熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

2011-04-14 23:00:37 | Weblog
桜が満開になりました。

コミニティセンターに行く途中にある、桜並木も満開で桜吹雪が散り始めていました。




この桜並木は、私が勤めていた企業の駐車場に並んで植えられています。

二十年以上、毎年この時期に桜並木を眺めて楽しみました。

退職後もコミニティセンターの学習室で勉強するために、この桜並木の前を通ります。

これからも楽しませてくれそうです。


コミニティセンターの駐車場の近くにある一本桜も満開でした。




この桜も多くの人を楽しませてくれます。

今朝も、受付の女性と一頻り桜談義をしました。

桜は満開の時期が短く、パット咲いて、パット散る、日本人の心情にピッタリ合う花です。

桜の花が楽しめるのも、あと2~3日でしょうか。

大いに楽しみましょう。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報

2011-04-12 13:51:56 | Weblog
東日本大地震の余震がまだ続いており、緊急地震速報が頻繁に出されています。

この緊急地震速報、なかなかの優れ物です。

テレビ、ラジオ、携帯電話等で出されますが、私が利用しているのは、携帯電話の緊急地震速報です。

テレビ、ラジオの緊急地震速報は、日本全国、関東・甲信越、東北地方等の広域の速報なので、現在住んでいる地域が対象となっていない場合があります。

これに対して、携帯電話の緊急地震速報は、現在住んでいる、あるいは現在いる地域を対象に速報が出されるので、かなり効果的です。

緊急地震速報が導入された当初は、「地震がくる数秒前に速報が出されても役立つものではないので、こんな研究にお金を出すべきではない」という批判的な意見も出されていました。

私も同じような考えを持っていましたが、今回の地震で経験してみると、それは間違いであったことが分かりました。

数秒でも結構出来ることがあります。

①心構えができるので、パニックになることが防げる、②家具が倒れてくる恐れがある場所から移動できる、③ガスコンロ等の火を消すことができる、④屋外への避難通路を確保できる、これだけでも地震発生直後の被害をかなり防ぐことができます。

家族で話し合って、予め、家庭内の安全な場所、避難通路を決めておけば、更に役立つでしょう。

何事も体験しなければ、役立つか否かは分かりません。

テレビのコメンテーター、自称専門家が、原発事故対応、震災復興対応等について、あれこれ批判していますが、何一つ行動しないで発言している無責任さには、あきれるばかりです。

ボランテイア活動をしてから意見を言えばまだ良いのですが。

聞く耳を持たないでしょうね。

このような番組は見ない方が賢明です。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の散歩道

2011-04-10 20:08:59 | Weblog
スギ花粉のピークも過ぎて、マスクを外して外出できるようになり、快適なウォーキングの季節になってきました。

この季節は、花々が咲き誇り、眼でも楽しめるウォーキングです。

自宅を出ると、門の側に雪柳が綺麗に咲いています。





しばらく歩くと、満開の桜の花が眼に入ってきます。




桃の赤い花も綺麗ですね。





黄色い水仙もひっそりと咲いています。





鉢植えのパンジーも綺麗ですね。





赤とピンクの桜の花のコンビネーションが見事です。





チューリップも咲き始めていました。





赤い椿の花も結構多く咲いていますね。




森林公園の裏口付近で見つけた桜と雪柳。




綺麗な花を楽しみながらのウォーキング。

あっという間の1時間でした。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電終了

2011-04-09 18:06:21 | Weblog
海江田経済産業相は8日の閣議後記者会見で、地域ごとに順番に電気を止める計画停電について、「実施するのが原則から、実施しないことが原則になる」と述べ、同日で原則打ち切ると表明しました。
現在行っている計画停電についての事実上の「終了宣言」です。

いや~待ち遠しかったですね。

これで市民生活も落ち着きを取り戻すでしょうし、企業も生産活動を再開できますね。
復興に向けての第一歩です。

今回の計画停電で強く感じたことは、
①電気の大切さです。
常日頃、空気と同様に存在して当たり前の電気の重要性が再認識できました。

②節電の重要性が再認識できました。
停電の不便さが節電意識を大いに高めたと言えます。
同時に、今までの電気の無駄使いが目立ちましたね。
お店や家庭での冷暖房の高すぎる(低すぎる)温度設定、無駄な照明等々、改めて見直しが実用です。

③ライフスタイルの見直しの必要性を強く認識しました。
原子力発電に安易に頼っていたことを反省して、節電、クリーンエネルギーの開発に力を入れなければいけません。

④東京の一極集中の弊害が明らかになりました。
福島原子力発電に代表されるように、電力の供給、事故のリスクを他県に頼って(厳しい言い方をすれば押し付けて)、快適性を享受するような政策は、もう通用しないでしょう。
東京都は、真剣に電力対策を考えないと、他県から総スカンを食うことになります。

今年の夏の計画停電を防ぐためにも、今回の厳しい体験を忘れずに、節電に努めたいと思っています。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士にできること

2011-04-07 22:31:28 | Weblog
東日本大震災直後に、自衛隊、消防士、警察の方の活躍が盛んに報道されていました。

次に、避難所での医師、看護師等の医療関係者の活躍が報道され、ボランティアの活躍も報道されていました。

暫くして生活再建に向けて、建築士、弁護士、司法書士の活躍が報道されていましたが、弁理士の活動は全く報道されていません。

被災者支援活動に弁理士は無力なのか。
何か弁理士が出来ることはないか。
いろいろ考えてみましたが、思いつきません。

弁理士会からのメールで、弁理士が被災者に貢献できる活動のアイデアを募集していました。
私と同じ考えを持っている弁理士も多いのですね。

義援金以外に何か貢献出来ないのか。

私ももう一度真剣に考えてみたいと思います。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙

2011-04-06 19:55:00 | Weblog
現在、4つの図書館(市立総合図書館、地域センター図書館、大学メディアセンター図書館、弁理士会)から本を借りています。

市立総合図書館では、毎月テーマを決めて関連図書の貸出コーナーを設けています。
図書館関係者が厳選した本が陳列コーナーに並んでいて結構楽しめます。

今月のテーマは「宇宙」です。

早速、2冊借りてきました。

1冊目は、岩波科学ライブラリー「ブックガイド 宇宙を読む」です。
この本は、宇宙物理学者、天文学者、ジャーナリスト、文学者等の著名人がお勧めの本を紹介するもので、宇宙の入門書として参考になる本です。

2冊目は、佐藤勝彦さんの著作「佐藤勝彦 最終講義 宇宙137億年の歴史」です。
この本は、著者が東京大学で行った最終講義を一般の読者に分かり易いように手を入れたものです。
それでも大学院生を対象とした最終講義なので、若干難しく、初級から中級レベルの本でしょうか。
著者の研究への取り組み方も紹介されており、研究者にとって参考になる点も多く、お勧めの本です。

私は、佐藤勝彦さんのファンで、かなりの著作を読んでいますが、この本はその中でも良い方に分類されますね。

一読をお勧めします。

この本の中で、著者が、「宇宙論というのは、ある意味、自分自身のルーツを知りたいという思いの極限の表現だと思います。自分という存在がどこから来てどこへ行くのか、という疑問は、究極的には宇宙を知りたいということにつながっていくのでしょう」と述べています。

私が、宇宙に興味を持つのも同じ理由です。

夜空の星を眺めながら、宇宙船エンタープライズに乗って、宇宙の果てを目指して冒険する姿を想像してワクワクしている私です。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常(その3)

2011-04-03 21:22:20 | Weblog
大震災の衝撃から日常の生活に戻るために、コミニティセンターでの勉強、図書館での書籍閲覧、毎日1時間のウォーキングを開始しました。

最後に残ったのは、計画停電で閉店していたお店に食事に行くことです。

計画停電が始まったころは、閉店しているお店が多かったのですが、最近は、計画停電実施時間を除いて開店するお店が増えてきました。

そこで、ときどき食事に行く回転すしのお店に行ってきました。

平日の午後1時を過ぎていたので、半分程度の入りでしたが、いつも通りの営業をしていました。

早速、定番の、ねぎマグロ、オニオンサーモン、はまち、イカを食べ、今月のおすすめネタを数種類頂いて、夫婦で合計1300円のお安い昼食。
大満足でした。

これで日常の生活に戻ったので、先使用権に関する論文作成、5月末に予定されている講演会の資料作成を開始しました。

今まで停滞していたので、スピードアップしていかなければ。

頑張ります。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常(その2)

2011-04-02 19:23:46 | Weblog
日常生活への復帰第2弾として大学図書館へ行ってきました。

大震災により書棚の大半が倒れたために図書の整理と危険除去に時間を要する、計画停電による図書貸出管理ができなくなる等の理由で、3月末まで図書館があるメディアセンターが閉館していました。

4月1日に開館するとのことで、早速、大学の図書館まで行ってきました。
図書館が閉館していたため返却できなかった図書を返却して、新年度の更新手続きをとりました。

この大学図書館は、藤沢市民であれば年間500円の会費を納めると図書館へ入館でき、1回に6冊の貸出ができるカードを発行してくれます。

大学の各学部に関係する図書が保有されていて、かつ新刊も多いので、500円払ってもお得です。

早速、更新後のカードで、知財、経済、文学、歴史に関する新刊本を6冊借りました。

コミセンでの勉強開始に続いて、図書館から本を借りることができ、日常生活への復帰が一歩進みました。

残るは、計画停電により営業自粛している飲食店での外食ですね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2011-04-01 21:32:05 | Weblog
東日本大震災の影響で、計画停電、海外旅行の中止等が相次ぎ、日常生活を営むのが難しくなっていました。

私の住んでいる地域でも計画停電によりスーパーマーケットの休業、図書館、コミニティセンター、温水プール施設等の公営施設の閉鎖があり、日常生活を営むのが難しくなっていました。

また、3月下旬と5月に予定していた海外旅行も中止となり、日常のペースが掴めにくい状態でした。

何時までもこのような状態ではいけないと思い、4月1日を期に、日常生活に戻ることにしました。

コミニティセンターが開館しているとの情報を得たので、早速、行ってみることにしました。

久しぶりに受付の女性と会ってお話したところ、計画停電が実施されても開館を続けるととのことでした。

計画停電の有無に関係なく、照明を消す、暖房を停止することで、対応が可能だと言うことです。

学習室の定位置に座って勉強を開始。






照明は消えていますが、窓側なので勉強に影響ありません。

暖房停止も上着を1枚多く着ることで十分対応できます。

考えてみれば、今まで節電意識がなさすぎたようです。

停電という不便な状況を体験して、初めて節電の大切さが身にしみてわかりました。

徹底した節電を行い、この夏の計画停電を避けたいですね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする