goo blog サービス終了のお知らせ 

しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

きょう の 花たち  2021/04/13

2021-04-13 | きょう の 草庭

                ↑…エビネ3種類が咲き出しました

今朝は雨がぱらついてすぐに止み、
風が出てきて晴れました。
午後からはお天気が悪くなる予報でしたので、
雨に当たる前に、花たちの写真を撮りました。

…シライトソウ

…シロバナエンレイソウ

…イチリンソウ

…ジエビネ

…ニオイエビネ ?
‥植えた覚えがないのですが、とても良い香りがします。

…キエビネ

…ユキザサ

…ヤクシマイワキンバイ

…ヘビイチゴ‥散りだした花

…オヘビイチゴ

…ムラサキハナダイコン


カジイチゴ‥終わりの花

…コデマリ

…オオムラサキ


 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょう の 花たち  2021/04/10 | トップ | しをり戸 の 表紙     2... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白糸草とユキザサ (越後美人)
2021-04-15 10:29:43
難しい山野草をきれいに咲かせていますね。
いつも感心しながら拝見しています。
今回は、白糸草、ユキザサがアップされていて羨ましく思いました。
どちらも庭に植えたのですが、花が咲かない内に消えてしまいました。
当地は夏の暑さが半端なくて、年中乾燥していることが多いです。
気候が合わないのか、地植えにしたのが悪かったのか、
陽が当たり過ぎたのか、分からぬままです。
どんな環境の所で育てておられるのか、教えて頂けますと有難いです。
宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (みなみ)
2021-04-15 12:53:21
越後美人 様
こんにちは。
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
豊かな自然環境にお住いのご様子とお見受けいたしております。

白糸草・雪笹の好きな環境は、明るい日陰で朝日がさっと差し、やや湿り気のある、水はけの良いところです。
我が家の白糸草は石組の近くで、上からベニシダレに覆われ、用土は山野草標準用土で植えこんでいます。
雪笹は塀際の踊子草の隣で、ちょっと朝日の差す明るい日陰、用土は山野草標準用土にやや赤玉土を多めにして植えています。踊子草の方が繫殖力が強いので、雪笹の方をかばっています。
夏を乗り切るのは、高温と多湿が問題ですね。
露地植えの山野草を植える場所は、山野草の用土にしています。
植える草花によって、その草花に合うような用土で植えています。 
コメントありがとうございました。
返信する
有難うございました♪ (越後美人)
2021-04-16 11:16:20
おはようございます。

早速に詳しく教えて頂きまして、有難うございました♪
やはり日陰で湿り気のある所を好むのですね。
当地のような高温になる地域では、難しいかも知れませんね。
今度手に入ることがありましたら、教えて頂いた用土で鉢植えにしようと思います。
有難うございました(^_-)-☆
返信する
白糸草と雪笹 (みなみ)
2021-04-16 17:53:38
越後美人 様
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、我が家では用土に腐葉土を混ぜています。失礼いたしました。
山野草は環境が合えばよく育ちますが、合わないと消えてしまう気難しいところがあり、環境が違えば用土も育て方も違ってきますね。
山野草を育てていますと、移り変わる四季の変化を身近に感じられる喜びがあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

きょう の 草庭」カテゴリの最新記事