ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京都の節分。2月2日の昼過ぎに向かった「熊野神社」と「須賀神社」

2024-02-04 | 祭事・神事・風習

「今週末は、節分で忙しいね~」と、毎年、2月3日の節分前後、ミモロは、京都各所で行われる節分行事を楽しみに出かけます。「福豆授与されてる~」と、この時期にしかない授与品を見つめます。

まず向かったのは、東大路通と丸太町通の交差点にある「熊野神社」です。


まずは、本殿に参拝…

「神様にご挨拶しなくちゃ~」と。この日は、金曜日という平日のため、まだ人出はそれほどではありません。
ゆっくり参拝できました。

参拝後、特設テントへ、そこには、節分の福豆が…

「お豆だけじゃなくて、アラレやお札も入ってる~」

1500円納めて福豆を購入すると、くじ引きができます。
「あ、自転車当たるんだ~」と毎年狙っているミモロですが、1度も豪華賞品が当たったことはありません。

「まだ、自転車ありますから、ぜひ~」と、そこでご奉仕なさっている方々が…

「うん、でも、今、自転車当たると、これから他の場所にも行く予定なんで、ちょっと困っちゃうかも…」と、しっかり当たる気でいるミモロでした。

「あ、みたらし団子もある~」境内の一角には、お休み処が設けられ、そこでは、みたらし団子とお茶が頂けます。


「う~でも…まだ他に行かなくちゃ~」とみたらし団子を諦めて、丸太町通の一筋北側の道を、「須賀神社」へと急ぎます。
「こんにちは~」と挨拶したのは、節分の時期だけいらっしゃる「懸想文売り」の方。

「懸想文」は、ラブレターのような恋文で、それを文字が書けない人に代わって公家などが、顔を隠して代筆していたのです。「須賀神社」では、その懸想文がお守りになっていて、それを箪笥などに入れておくと、着物が増えると言われます。つまり女性にとって、豊かさをもたらすお守りなのです。

ここでも、本殿に走って行って参拝を…「あれ?」

「もうない…」

ミモロは、参拝を終えると、いつもお札などを授与なさっている方のところへ
「あの~豆まき終わっちゃったんですか?」と伺います。

「はい、ついさっき終わりました~」と。
「え~もう終わっちゃったんだ~」そう、コロナ以来初めての豆まきが行われたのですが、それにミモロは間に合いませんでした。
「ワ~ン」とがっかりして涙目になるミモロ。
「また、来年ね~」と慰めて頂きますが、がっかりした様子は、慰めようがないほど…。

節分は、京都ではいろいろな神社仏閣で行われる早春の行事です。
節分当日には、神事の他、豆まきなどが行われますが、その時刻が同じことが多く、なかなかいろいろなところに行けず、「今年は、ここに参拝しよう!」と事前に決めておくことが必要に…
ミモロは、以前、「下鴨神社」「上賀茂神社」「千本釈迦堂」「八坂神社」「狸谷山不動尊」「蘆山寺」「護王神社」「平安神宮」などに参拝しました。「スケジュール立てるの難しいんだよね~」と、1度にいろいろ行こうと欲張らず計画するのがおすすめです。

ミモロ…善哉いただきに行きましょう…と、気分を変える提案を…
「うん…」と、うなだれながら向かったのは、同じ通り沿いにある「西尾八つ橋」のお店横で行われる餅つきです。

「どうぞ~善哉ときなこ餅の接待しています」とお店の方が大きな声で訪れる人を呼び込みます。
「う!美味しそうなきなこ餅…」

ミモロの顔に明るさが戻ります。

「あの~善哉ください~」と小さなお餅が2個入った善哉を頂き、さっそく奥のスペースで味わうことに…

「美味しい~」と、やっと笑顔が戻ったミモロでした。
お餅の接待は、2,3日の両日行われ、大勢の人で賑わいます。

「あ、鬼さん…」再び通りに出ると、そこには、「聖護院門跡」の黄色の鬼が…

「1年ぶりだね~他にも鬼さんいるの?」と、「はい、今、他に、緑の鬼がいますよ~」とのお返事。
ミモロは、「聖護院門跡」の鬼とはお友達…毎年会えるのを楽しみにしているのです。

「会いに行かなくちゃ!」と、急いで「聖護院門跡」へと向かいます。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七福神唯一、実在の人物がモ... | トップ | 京都の節分…雰囲気を味わうな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事