goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

知らされないうちに

2014-06-06 22:08:50 | Weblog
政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に関する業界団体への説明会を開き、牛肉や豚肉の関税などを巡る日米の協議について、「一進一退の状況だが、全体の国益を考えて交渉している」として、理解を求めたそうです。

TTP担当大臣や関係者の話として「一進一退の状況」とか「8合目まで来た」という話がされますが、何が何やら全然わかりませんね。

TTPは秘密保持義務があるという理由で、国民が情報を知らされないままにどんどん進んでいきます。

知っているのは、政府関係者と与党議員だけ。

これは集団的自衛権の憲法解釈変更についても同様です。

国民は政府与党が決めたことに黙って従えばいいとでも思っているのでしょうか。

とんでもない話です。

「主権在民」ということを完全に忘れています。

拝金主義の国家の行く末が危ぶまれますね。

何とかしなければ。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッパレ

2014-06-05 16:52:58 | Weblog
大リーグは3日、5月の最優秀選手(MVP)を発表し、ア・リーグの投手部門でヤンキースの田中将大が初めて選ばれました。

マー君は5月、6試合に先発して5勝1敗(1完封)、防御率1・88の好成績を収めていました。

日本の新人選手が受賞したのは1995年6月の野茂英雄(ドジャース)以来、2人目で、ヤンキースの新人投手による受賞は初めてです。

日本選手が月間MVPを獲得したのは、投手部門で野茂が2度、伊良部秀輝(当時ヤンキース)が2度、野手部門ではイチロー(当時マリナーズ)と松井秀喜(当時ヤンキース)がそれぞれ1度ずつです。

マー君は、今シーズン2度目の月間MVPを獲得することも可能ですね。

それにしても今シーズンの日本人投手の活躍は凄いですね。

マー君、ダルヴィシュ、岩隈、黒田、上原、田沢、それに松坂も楽しみですね。

野手では、青木、イチローが健闘していますが、今一つですね。

やはり投手の技術はメジャーリーグでも通用するが、野手は技術よりもパワーが上回るのでしょうかね。

もっともイチローは別ですが。

イチローに続く野手の活躍を期待しています。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語

2014-06-03 19:55:46 | Weblog
実践ビジネス英語5月放送分が終了しました。

5月放送分で、私が気に入った「Quote...Unquote」を次の3つです。

Adversity is the diamond dust Heaven polishes its jewels with.

逆境とは、神が人間という宝石を磨くのに用いるダイアモンドの粉である。

スコットランドの歴史家、トーマス・カーライルの言葉です。

「若い時の苦労は買ってでもしろ」と同じ意味ですかね。
できるなら苦労はしたくありませんが。


Man cannnot discover new oceans unless he has the courage to lose sight of
the shore.

人は、岸を見失う勇気を持たないかぎり、新たな大洋を発見することはできない。

フランスの作家、アンドレ・ジードの言葉です。

現状に満足していては大きな発展はないということですね。

ある程度成功すると守りに入りますが、若い時は挑戦あるのみです。


A little thought and a little kindness are often worth more than a great deal of money.

少しの配慮と少しの親切は、多くの場合、大金よりも価値がある。

イギリスの作家、ジョン・ラスキンの言葉です。

最近の日本人は、拝金主義に取り付かれているようなので、それに対する戒めですね。










ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任

2014-06-03 09:21:29 | Weblog
行政の無責任な対応が話題になっていますが、これは何も行政だけの問題ではなく民間企業でも起こっている問題です。

もう20年以上前になりますが、研究所から知財部門に異動して仕事をしていたときに、当時の知財部門は権利活用の意識が低く、登録率が目標となると、針の先を通すような特許請求の範囲の大幅減縮をして登録を受けるという対応をしていました。

また、当時の審査請求期間は7年で、1年前の出願から6年で審査請求を行うのが一般的だったので、出願と中間処理の担当者が変わっているのが多かったですね。

そのためか、出願の担当者は研究開発部門から発明提案があったときに、一部の熱心な担当者を除いて、ほぼ丸投げの状態で特許事務所に明細書の作成依頼をしていました。

中間処理の担当者は、自分が出願を担当した案件ではないので、権利の活用など頭になく、登録率を上げるために特許請求の範囲の大幅な減縮を行っていました。

審査官もこのような狭いクレームであれば第三者のビジネスに影響を及ぼすこともないので、あまり考えずに登録していたのでしょうね(登録料、維持年金が特許庁に入りますから)。

それから大分経って権利活用の重要性が認識されて、今ではこのような状態ではないと思いますが、担当者が変わる、縦割り組織の弊害のようなことは民間企業でも起こりうることです。

行政の批判をする前に自分の行動を見直したほうが良さそうです。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー・ワールドカップ

2014-06-01 20:20:25 | Weblog
2014年サッカー・ワールドカップ開催まで2週間となりました。

恒例の海外ブックメーカーによる配当倍率が出そろいました。

優勝候補の本命は開催国のブラジルです。

英国最大手ウィリアムヒル社ではブラジルが4・0倍と最も低く、アルゼンチン(5・5倍)、ドイツ(6・5倍)、スペイン(7倍)と続いています。

日本は126倍で出場32チーム中、15位だそうです。

中間の微妙な位置ですね。

決勝トーナメントに進む国の予想では、日本が入ったC組ではコロンビア(1・28倍)が最も低く、続いて、コートジボワール(1・91倍)、日本(2・1倍)、ギリシャ(2・87倍)となっています。

コロンビア以外の3チームは僅差で並んでいますね。

勝負事は予想通りに行かないところが面白い。

日本が初戦のコートジボワールに勝つと、決勝トーナメント進出が見えてきますね。

当初の予想を覆して、ブラジルと決勝戦を戦うということになれば盛り上がるのですが。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする