビットは治まってるかな?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川誠子六段

2020年05月03日 22時16分29秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁トーナメント戦。

  三村智保 九段(黒)×上野愛咲美(あさみ、18歳) 女流本因坊(白)
この段階では、右下の白が殺され、上野亜咲美危なし の状況。


解説は青木喜久代八段。最近は女性の解説者が多くなってる。
NHK「これも、ファンサービスです」


終盤は優勢の黒に緩手が続き、上野の勝ち。
先週の藤沢里菜に続き、女流棋士が勝ち上がっていくのは 頼もしい。

        ★      ★      ★

棋士の紹介は小川誠子(ともこ)六段。

10年間、NHKの聞き手を勤めていたからお馴染み。
聞き手の役割は、解説者から上手に勝負のポイントを引き出す事。それが上手かった。


夫は俳優の山本圭氏。
囲碁のイベントで一緒し、結婚してる。


彼女は昨年11月に急逝(68歳)。

東京地区で勤務してた先輩:生で彼女の解説を見たが、頬に指をあてて首をかしげて「あらっ、どう打ったらイイんでしょう?」と思案するポーズが、たまらなくイイんだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒 嘉嘉七段

2020年04月26日 21時51分26秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁番組。

対局は 小池芳弘(黒)×中野泰宏(白)。
若手がドンドン出場してくる。


右上から上辺の攻防は見応えあり。
最後は右上の大石が殺されて、白が投了する。


棋士の紹介コーナーは、黒 嘉嘉七段。
小さい頃、碁並べから囲碁に興味持ったんだ。


14歳でプロに。
彼女も「ヒカルの碁」で勉強してたんだ。


でも、プライベートでは普通の女の子。よく食べるようだ。


黒 嘉嘉七段のミニ講座。
お陰様で成績は上昇中 と言いたいが、昨日から▲連敗中。

Tommy「上位になると、対戦相手は強豪が多くなるからな」
CAROL「実力ないから、化けの皮が剝がれた って所じゃないの」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華の女流棋士s

2020年04月19日 21時35分49秒 | ○●囲碁
今日のNHK囲碁番組は、女流棋士オンパレード。

まずは、黒 嘉嘉七段のミニ講座。
「おもてへ出よう」=石は中央へ。


次いで、仲邑菫初段。1年前にプロになってから快進撃。
家ではよく卓球をするって。対局中は運動不足になるからね。

そして、囲碁トーナメント戦。

藤沢里菜女流立葵杯(黒)対小林覚九段(日本棋院理事長)。
小林九段は長野県松本市出身で、長野で勤務してた時、長野駅前での新春囲碁祭りで初めて生で解説を聞く。


解説は吉原由香里六段(旧姓 梅沢)。
彼女は漫画「ヒカルの碁」を監修している。


序盤から戦いが展開していき、見てて面白い。
この局面、左下の下がり(6の十七)が大胆な手。
解説でも、その後の予想手を検討していたが、この辺は難解。


その後、中央の黒2子が取られた時点では、白優勢との判定。
しかし、終盤で左上の白9子が取られて勝負は決する。


最後の「私の一手」では、上辺に打って(10の四)、地の確保と白石を割いて攻めた点を取り上げる。

小林「うまくやられました。でも、私が負けて、全国の囲碁ファンは喜んだんじゃないですか?」
Tommy「日本棋院の理事長も気を使っておられるんですね」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK囲碁番組

2020年04月12日 21時27分45秒 | ○●囲碁

今日のお昼の囲碁対局は 洪爽義 三段(黒番)×寺山玲六段(白番)。


解説は前期準優勝の一力遼八段。
若いが指摘は的確だし、分かりやすい(ただ、Tommyの棋力では理解不足)。
中盤~終盤の攻防は面白かった。


来週は藤沢里菜 女流立葵杯が出場する。
しかも解説は吉原由香里六段だから、見逃せない。


囲碁なぞかけ。目は二つ必要、大福餅も2つ、いや3つあれば なおイイなぁ。


黒 嘉嘉のミニ解説。

黒 嘉嘉「余分なぜい肉を落としましょう」
Tommy「耳が痛いなぁ~。でも、頑張ります」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁番組の顔ぶれ

2020年04月05日 22時10分51秒 | ○●囲碁
4月になって各局のTVの内容も少し代わっている。

日曜日の楽しみのNHK囲碁番組講師は、若手の平田智也七段が担当する。


昔、記録係をしていたので顔は知ってたが、若手(26歳、広島県)の有望株。


それに、台湾の黒 嘉嘉七段のミニ解説のコーナーが新たに設けられる。


彼女はモデルでもあるが、棋力も相当なものであり、今後の勉強が楽しみだ。


囲碁トーナメント戦は今日から新しくスタート。
当面、ウクレレ教室や音楽イベントはないので、ブログのネタは限られる。

Tommy「主にテレビのニュースや話題になるなぁ」
CAROL「それに、晴れてれば、古城公園か・・・」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする