ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

3年ぶりの「時代祭」の時代風俗行列。出発は「平安神宮」から神事の後にご祭神の乗る鳳輦が御所へ

2022-10-23 | 祭事・神事・風習
10月22日は、3年ぶりに京都三大祭りのひとつ「時代祭」の時代風俗行列が再開されました。

ミモロは、朝8時過ぎに「平安神宮」へ。そこが祭りのスタート地点なのです。

京都の祭りの中でも新しい「時代祭」。その始まりは、明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」の大祭として、毎年「平安遷都の日」の10月22日に行われるようになりました。

ご祭神である桓武天皇と京都にいらした最後の天皇である孝明天皇が、鳳輦で町を巡行なさいます。それを先導するように、平安京の歴史を時代装束で伝える「時代風俗行列」が進み、その日、都大路は、艶やかな時代絵巻が繰り広げられるのです。
それには多くの市民が参加。各学区ごとに「組」単位で、さまざまな時代の行列を担当するのです。

祭りは、ご祭神を御所にお迎えに行くところから始まります。
「時代祭の行列のゴールがここだよ~」と、朝8時過ぎに「平安神宮」の前の観覧席に到着。

ここが行列のフィナーレを飾る場所です。

ミモロは、出発の準備が進む境内へ。

「わ~お馬がたくさんいる~」そこは、行列に参加する馬の一部が待機する場所に。
三大祭りの中でも、武将など行列の多い「時代祭」には、たくさんの馬が登場します。
馬に乗る役になった人は、事前に乗馬の練習が行われるそう。「慣れないとお尻痛くなっちゃうものね~」

それぞれの時代の装束を着けた方々もスタンバイ。

「これ結構重いんですよ~」と。役柄によって装束の重さは異なり、「武将なんかかっこいいけど、すごく兜なんか重くて大変なんだって~」と以前経験した方からのお話。

さて、8時半を過ぎた頃、本殿での神事の後、ご祭神の鳳輦が動き出しました。

鳳輦は、神輿のように差し上げたり、揺らしたりはしません。「そうだよね~天皇のご祭神なんだもの…」とミモロ。しずしずと進みます。


鳳輦に続き、時代風俗行列の旗などが続きます。「装束は、御所で準備してるんだよね~ここでは旗だけ…。いってらっしゃい~」とミモロは近くでお見送り。


「平安神宮」を9時過ぎに出発した鳳輦の「神幸列」。

鳳輦の町の巡行中は、台車の上での移動です。

「あ、お馬も出発だ~。長い一日だから、がんばってね~」と、長時間、アスファルトの道を進む馬たちを気遣うミモロです。


再び、ここ「平安神宮」に行列が戻るのは、午後4時を過ぎた頃になります。
特に行列の最後尾を進む、この「神幸列」は、長時間のご奉仕に…。
「頑張ってね~」と次に声をかけたのは、子供たちです。

雅楽の胡蝶などに扮した子供たち。馴れない草履での行列です。

列に参加する顔見知りを見つけて、手を振るミモロ。「いってらっしゃ~」


「あ、山田元京都府知事だ~」と手を振るミモロに気づいてくださいました。

「いってらっしゃ~」と見送ります。

「神幸列」は、岡崎公園を抜けて、岡崎道を北上、丸太町通から「京都御所」へ進みます。

「また、ここでお見送りしよう~」

ミモロは岡崎道へ先回り。「よく見えない…」と道路の柵が目の前に…そこで、ピョン!

ポストの上にジャンプ。「ここならよく見える」とミモロの特別席から、行列に手を振ります。

観光客の多くは、時代風俗行列を見ると、その場を離れる人が目立ちますが、実は、祭りの主役は、御鳳輦の巡行。つまり行列の最後尾なのです。「だってお祭りだもの…ご祭神を拝まなくちゃね~」というミモロ。さすがよくわかっています。
ぜひ、見物は最後まで…

「さぁ、お家に戻ろう~朝ごはん、まだだし~」と、ミモロは、「京セラ美術館」の敷地を通って帰路に

「秋だね~」街路樹や公園の木々を色づき始めました。


「また、午後、行列見物に来よう~」というミモロです。
昼12時に、「時代風俗行列」は、御所を出発。午後2時過ぎに先頭の列は「平安神宮」へと戻る予定になっています。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする