michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護で 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

胸打たれます 証言・朗読

2024-06-24 07:59:54 | 活動

きのう、沖縄慰霊の日。TVで参加。

高校生の朗読が一番印象に残りました。強く。

砂浜で遊ぶ子どもを見て気付いた 「平和の詩」に込めた高校生の願い [沖縄県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

申し訳ないようだけど、トップの人の挨拶などよりも、はるかに心に響いた。

 

       *** ***

 

先日の、Eテレ『ピアノと先生と私』の中のおばあ様たちの証言も、すごかった――。

心にしっかりと訴えかけてくる。

 

         

 

何年か前の、広島原爆の平和記念式典。被爆者代表は聾のおばあ様でした。

ご自身の実体験を、手話で熱く語りかける。

それはもう胸打たれました。(もちろん、内容は聴覚者用字幕で)

 

いつだって市民の言葉や表現が心に響いてくるんです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペシャワール会報、記念号で充実してますね☆

2022-05-04 06:09:53 | 活動

『ペシャワール会報』今月はNo.151 記念号。とても充実していて読みごたえがありました☆  ペシャワール会 (peshawar-pms.com)

中村哲さんの素晴らしい活動を20年以上 撮り続けた 写真家さんの記事では「際立った天与の才では‘ダ・ヴィンチ’的」とさえ。

また、現地ワーカーの座談会では、中村さんのお茶目な面を親しく笑い合ったり。  良いですねぇ~こういうの。

 

 

私の場合は、2006年の『NHK知るを楽しむ~この人この世界』で知って、こんなすごい人がいるの!? とビックリ。以後、はまり込んでしまいました。

中村哲さんの番組は全て視聴。本やDVDもかなり買った。

写真展はもちろん、講演にも思い切って行きましたね。

事前に「聴こえないのですが…」と連絡すると、「手話通訳があります」と ご丁寧なお返事メールが。(DVD購入の際にも、ナレーションが聴こえないため特別な配慮をして下さり、感激しました。)

講演当日は、手話が見やすいよう、参加者としては一番前の席に案内してくださったのです。

と、その前の席に小柄なおじさんが入ってらして、関係者の方と おだやか

に何か言葉を交わされた。

そのおじさんが壇上に上がられ、中村哲さんと分かってビックリ。

講演が始まると、熱っぽく語られ、もう惹き込まれました。

 

あの時、手を伸ばせば触れることが出来るほど近くに居られた。

なんだかそれが とても心強い

 大切な想い出になっています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌 中村哲さん

2019-12-04 22:48:50 | 活動

今日はステキなお出かけができたわ

と、良い気分で帰宅。

ところがTVのニュースで愕然としてしまいました。

アフガニスタンの中村哲さんが亡くなられた…。

 

何年前でしょうか、Eテレのシリーズでペシャワール会のことを知って心惹かれ

それから本を何冊も読み、DVDを買い求め、

講演会にも行ってきました。

「要約筆記をお願いします」と申し込んだら、

前から2番目の席でした。

その前列、私の斜め前に、小柄なおじさんが入ってこられ、

その方が中村さんでした。

 

講演は静かで淡々とした語り口だが、

誠意、すごく熱いものを感じました。

 

今はただただ残念でたまりません。

人々のためにと

ご自分の全てを捧げ、打ち込んでこられた方が、

 どうして・・・。

それほどまでに混乱している国、ということでしょうか――。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

の~びのび☆ 福島親子キャンプ

2015-08-25 09:10:37 | 活動

いつも拝見しているブログに『野の学舎』というのがあります。

(ちなみに、リンクは18日のもの。この記事のTV取材のことは特に考えさせられたので。)

いまはシリーズで「安曇野ひかりプロジェクト~福島親子キャンプ」。

シリーズの(1)は8月16日、 (2)は18日、 (3)は19日、 (4)は21日。

読んでるだけでワクワクしてくる。伸び伸びと楽しそうです

全部で30人ほどらしい。

趣旨はハッキリして 心が寄っているし、環境も抜群

人数もこのくらいがちょうど良いかもと思ったり。

 

こんな、自由にのびのびと遊びまくったり、

まるで原始人(?)のような暮らしを体験したり

わぁ~ って感じです。

 

私は『画一的』とかは苦手、と思うことがあります。

「さぁ、みんな一緒に〇〇しましょう~」とか。

  一人一人ちがうんですよね。

その、一人 一人が 生き生きと、持てるものを存分に発揮できる、伸びていける、

そんな社会が良いかな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして戦車はカンタンにつくれるのに、、

2014-12-12 08:03:18 | 活動

どうして『強い』と言われている国々は戦争を生み出す力がとてもあるのに、平和をもたらすにはとても非力なの? 

どうして銃を与えるのはとても簡単なのに、本を与えるのはとても難しいの? 

戦車をつくるのはとても簡単で、学校を建てるのはとても難しいのはどうして?

 

――これは こたえました。

ブログ『吉田道昌の学舎』から引用させてもらった、マララさんのスピーチです。

(↑リンクさせてもらったので、ぜひ全部読んでください

 

日ごろ自分自身のことでは、ささいなことで胸にさざ波が起きたりするんですが、

これ読ませてもらってハッとしました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね☆5つ付けたい動画、『あすのわ』

2013-03-06 10:00:35 | 活動

あすのわ」というプロジェクト(滋賀県)が原発について大変分かりやすいチラシを作成してくれて、

それを元に動画が出来たそうです。

とっても分かりやすく、身近に自分のこととして考えていけます。 

http://www.youtube.com/watch?v=HFq8gYjo3-8

『パート2』も出来たとか。 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=pOyucsZ2dBo

 

これまでいろんな所から情報得てきましたが、

初めて知ったことも、いくつもありました。

  ◎音声は全部文字にしてくれてるのもありがたい。

 

「いいね!」を5つくらい付けたい感じです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボリビア プロジェクト」らしい カレンダーですね♪

2013-01-31 07:57:04 | 活動

『DIFAR(ディファル)ボリビア プロジェクト』というNPOがあります。

  HPは、ここ。↓

http://ken-san.sub.jp/bolivia/

フェイスブックでも『DIFAR』と検索すると、すぐ出てきましたよ。

日本では、決して有名ではないと思いますが、

着実に地に足をつけて

住民の方々と共に活動しておられます。

 

最近、このDIFARでカレンダーを作っていると聞いて、

さっそく送っていただきました。

その一枚目が、この写真です。 ↓

 

 

写真のサイズはA4。

二ヶ月分ごとに1枚、ボリビアの風景や人々の暮らしぶりなど、

穏やかで自然な雰囲気のステキな写真が。

 

  ちなみに、この写真の織り物、

  私も送って戴いたことがあるんです。

  とっても丈夫で、味わい深い色柄(私のは もっと落ち着いた色です)。

  ソファの背もたれにかけて、見た目からして あったかく、

  重宝してるんですよ。

  こんな風に一枚一枚織ってくださったんですねぇ。

 

こういった写真の下が カレンダーになっていて(A4の大きさ)、

おもしろいのは、祝祭日が、日本のと ボリビアのと 両方載っているんです。

それはボリビアの言葉なので、「なんのお祝いの日かしら~ 」と

思いをはせるのも楽しいネ。

 

1部ワンコイン¥500+送料¥80ですよ。

 

問合わせ・連絡先は、下記のようになってます。

電話番号 050-7000-2219

メールアドレス difark@gmail.com

ウェブサイト http://ken-san.sub.jp/bolivia/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペシャワール会の活動で『共に生きる』ヒントを

2012-08-07 06:35:44 | 活動

きのうご紹介した、ペシャワール会のDVDには、小冊子が付いてました。

これまでの会報や書籍から、

この用水路大事業について、分かりやすく まとめられている。

 

 ――いずれ外国人(日本人)はいなくなる。

去った後、現地の人たちで運営していけるようにと、

それを最初から頭において活動しておられる。

 

そして、現地の風習や文化などは、日本や欧米などとは

かなり異なっている。それを基にして、

それに沿った形での援助なのですよね。常に。

決してこちらの価値観など押し付けたりはしない。

これが大切。

 

私がペシャワール会に惹かれる大きな理由は、

こういうところかもしれません。

 

            

この、二作目のDVD、とても感動的です。

感動的ですが、ここに納めきれない数々の問題があったことを、

会報や様々な書籍で伝えてもらってあります。

もう後に引くことも出来ない状況に追い込まれるような逼迫した事態が何度も。

そんなとき、

中村さんはじめ、スタッフの方々は、

現地の実状や人々の心情など受け入れ、受けとめ、共感したりしながら、

「なんとかして 」と、皆んなで乗り越えてこられたのですよね。

 

中村さんたちは、心から信頼され、尊敬され、感謝されてきた。

そして、

中村さんたちも、現地の人々を尊重してこられた。

 

日本からボランティアとして行った若者たちも、

人間として大切なものを学び、育ち合っている。

  そういうお互い。

 

私は、そこに『共に生きる』ってどういうことかを探っていくときの、

大きなヒントになるように思えてくるのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタンのDVD、台本もつけて下さった☆

2012-08-06 06:35:35 | 活動

届いた、届いた

ペシャワール会の新しいDVDです。

これ、二作目のDVD。

前回は、購入するときに、担当の方にメールしたんです、

「聴こえないのですが…」。

すると、なんと台本をつけて下さったのです。

 

それで厚かましくも、今回もお願いしてしまった。

全部書いてある台本。ズシリと重い。

その重さはそのまま 担当の方々の誠意のように感じられました。

台本をたどりながらDVDを観ると、

なにか言ってる…程度に聴こえることも、ひと言ひと言 全部分かる。

これが、どれほど有り難いことか。

本当に感謝の気持ちが溢れてきます。

 

今回の作品は、CGの説明が各所にあって、

たとえば、

カメラが回り込むように動く感じで、この先はこうなって…とか解説してあるので

パッとすぐに理解できて誰にでも分かりやすいです。

 

 

パッケージの裏は、こんな感じ(上半分ほど)。↓

もう、本当に感動し、しみじみと心がふるえてくる。

 

 

いまTVはオリンピックで大賑わい。

でも、例年なら戦争・原爆といったテーマの番組が目白押しとなっている時期なんですよね。

 

今朝は平和祈念式典の番組を観て、黙祷をささげ、

夜は、このDVDをもう一度じっくりと観てみたいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パブコメ』に投書してみました

2012-07-10 07:13:17 | 活動

NPO法人『地球村』のメルマガで、

『パブコメ』が紹介されていました。

ちょっと長いのですが、下に転載します。 ↓

                

●●●●● パブコメで未来を変えよう ●●●●● 
http://publiccomment.wordpress.com/

福島第一原発事故後のエネルギー政策見直しが大詰めに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご存知ですか?
政府が、今後の原発のあり方について、
あなたの意見を求めています(2012年7月末〆切)。
WebやFAXで送るパブコメ(あなたの意見)で、
未来のエネルギー政策を変えましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆概要:
6月29日、政府の「エネルギー・環境会議」から「エネルギー・環境に関す
る選択肢」が提示されました。
2030年までの日本の原発のあり方が、以下の3つシナリオで示されていま
す。これを元に、今まさにこれからの日本の未来が決められようとしていま
す。
「原発ゼロシナリオ」・・・唯一の脱原発シナリオ
「原発15シナリオ」・・・原発増やせるシナリオ
「原発20-25シナリオ」・・・原発どんどん進めるシナリオ
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html

◆パブコメ(パブリックコメント)とは:
パブコメは、私たちが脱原発社会や持続可能社会を選びたいという意見や意思
を政府に伝えていくための公的な手続きです。上記シナリオのうちどれを選ぶ
かと、その理由や提案を、書きましょう。ひとりでも多くの国民の声を、今、
届けていきましょう!あなたの声が、日本の未来を決めます。家族に、お友達
に、伝えてください。

◆選択肢について:
脱原発を選ぶなら「原発ゼロシナリオ」は大前提。ただし、選択肢のパッケー
ジでは、省エネが不十分、再生可能エネルギーの導入が不十分など問題もあり
ます。追加の意見も加えて出しましょう!
・もっと省エネルギーの取り組みを進めてください。
・もっと自然エネルギーを推進してください。
・地域分散型のエネルギー供給を進めるよう、電力システムを改革してくださ
い。 など
解説や書き方はこちら http://publiccomment.wordpress.com/
みんなのパブコメも見られます。あなたのパブコメも、ぜひシェアしましょ
う。

◆パブリックコメントの送り方:
下記のページからオンラインで送信、またはFAX、郵送のフォームをダウン
ロードできます。
「エネルギー環境会議」http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html
フォーム直接リンク http://bit.ly/pubcmnt

◆加えて、全国11箇所で、「意見聴取会」が開催されます。
こちらにも参加し、あなたの意見を直接伝えましょう!
・さいたま市 7/14 (申込〆切 7/11)
・仙台市 7/15 (申込〆切 7/11)
・名古屋市 7/16 (申込〆切 7/11)
他、以下の都市で開催予定(詳細は追って発表)
札幌市、福島市、大阪市、富山市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
詳細はこちら: http://kokumingiron.jp/

◆呼びかけ:「原発ゼロ・パブコメの会」
この「国民的議論」に一つでも多くの声を届けるために集まった、団体やネッ
トワークを超えた市民の実行委員会です。
・eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、
・さようなら原発1000万人アクション実行委員会、
・首都圏反原発連合
・脱原発・エネルギーシフトキャンペーン
などのさまざまなネットワークをはじめ、趣旨に賛同する個人・団体が集って
います。
呼びかけ団体募集中!こちらからご登録頂けます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b74c62f551747
連絡先:FoE Japan(03-6907-7217)ピースボート(03-3363-7561)

◆カンパ募集!
「原発ゼロ・パブコメの会」ゆうちょ銀行00160-9-359096(7/13頃開設)
ちらしの印刷や様々なイベントへの出展、幅広い呼びかけになどに、お金がか
かります。団体の方は1口1万円、個人の方は1口1000円で、ぜひご支援・ご
くださいましたら幸いです。(任意です)

◆各地のイベントで呼びかけましょう!
各地のイベントに、チラシ(ウェブサイトよりダウンロード可)とパブコメ用
紙(郵送またはFAX)を置き、参加を呼びかけましょう!
その場で書いてもらい、郵送またはFAXで送ってもらいましょう。

◆eシフト声明 http://e-shift.org/?p=2119
「『エネルギー・環境に関する選択肢』の“国民的議論”に向けて
原発ゼロシナリオ+省エネ/再エネ強化で持続可能な社会を」
7月6日に発表しました。
-------------
1.脱原発依存を選択するにはゼロシナリオしかありえない
2.15シナリオは原子炉の新規建設を可能とする原発温存シナリオである
3.20~25シナリオは原発推進シナリオであり、論外
4.3つの選択肢から、真ん中の中庸に見える15シナリオへ誘導していないか
5.望ましい選択肢には、多様なゼロシナリオが用意されるべき
6.パブリックコメント、意見徴収会や討論型世論調査の期間が短すぎる
7.公正な情報提供が無ければ、意見徴収会や討論型世論調査の枠組みは不十分
8.国民的議論の実施方法について、市民の意見を反映させるべき
9.核燃料サイクル問題、再処理、もんじゅの決定が隠されている

~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~
<発行>NPO法人 ネットワーク『地球村』【転送歓迎】
〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 大阪合同ビル301
TEL:06-6311-0309 / FAX:06-6311-0321
メール:office@chikyumura.org
ホームページ:http://www.chikyumura.org?em1207
携帯用ページ:http://www.chikyumura.org/m/
~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~

 

               

私もなにか行動したいと思っていたところなので、

これなら出来ると、

常々思っていたことを書いて投書してみました。

どうしてもたどたどしく、言葉が庶民的というか、おばさん的(?)になってしまうんですが、

これも、自分の言葉そのまんまでいいんじゃないかと――。

心にたまっていたものを、そのまんま書き表して、送信。

こんな市民ひとりひとりの声を、政府のエライ方々は

心の耳で聴いてもらえるでしょうか。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい形の市民運動『紫陽花革命』

2012-07-09 13:52:10 | 活動

ガンジー村通信』というメルマガがあります。

とても長いので、私はだいたい最後の「でんでんむしのつぶやき」を主に読ませてもらってます。(スミマセン!)

今回(7/7)、こんな記事が目に飛び込んできました。

******************************************

 ――

その紫陽花の名をつけた原発再稼働反対の市民運動が、このところ毎週金曜
日の夕方、首相官邸前で繰り広げられています。始めは2~300人から始ま
った運動が、今では、5万人、10万人という参加者で、

 ――

主催者によれば、この運動はデモでさえなく、非暴力不服従の精神で、ただ
集まって抗議することが趣旨のようです。Twitterなどインターネット・ツール
を使って運動が拡散されているようです。チュニジアのジャスミン革命以来、
この種のツールは市民にとって、大きな力を発揮してきています。エジプトは、
ムバラク独裁政権を倒し、紆余曲折を経ながらも、選挙で新しい大統領を選ぶ
ところまで来ました。反独裁政権を掲げながらも、暴力を前面に出してしまっ
たリビアやシリアは混迷を深めています。

 ――

音楽が俺たちの武器」という官邸前の若者たちの姿を見て、新しい形の市
民運動が生まれつつあるという感じを受けました。時代の後押しもあって、こ
の運動を動画中継するジャーナリストもあり、集会の様子をヘリコプターを飛
ばして空中撮影する人たちもいます。それを自宅にいて何十万人という人たち
が視聴している時代です。この官邸前の集まりよりも、パンダの誕生を優先す
る日本のマスメデイアは、早晩、時代に取り残されるでしょう。

 どうか、ゲバ棒で暴れまくって自滅していった全共闘世代の小父さんたちの
血が騒いで、この新しい形の市民運動を妨げませんようにと祈りつつ、「紫陽
花革命」の行方を応援しながら見守っています。

************************************

特に最後のくくりには、全く同感します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする