ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「京の名工展」へ。若手職人「京もの認定工芸士」の作品展と解説で、いっそう興味惹かれる伝統工芸品

2022-11-03 | イベント

10月23日のこと…ミモロは、「京都文化博物館」へ「京の名工展」を見に行きました。

ここでは、京の伝統工芸品。匠の技が一堂に…その中に、ミモロが親しくしている若手職人の「京もの認定工芸士」のみなさんがいらっしゃる「響」というグループの作品が展示され、その解説が聞けたのです。

5階の会場奥で午後に始まった作品の解説…ミモロは、一番前で熱心に耳をピクピクさせながら聞いています。


最初に登場したのは、「京印章」の河合良彦さんと祥子さん。

「京都府庁」のそばで、「河政印房」というお店を構えていらっしゃいます。

今回の作品は、河合良彦さんは、「大器晩成」

河合祥子さんは、「千秋万歳」です。

彫り方も素材も異なる印章…それぞれに匠の技が光ります。


最近は、一般に印鑑離れが進んでいますが、こちらで扱うのは、実務的な用途の印鑑だけでなく、より芸術的な要素を含んだもの。
そもそも印鑑は、その人を示す証。今も賞状をはじめ、重要な文書などには大きな印鑑が押されます。これは日本のひとつの文化。ひとつひとつ職人が丹精込めて彫る印章は、特別なものがあります。


印章は、オーダーで自分だけのものを誂えるのがおすすめ。どのような文字や模様にするか、よく相談して自分らしい言葉やデザインをお願いします。
「ミモロの印章もいつか作りたい~」と。何に押すの?
「え~と、お手紙や封筒の後ろとか、お習字の作品に押したり…これミモロのだよ~!ってわかるようにしたいの」と。

京都に来たら、思い出の記念に、素敵な印章を作るのもおすすめです。

また、家に使われなくなった印鑑で、その素材に思い入れがある場合、一部を削って、新たな文字などを彫ることが可能なこともあるそう。それもご相談で…。

続いて、「京友禅」の上仲正茂さんが登場。

「静」という石垣を思わせる模様の作品で、そのニュアンスがある色彩に心惹かれます。


図案の作製時のお話などを伺いました。

一度描いたものでも、どこか違う…と感じたら、何度でも図案を描きなおすそう。

以前、工房に伺ったことがあるミモロ。「素敵な着物が生まれてた~」と思い出します。

「京友禅も、ご自分の思いを表現する誂えのものをおすすめしたいですね」と。誂えの友禅って、すごく高価な感じ…。
もちろんそれなりの費用はかかるものの、今は、直接、友禅職人さんに依頼ができる時代になっています。
「昔は、すべて分業制で、呉服屋さんにお願いしないと誂えの着物はできなかったけど…」とミモロ。
作業自体は、今も分業制なのですが、職人さんを知っていれば、かなり費用が抑えられると共に、自分の好みや思いを直接伝えることができるのです。
「いろいろお話を伺って、好みや思いを描かせていただきます」と上仲さん。
上仲さんの作品やコンタクトをとるのは「染工房 正茂」のホームページから、オンラインショップもあります。
[また、新しいお着物欲しいなぁ~」とミモロ。

ミモロの場合、かなり細かい模様でないと…。
自分のために生まれた着物…なんとも素敵な一枚になります。

お話を伺うと、いっそう京都の伝統工芸に興味が深まるミモロです。
「いいものを長く使い続けたい…」という思いが高まります。
作り手がわかっているものは、不具合が生じても、なんらかの対応が可能なことが多いのも特徴。

さぁ、明日も、素敵な伝統工芸の作品と作者をご紹介します。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都「百万遍知恩寺」で行わ... | トップ | 竹工芸に、京表具など京の伝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事