ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「根來寺」の国指定名勝の庭。「聖天尊」のおさがりの歓喜団。ランチは、古民家カフェ「根来初花」で

2024-04-05 | 寺社仏閣

「新義真言宗総本山根來寺」を訪れているミモロ。境内の歴史的建造物を見て回ります。

「ここに、国指定の名勝庭園があるんだって~行ってみようよ~」と訪れたのは、本坊事務所です。


本坊事務所から、渡り廊下を通り進み、紀州徳川家が文化元年(1804)に建立した「光明殿」。覚鑁上人の御像を祀る重要文化財の建物です。そこからさらに奥の「聖天堂」へ。


目の前に、大きな池「聖天池」が広がっています。

この庭も名勝に指定されているもの。

「聖天堂」は、池に浮かぶお堂で、聖天(歓喜天)をお祀りする享保21年(1736)に建立されたお堂です。

聖天様に参拝したミモロ…「あ、歓喜団がお供えしてある~」と、なかなか目ざといミモロです。

このお菓子は、以前、山科の「毘沙門堂」で見たことがある、奈良時代に伝わったと言われる唐菓子です。

お堂の脇には、「おさがり」があるという表示を見つけました。

「このお菓子、頂けるかも…」とミモロは、再び、本坊事務所へ戻ります。

「はい、ありますよ~」と、事務所の方が籠にのった歓喜団をミモロの前に、


1日8個だけ、お供えした歓喜団をおさがりとして頂けるのでした。
さっそくミモロは、100円をご志納し、ひとつ頂きました。

え~もう食べるの???
「うん、だってありがたいものは、早く体に入れて、守っていただこう~」と。小さな歓喜団をパクリ。

揚げ菓子で、中に小豆餡が入っています。ポリポリ…あっという間にミモロの体の中に消えた歓喜団です。

ミモロ、他のお庭は拝見しないの???
「あ、忘れてた~」
そのお庭は、「光明殿」に続く、かつては紀州徳川家の別邸だった「名草御殿」に面する書院庭園で、三段の滝や鶴亀島を配した池泉式蓬莱庭園です。

「あれ~滝流れてない…なんか野趣あふれる景色だね~」と。う~ちょっとそれは気を使った表現かも…。

「なんかお腹空いた~」と言い出したミモロ。
では、ランチに行きましょう。「わ~い!」


「う~どこか食べるところあるかな?」とお友達。
そこで向かったのは、お寺の向かい側にある「古民家カフェ 根来初花」です。


「なんか風情あるね~」
 

桜の時期は、2タイプのランチから…ミモロ達は、1850円の小さい方を選びました。

「わ~いろんなお料理がいっぱい~筍や天ぷらもあるよ~」と目を輝かすミモロです。

「う~美味しかった!」とペロリと平らげました。

桜の時期は、満席状態が多く、ランチスタートの11時に入るのがおすすめ。ミモロ達は、1時間ほど待って入ることができました。

「お腹いっぱい~バスの時間まで、散策しよう~」

帰りのバスまで、あと1時間ほどあります。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の名所だったんだ~新義真... | トップ | 桜が彩る「根來寺」。根来エ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社仏閣」カテゴリの最新記事