ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

3年ぶりに神輿渡御が行われた京都東山「粟田神社」のお祭り。剣鉾と神輿の姿に感激

2022-10-15 | 京都
秋は、京都各所で秋祭りが次々に…10月10日は、東山の「粟田神社」のお祭りです。

ミモロも張り切って出かけました。

3年ぶりとなる神輿渡御。その前に、氏子町を剣鉾が清めます。

境内に到着したとき、ちょうど剣鉾が巡行に出発する間際。
「よかった~間に合って~」

見事な金具の細工が施された剣鉾は、かつて京都祭りに欠かせない神具で、近年、その復活が進んでいます。


ベテランの剣鉾の差し手と共に、女性の差し手の姿も…。若手の差し手も増えて、伝統の祭り復活に寄与しています。

「ミモロちゃんも半被持ってるんだ~」「うん、作ったの…」

剣鉾の差し手の装束は、藍染に模様が染め抜かれたもの。生地も厚手でしっかりしています。それぞれの半被には、差し上げる剣鉾を象徴する模様ですが、ミモロの場合は、ネコ足を抜染したもの。

境内で、差し上げが行われ、カンカ~ンと響く鈴の音に、観客から拍手が沸き起こります。


拍手に送られ、神輿に先立ち、境内を後にし、氏子町へ進む剣鉾。

ミモロも途中まで一緒に…

「あ、次は神輿がそろそろ出発の準備に入るね」と急いで境内に戻り、神輿会の半被に着替え、神輿のそばへ。

ミモロの半被は、神輿会の方に作っていただいた自慢の半被です。「こんな半被持ってるネコ他にいないよ」とミモロ。


「立派な神輿だね~」と、いつ見ても美しい神輿。

京都らしい金錺がふんだんに施された神輿で、差し上げされ、激しく揺らされることで、神輿のパワーはいっそう高まると言われます。

「3年ぶりで、うれしくて…」と神輿会の会長さんにご挨拶。

「神輿渡御がんばってくださいね~」と、神輿会の副会長さんにもごあいさつ。ベテランの担ぎ手で、若い人へのご指導も。

祭り好きのミモロは、粟田神社の祭りに関係する方々とは、もう長いお付き合いになります。

いよいよ神輿渡御が3年ぶりに始まります。その前に、みんなで心を整えて、神輿を担ぎあげます。


「わ~いよいよ神輿渡御だね~。神社を出るのをお手伝いしなくちゃ~」と張り切るミモロ…その訳は…

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする