goo blog サービス終了のお知らせ 

michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護8年。 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

不思議な言葉、まるでマジック♡

2022-05-21 22:29:23 | ふれあい

きのう、ある人と話(ほとんど筆談)できて、中身の濃いひとときでした。

事柄も、心の中のことも、聴いてもらえた手応えが。

 

 

なんとなく、Y子さんのことを想い出しました。昔のこと。

彼女は、みんなのお姉さん的存在。明るく優しく、心がしなやかな感じ。

私が思いを吐き出すように喋ると、たいていこう言ったのです。

「うん、そうだねー。わかんないけどねー

そう言われて、こちらは聴いてもらえた実感があり、そして ‘そうかもしれないし、そうでないかもしれない’ と素直に思えてきたんです。毎回のように。

主観的に、自分がそう思ってるだけかも――。

 

 不思議な、まるでマジックのような言葉でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず全部聴く、これですね☆

2022-05-03 09:11:02 | ふれあい

メルマガ『今日のフォーカスチェンジ』、特に今日のはとても響いてきました。

5/3 タイトルは “素直さが、道をひらいてくれた”

   ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき
    まず聴く。まるごと聴く。そのうえで自分
    の思いを率直に伝える。私の体験談より。

   ~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

 (↑ここで全文読めます。)

 

まず、『相手の言いたいことを全部聴く』。 これですねー。

そして、誤解されるとしたら『私が誤解をさせるような対応をしてしまっていた』という謙虚な姿勢を、いつも持っていたいと思います。

 

 

自分の体験で心に残っているのは、コタツ会談(!?)。

職場で時々対立してしまう人がいました。それで彼女をウチに招き、コタツでお茶を飲みながら とことん話し合う。こんなことを何度かした。

そのうち、意見はちがっても、互いに良い仕事をしたいと強く願っているんだ、と分かり、同志のような存在になったんです。

 

“素直さが道をひらいてくれる” 

 ――心にとめておきたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そういうことじゃないんだけどねぇ…」となったら

2022-04-15 22:10:15 | ふれあい

ウチに今は子ども いないけど、ご近所で鯉のぼりが上がってるのを見ると、心和みます。

 

どなたかと話していて、「ん?」となることが時々あります。

  そういうことじゃないんだけどね…。

ハッキリ違う、と思うこともあれば、漠然とモヤモヤ違和感を感じ、別れた後で「アッ、やっぱり違う。そうじゃないのにー」となることも。

ウチの身内を、あまり良くない方向でとらえられたり。また逆に自慢しているようにとられたり。

 

いづれにしても、私の話し方が もうちょっと上手に的確だったら良かったんでしょうし、

「ん?」となった時に、どういう点が どう違うか、スパッと分かったら良かったんだけど。

 

あ、それでも、そういうのを言わない方が良い場合もあるか――。角が立たないというか。

その場ではモヤモヤ…状態で良かったこともあるかな。

 

話って、そんなにキッチリ、こちらの言いたい辺りが伝わるとは限らない。むしろ、バッチリ伝わる方が奇跡的と言えるのかしら。

 

  はぁ、、人との関わり合いって、ありがたいけど難しい。鍛えられる…。

うん、だからこそ、ありがたい、って思ったら良いのかしら。

 

ひとつ言えるのは、そういう時、身近な信頼できる人に、ありのまま伝えて聴いてもらうと、整理できて、自分で気づいていけたりすることが よくよくあります。

  そういう人との関係は、本当にありがたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わってしまったね『カムカム』

2022-04-09 19:53:57 | ふれあい

『カムカム』、すごく良かった。

‘毎日録画’にして楽しみにし、時間を見つけて視聴してました。

アニーさんが言った言葉が心に残ってます。

「歯車が かみ合わなくなってしまって・・・」

そう。

   そういうこと ありますよね。。

 

 

私は出来ることなら、人生やり直せたら――と思ったことも。

  もうちょっと上手に 適切にやれたんじゃないか。

  受けとめることも 出来たのでは…。

それでもその時には、その時の自分は、それで精一杯だったのよね。

 

(今日の写真は、以前に行った伊賀上野城。ちょうど4月9日です。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の反応を気にし過ぎても、ねぇ

2022-04-08 17:04:14 | ふれあい

ある本を読み終えた。

なんか…いっぱいしゃべりたいんだな、この方は、って感じでした。

 

 

色んな人がいますよね。

・人が聞いていようがいまいが、わたしゃしゃべりたい、って人。

・遠慮がちに、口数少なく話す人。

・あんまり人と関わりたくない。自分の(思う)ことを話したくないという人。

                                etc...

わたしは――どうでしょう、適度に関わりたい。しゃべりたい時にはしゃべりたい。聴いてくれると嬉しい。

一人ぽっちは寂しい。周りに人の気配を感じながら、一人 気楽にしていたい、って感じかな。

 

最近このblogは拙いながら、訪問してくださる方が増えてきました。時には100人を越えたり。ありがとうございます。

実際に100人を前にしたら、こんなにしゃべれません。緊張して、上がってしまって。

 

若い時には30~40人くらいの会合で発言していたこともありました。日常化すると、人って慣れるんですね。

私の話を、頷いて聞いてくれる人ばかりではない。時計を見たり、「話、長いなぁー」みたいな表情の人もいると(そんな風に見えた)、話を はしょってしまって、言いたいことがうまく伝わらなかったりする。そんなことが何度かありましたね。

 

自信満々で、人の反応など全く気にせずに話すのもどうかと思ったり…、

 ねぇ。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そういうことじゃ ないんだけどねぇ…」と思ったら、

2022-04-05 17:18:07 | ふれあい

この拙いblog は、文字通りわたしの日記。

ふと感じたことを忘れないよう 書き留めておきたかったり、

書きながら 自分の気持ちを整理したり、

 そんなとこですかね。

 

 

人と話していて(対面で、またメールなどで)、

「そういうことじゃ ないんだけどねぇ…」となることが時々ある。

きのうも、今日も、ありました。

それが、心の通じ合っている相手だったりしたら、「ま、いっか」となることが多い。

 

 

人って、客観的に考えているつもりでも、

実際には自分のメガネを通してモノを見たり判断したりしている、と聞いています。

なので、話を上っ面だけ聞いて、自分の感じたことや、ふだん思ってることをしゃべる、となるんですねぇ。

 

そんなことを頭においておくと、「ええっ…!?」とはなりにくいかもね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ、聴いてほしいのよね、そのまんま

2022-03-28 21:46:31 | ふれあい

丘の上の公園。ソメイヨシノは数本あって、7~8分咲き。

今年も咲いてくれたのね。

河津桜は青々と葉が茂ってました。

 

ある人からメール。

私は私なりに考えて返信を送ってから、

あ、これはまずい☆と気づいて、

その人の気持ちを察して改めてメール。

解決に向けた言葉が欲しかったのでは無い。

「そうなんだー、今そういう気持ちなんだね」って

ただそのまま聴いて受けとめて欲しかったんだと思う。

これ、私もそういうことあるもんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿、――歌ってる?

2022-03-23 22:29:49 | ふれあい

写真は数年前のもの。

この頃は、職場への行き帰りにのぞいて、まだかまだかとワクワクしてたっけ。

 

 

自分って、こんなにも…こんなヤツだったのか、

って思い知らされるこの頃。

でも、自分ではどうにもならない。どうにもできない。。

 

気分転換も兼ねて、今日は郵便局へ。

途中、川沿いの小路でママチャリの女性に出会った。

見ると、ハンドルに置いた手を少し動かしてリズムをとっておられる。

肩のあたりも、少し揺れて。

きっと歌を口ずさんでらっしゃるのね~

 

どんな歌かしら? わからないけど、とにかく楽しんでらっしゃる。

それが充分に伝わってきました。

 

ほんの数秒のことだけど、この日記に書きとめておきたくなりました。

 

昔は歌が大好きで、コーラスも長いことやって楽しんでました。

それが聴こえなくなって、音楽をするのも聴くのも難しくなって…。

自然に諦めてしまったけれど、

やっぱ、歌って良いネ。伝わってくるものがあるねー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の温かさが沁みてきます

2018-08-08 10:37:41 | ふれあい

お久しぶりです

ここんとこ、出口の見えない洞穴に迷い込んでしまったような…

いえ、そんなに深刻じゃない、うす曇り程度とも言えるんですが。

 

 

  (これは3年前、伊賀での写真。夏が来るたび想い出される光景の一つ。)

 

そんな中、先日 地域の夏祭りがありました。

母は出不精ながら、誘ってみると、盆踊りを眺めたいと言うので、

車椅子で行ってみました。

グランド全体、老若男女大賑わい。

この地域に、こ~んなに子どもが居たのね。

 

地区のテントで休んでいると、ご近所の方々が、母を見るなり寄ってきてくださって

「あら~〇〇さん 」と久々の再会を喜び合い、手を握ってきたり。

母もとても嬉しそうで、顔をほころばせていました。

――こういうの 母の想い出に残ってくれると嬉しいな。

ご近所の皆さんの温かさが 心に沁みます。

 

そんなことで、私の中の雲は、少ぅし晴れてきたりしています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っててくれて「ありがとう♪」

2018-06-02 22:54:38 | ふれあい

母とお散歩。川沿いのお気に入りの小路です。

タチアオイが、色とりどりに咲いてて、

今一番生き生きと、精気がある。

これを母に見てほしかったの~。

平らな道にでると、車椅子から降りて、歩く練習。

杖をついて、ゆったりと歩く。

 

 

と、少年2人がキャッチボールをして遊んでた。

私たちが通りかかると、それを止めて、待っててくれた。

母はゆったりペースだし、

「ごめんね」と言おうかと思ったけど、謝ったり、遠慮することはないよね。

ここは道路。人が通るための道。

車は通行できないようになっているので、

キャッチボールをしたい子ども達にとっては、絶好の場なのでしょう。

 

 

 

帰りにも同じ状況になった。

なにか伝えたいような気持ちになって、口から出た言葉は、

「(ストップして待っててくれて)ありがとう~」でした。

 

  なんだか気持ちの良い一シーンでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その度ごとに「ありがとう~」

2016-12-05 16:22:57 | ふれあい

長いことご無沙汰しました。

はぁ、、この頃いろいろありすぎ・・・ 。

 

   

写真は、去年のもの。

例年は、紅葉の季節には そのことで心が踊ったものです。

そんなの昔のことのよう――。

 

母は みるみるうちに体力無くなって、

二四時間介護に。

春に私がこちらに来た時は、

勝手に買い物に行っちゃって、

同じものを(それも高価な)いくつも買ってきて 困り果てたのを

懐かしく思い出したり。

 

でもね、

食事を作っても、

介助してベットへ寝かせても、

その度に

「ありがとう~」って言ってくれるんですよ。

それも、お布団や毛布1枚かけるごとに「ありがとう」。

母の中では、「さっき言ったし」なんて無くて、

心に「ありがとう」という気持ちが涌いてくるごとに

その言葉が出てくるのでしょうね。

  なんか、ハッとしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感してほしいんでしょうけど…

2016-05-25 20:18:33 | ふれあい

   話の聴き方の話です。

ある人のことを、「とてもヒドイのよ」と伝えられ、共感してほしいようだったけど、

同じ気持ちにはなれなかったんです。

だって、そのヒドイ人って、二四時間そういう態度なのかどうか、私は知らないし、

その人が、それで満足しているかどうか分からない。

  自省しながらも、そんな風になってしまってるのかもしれない。

又、人って変わる。思い方とか変わるのに、いつまでも「あの人は ああいう人」と

決め付けていたら、まちがってしまうよね。

  このことは事あるごとに、すごく実感するんです。

 

       

そういうようなことを、それとなく話したら、

なんだか水を差したようになってしまった。

  聴くって、むずかしいね。。

 

 

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響き合えた一年でした

2015-12-27 13:25:17 | ふれあい

この年末、ドタバタしてて ずい分 更新してませんでしたね。

それでも毎日 数十人の方が訪れてくださり

何日分も読んでくださっていたようで、

本当にありがとうございます。

こんな私でも、とりあえず居て良いのかなぁ、なんて思えます。

             

職場で、

『今年を振り返って、また来年の抱負など出し合いましょう  』

みたいなコーナーがあって、

 (私は今年も、特に挑戦したようなことは無かったしね…

って思ったけど、

net関係や職場では、様々な人たちと触れ合って

共有しあい、響きあったり

また心を支えたりして頂いたな、って思って

感謝の気持ちが涌いてきます。

 

   そんな中で、自分に出来るところから

    私自身を磨いたりしていったら良いのかな

 

今、相田みつをさんの、日めくりカレンダーのメッセージは、

  『 いまから

     ここから

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き生きしている人に触れて――

2015-09-27 16:03:51 | ふれあい

前回(9/23)登場したキノコ君、

今日みたら、、

あらまぁ、開いてた☆

そして すぐ横に、一回り小さな…。

小さいけど開いてる。

どちらも こんな風になるってことは、胞子を播いて、

これからこの辺り、にょきにょき出てくるのかしらん?

 

                

 

こないだまで一緒に仕事してたNさんと、久しぶりに出逢った。

同じ県内だけど、ちょっと離れた所で、開拓みたいな仕事を始めたらしい。

なんだか目が生き生きしているような感じ。

実際は、そりゃタイヘンでしょうけど、やりがいがあるのでしょうね。

その1割だって私はとっても真似できないけど、

なにか大事なものを感じさせてもらったような――。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれに成長過程ね――考えてみれば

2015-09-18 14:30:41 | ふれあい

一気に秋に替わりましたね。

この頃は、こんな空。

 

 

すがすがしい空とはちがって、

私の周りでは あちこちで行き違いとかで、

アタフタしたり、エッとなったり。。

 

 

でも、落ちついて考えると素直になれて、自分も気をつけなきゃね、となることが多い。

例えば、

 自分がよく知らないことは、そう伝えること。

  知っているような言い方をしない。

 「ちゃんと伝えたつもり」でも、実際、現実的には伝わってなかったこともある。

  念を押してとか、一目瞭然で分かるように工夫する。また、後で確認する。

 

そして、私としては、ということなのですが、

自分が間違っていたら、素直に認めたい。

  「アッ、そうだったか――」とか「ゴメンね」とか、ひと言伝えたい。

こちらの考えが足りないと思われ意見された時に、

  おとなしく「ハイ」と聞くばかりではなく、

  ハッキリと「自分としては、総合的に判断したつもりですが」と伝える。

  同時に、相手の言葉は「あなたの意見は、そうなのですね」と認めて聴く。

    (そこから話し合いが始まる。)

                                        etc...

 

ポポンと言われたりしても、もしかしたら後で反省していたかもしれないしねぇ。

   皆んな、それぞれに成長過程かもね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする