goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

セミナー講師

2017-03-07 20:48:05 | Weblog
民間企業間の共同研究についてのセミナー講師を務めてきました。

今回のセミナーは、講師二人の講演で、私は後半の部を担当しました。

受講者は少なかったのですが、皆さん熱心に聞いていただき、質問も活発にしていただきました。

講師冥利に尽きますね。

受講者と名刺交換した際に、「メールで質問したいのですが」と言われ、「どうぞどうぞ大歓迎です」と答えました。

企業の実務担当者からの質問は、企業が抱える問題点が分かるので、次回のセミナーの資料の作成に役立ちます。

今月の予定は、来週に職務発明についてのセミナーがあり、その講師を務めます。

それと、6月開催のセミナーのプログラムを作成して送付する、ノウハウ保護についての書籍の原稿作成と、結構忙しいですね。

2~3日ノンビリして、来週のセミナーの準備をすることにします。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在5日目

2017-03-06 18:31:43 | Weblog
那覇滞在5日目は、ホテルを移るために荷物を移動します。

那覇滞在中のホテルは、前半の4日間、ジャイアンツキャンプ見学に便利な「ゆいレールの県庁前駅」の近くにしました。

後半の5日間は、国際通りでまったりするために便利な「ゆいレールの牧志駅」近くのホテルです。

荷物を牧志駅近くのホテルで預かってもらい、国際通りを散策。

てんぶす館に備えられている大型モニターに記念撮影用の獅子舞が映し出されました。




昼食は、イタリアンレストラン ha-na でパスタを食べることに。

那覇滞在中に一度は利用する美味しいお店です。

人気があるので予約が必要です。


私は国産牛肉のボロネーゼです。




妻は明太子のクリームソースです。




パスタに野菜サラダとパンが付いて1000円とリーズナブルなお値段です。


パスタの味は抜群に美味しく、大満足です。

来年も食べよう。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在4日目

2017-03-05 16:59:03 | Weblog
那覇滞在4日目、今日もジャイアンツキャンプ巡りです。

これで3日連続ですね。

今日は、楽天との練習試合です。

午前中に出かけたので、試合開始までの時間に投手練習場へ。




若手の田口投手が練習していました。








投手練習場横のグランドでは、楽天の選手が練習していました。




後姿の背番号1は、クローザーの松井投手ですね、




この助っ人は誰かな?




この鳥も試合を見たいのかな~




いよいよ試合開始。

スターティングメンバーの発表です。
ジャイアンツの先発は、WBCキャンプへ参加する直前の菅野投手です。



こちらは楽天のスターティングメンバーです。




菅野投手は好調ですね。




試合開始です。




長野選手、阿部選手が打席に入ります。






二番手は内海投手です。
この日の調子は今一つ。








お腹が空いてきたので試合観戦を終えて昼食へ。

今日は、沖縄そばを食べることにしました。






明日は国際通りでまったりします。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究成果報告会

2017-03-04 19:16:09 | Weblog
知的財産研究所主催の「平成28年度特別研究員研究成果発表会」に参加してきました。

発表テーマは2つです。

「イノベーションを促進する企業の報酬制度と特許制度について」

発明の成果に応じた金銭的な報酬制度や研究者間の競争を促進する組織デザインが発明を活発にするのかという問題点を提示して、企業における発明を促進する望ましい報酬制度を明らかにすることを目的とした研究です。

発表者によると、創造性を必要とする作業の場合は、単純な成果報酬制度は生産性を下げるため、研究の初期では失敗に寛容な報酬体系で、研究の後期に成果報酬制度に移行することが研究者のモチベーションを向上させる(難しい研究へのチャレンジ)そうです。

また、チームベースの業績評価と連動した報酬制度もイノベーションへの貢献が大きいことも分かったそうです。

言われてみれば当然の結果ですが、経済理論と実証研究に裏付けられた点がポイントですね。


「中国企業の対外M&Aとイノベーション活動の実態ー特許データを用いた実証分析」

中国企業の対外M&Aにより買収された企業の研究者の研究実績の状況を分析して、中国企業と買収された企業とがウィンーウィンの関係を築くことができるのかを明らかにするという研究です。

実証研究には、ハイアールに買収された三洋電機を取り上げて分析しています。

ハイアールによる三洋電機の買収事例の分析結果からは、

①研究開発活動が活発な若手研究者より経験豊かなベテラン発明者を獲得している。
②日本人発明者の移籍後の発明実績が少ない。

という結論を得ています。

今回の研究結果から断定的なことは言えないので、さらなる検証が必要ですね。

今回の研究成果発表のは、何れも経済学の研究者によるもので、法学研究者とは異なる視点でアプローチしている点が参考になりましたね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在3日目

2017-03-02 18:58:36 | Weblog
那覇滞在3日目もジャイアンツキャンプ見学です。

今日は、昨日と違ってピーカンです。

早速、セルラースタジアムへ。





高橋監督と菅野投手の間でご機嫌のポーズを取っているのは?




スタジアムの中では全体練習が始まっていました。




今日は、1軍の打撃練習をグランドの中で見学できるそうです。




打撃練習見学まで時間があるので、投手練習場へ。




沢村投手と新加入のカミネロ投手です。




日本ハムから移籍した吉川投手です。















いよいよ打撃練習を見学するためにグランドへ。




グランドに入ると、選手が近いですね。


















元中日の今中投手も取材に来ていました。




ベンチに座って監督気分?




打撃練習見学を終えて、スタジアムの外へ。




サブグランドでは、村田選手と元楽天のマギー選手が守備練習をしていました。








スタジアム近くにある最近発見された遺跡を見学に。










スタジアムの外で、何やら見たことがある人が。

この人、菅野投手の物まねをしている芸人さんです。

人気が出るといいですね。




お腹が空いたので、デカ盛りの波浮食堂へ。




食堂に到着。

私はかつ丼、妻はとんかつ定食を注文しました。






このボリュームです。






半分は残して夕食にしました。

それにしても恐るべきデカ盛りです。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄那覇滞在2日目

2017-03-01 09:52:05 | Weblog
那覇滞在2日目、今日は恒例のジャイアンツキャンプ見学です。

キャンプが行われている奥武山公園運動場に向かいます。

セルラースタジアムが見えてきました。








高橋監督の立て看板がありますね。




菅野投手も。




今年は優勝してほしいですね。




セルラースタジアムのグランドでは、全体練習が行われていました。

見学者の姿も見えますね。










高橋監督も熱心に練習を見ています。




投手の練習です。

菅野投手、沢村投手の姿が見えますね。






投手練習場を見学します。





間近で投球練習が見られるので、すごい迫力です。

キャチングの音、審判のコールの声が響き渡ります。













そろそろお腹が空いてきたので、球場近くの食堂で昼食をすることに。

ストレートな点名ですね。










海鮮丼が600円、このボリュームでこのお値段、お得ですね。




ホテルへ戻って暫く休息して夕食に。

私は、豚肉の生姜焼き定食。




妻はちゃんぽんです。




夕食後に、沖縄限定のアイスを楽しみました。










ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする