michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護で 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

聴覚障害=手話 じゃないんですよね

2024-06-26 07:25:38 | 聴こえ

私は朝、オールブランを頂きます(繊維がたっぷりとか)。プレーンヨーグルトと、野菜&果物ジュースをかけて。そしてTVをつける。

その時間は最近、都知事 立候補者の政見放送をやってる。(私は神奈川県民。何気なく見てる)

 

いろんな人がいますね。

ずーーーっと下むいて原稿読んでる人。

まるで明治時代の政治運動家みたいな風貌や態度の人。

(字幕も無く、私には何も聴き取れないので、そういう見た目の情報だけ。)

手話がついている人もいるけど、私は

手話 初心者。すごい速くて とても読み取れない。。

 

 

手話が出来て、日常的に使っている人って、どのくらいおられるのか、ちょっと調べてみました。複数のサイトで。

  すると――

『生まれつき音が聞こえない人のほとんどは 手話を学びますが、

途中で聴覚を失った中途失聴者の多くは 手話ができません。

その割合は中途失聴者の 80%を超えます。』

 

『日本人の 0.06パーセントという手話 話者』

 

手話が使える人って、やはり少ないんですね。

 

 

手話講座の番組を この10数年、欠かさず視聴していますが、なかなか実用には……。

高齢になると なかなか覚えられない。って言い訳でしょうけど。

その番組としては「ふつうに聴こえる人が手話を学ぶ場」としていて、文法や

決まり事など、キッチリ教えていますけど、

聴こえなくて必要に迫られ、とりあえず手話を勉強、という人も結構いるのでは?

 

 

母は90代後半に入ると、かなり聴こえづらくなった。それで、互いに

手話でもない ジェスチャーに近い ? 、二人だけに通じるような 

‘手のサイン’ が自然に生まれました。

こういうの、高齢者施設などで、結構あるそうですね。

超高齢や認知症の人は、正確な手話など、とても覚えられませんから。

「お風呂ですよ」 「ハミガキに行きましょう」

「ご飯、美味しい?」などなど、

毎日のように話すこと。着実に伝えたい。

 

なんかー、意思疎通。コミュニケーション。

何とか考えて生み出していきたいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸打たれます 証言・朗読

2024-06-24 07:59:54 | 活動

きのう、沖縄慰霊の日。TVで参加。

高校生の朗読が一番印象に残りました。強く。

砂浜で遊ぶ子どもを見て気付いた 「平和の詩」に込めた高校生の願い [沖縄県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

申し訳ないようだけど、トップの人の挨拶などよりも、はるかに心に響いた。

 

       *** ***

 

先日の、Eテレ『ピアノと先生と私』の中のおばあ様たちの証言も、すごかった――。

心にしっかりと訴えかけてくる。

 

         

 

何年か前の、広島原爆の平和記念式典。被爆者代表は聾のおばあ様でした。

ご自身の実体験を、手話で熱く語りかける。

それはもう胸打たれました。(もちろん、内容は聴覚者用字幕で)

 

いつだって市民の言葉や表現が心に響いてくるんです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお、植物たちの生命力☆

2024-06-20 14:48:51 | 自然

ちょくちょく拝見しているblog があります。『にゃんころりんのすっとんとん

とってもおもしろい。

6/19に興味深い記事が。「植物の力・大根の花」

大根の花は畑でよく見てきましたが、こんなこともあるんですねー。

 

 

 

それで思い出したことが。数年前のことです。

友だちにオキザリスの球根をいくつか頂き、植えるのに良い季節まで しばらく紙の箱に入れて押し入れで保管。

ふと気づくと、そのフタが持ち上がってる エエッ!?!? どういうこと

恐る恐るフタを開けてみると、なんとなんと 球根から芽が出て、フタを押し上げてる!!

ま、紙のフタだから軽いけれど、それにしても、それを持ち上げるほどの力に感動 敬服いたしました。

フタしてあっても、わずかな光が入っていたのでしょうか。

 本当にビックリ。

 

すぐに土に植えてやったら、スクスクと育ち花咲かせてくれました。

「ああ、やれやれ、やっとのびのび成長出来たね 」なんて口々に言ってたかもね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『それでも人生には意味がある』 フランクル

2024-06-17 10:36:40 | TV

Eテレの『こころの時代』ってたまに視聴するくらいですが、先日視聴したのは とっても良かったです。

“フランクル それでも人生には意味がある 豊かさの中の「空虚」”

「空虚感」それは「過剰自己観察」からくる。

常に鏡の前に立って自分の姿を映したり、自分の気分や体調について必要以上に観察したり、暇さえあれば自分の過去の出来事や現在の悩みに思いをはせているような状態。

  ――これ、私 よくよく わかります。

 

視点を自己の内側から外へ「人生が自分に何をしてくれるかではなく、自分が人生のために何ができるかを考えよ」と説く。

あなたが人生に絶望しようとも人生があなたに絶望することはない。誰かや何かのためにできることがきっとあります。その時があなたを待っている。

 

心ひかれ、深く知りたくなってネット検索してみました。

フランクルの名言の一つ ↓

自分を忘れたとき、本当の自分を発見する。本当の自分を表現するとき、自分はいなくなる。

  ――う、う~ん、私ここまでたどり着けるかなぁ。

 

 

           

 

母がいた頃は、自分が居る意味がハッキリあった。母がおしまいまで なるべく心おだやかに過ごせるよう、私なりにやれることをやっていく。

そういうのが2か月半前になくなってしまった。

もちろん、手続き諸々(も、タイヘン!!)、家の片付け(これ大仕事☆)などなどあるけれど、そういうのがひとまず済んだら・・・?

なんとなく心に靄か霧がたちこめているような…空しさ…のようなものが私の中に漂ってて、この番組タイトルに目がいったようです。

録画して良かった。 繰り返し見てます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れ一つ、整理 出来たよ☆

2024-06-12 22:10:02 | 暮らし

遺品をぼちぼちと片付けてます。

最初は何からどうしたら良いものやらと…途方に暮れてました。

やれるところから ちまちまと始めて数日。ついに今日は 一つの押し入れ全体をカラに出来た。

それを写真に撮って、にんまり自己満足

 

昔の人は、たいていマメでしたね。

ちょっと手直しして、使いやすいように、とか。

家族の洋裁もやっていたので、型紙やら生地・ハギレやらいっぱい出てくる。

ここ数十年の、母の足跡をたどるようで、これ 貴重な味わいかも。

 

 

母は、その時その時の自分の思い。つぶやきや、今後こうするゾ!みたいなものをあちこちに書き残してる。

当然ながら主観的で一方的なのも見受けられる。

それでも、母なりに一生けん命に 乗り越えたり やり過ごしたりしようとしていたのが 手に取るように伝わってくるんです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくみ軽減☆

2024-06-09 16:29:12 | 健康・身体

『テレビ体操』をやってます。後半は再生スピードを遅め、0.9にして。

(他の番組でも、ゆったり視聴したい時は0.9にします。

今は皆さん、喋るの速いですねー。せかせか急いでるように見える。

こちらは字幕が頼りなので、出てくる字を必死で追いかけるんです。

昔は番組の司会の方など「それでは 皆さん、ごきげんよう~」なんてゆったりやってましたよね。)

 

 

体操をしていると、ラジオ体操の歌が思い出されてきます。

  ♪新しい朝が来た 希望の朝だー

   喜びに胸を開け ……

昔は、なぁんて素敵な歌 って思ってました。

そんな時代もあったのねぇ。

 

今はもう…空しいばかり…。

齢を重ねて辛いこと,困ること、そんな体験を重ねてしまった…?

 

そういうことを近しい人に聞いてもらっても、そのままそっくり伝わるワケない。

誤解を招いたり、うまく伝わらなくてゴタゴタしたり。。

ああ、人 ってムズカシイ。 またそう思ってしまった。

こんなblog などで ひっそり ぼやいた方がマシかも、なんて。

 

ちょっぴり嬉しかったことは ある。

足がむくんで、それは降圧剤の副作用のようだった。

けど、血圧かなり下がってきたのは、その薬のお陰らしい。

 両面あるんですねぇ。

 

と思って、主体的に取り組んでみた。

座っている時も寝ている間も、足を台に乗せ、高めにあげるようにした。

マッサージなど適度な刺激も。

  すると、かなり むくみ軽減。

 

そんな、チョット嬉しかったことなど、よく味わって心の支えにしてやってったら良いのかな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする