懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

子猫 ボンちゃん

2013年10月31日 | 日記
私の車のエンジンルームに子猫が入り込んで飼い始めた話です。

家内の母親はかなり高齢で肺炎を患い危ないとの事で岡山から徳島に見舞いにいきました。病院に一時間程車を停めて親戚や墓参りに行ったら一回二回猫の声がする。
畑で柿の収穫をしていたら何回も猫の声がする。車の下を見たが猫は見つからず、ボンネットを開けてが見つからず、隣が自動車修理工場でご主人が来てくれて点検したが見つからず。車に猫が入るスペースはないと言われた。息子がエンジン室を覗くと地面が見える部分がある。大きさから親猫では入れない、入ったとしても小さな猫だろう。ボンネットを開けておけば出るだろうと思っていた。
柿を取り終えてトランクを閉めたらまた鳴き声がする。
家内と息子夫婦が一生懸命さがしたら猫の尻尾が見えた。
棒で広い場所へ出そうとしたが益々奥に逃げる。
息子の太い腕では手が入らず家内が手を入れて尻尾を引っ張り引きずり
だす。車のエンジン室はベルトに巻き込まれてミンチになるし高温で焼け死ぬ恐れもあった。病院の駐車で寒いために入ったと思われる。病院の駐車場にはゴミ箱もあり隠れるところもある。
引っ張り出した猫を畑に捨ててくる事も出来ず、義母が死にかけているのに殺生もできず家で飼うこととなった。
生まれて一カ月以内でしょうか雌猫で身体はガリガリの骨ばかり眼がブルー
最初の二日はよく鳴いていた。食事はよく食べるようになったミルクより幼猫用のエサがすきである。部屋に入ると奥に逃げ込むところがある。犬や猫、人に追われた恐怖心があるのだろう。

私の車に入ったのも何かの縁、飼っていれば猫に慰められる事もあるだろう。
名前はボンネットを開けたらいたのでボンちゃんか

茅葺民家 牛を飼う家

2013年10月31日 | 茅葺き民家
撮影場所 島根県伯太町(現在は安来市)

島根県は牛を一頭二頭飼っている家が残っていた。
しかも茅葺民家で飼っている家があった。
現在も牛を飼っている家はあるのであろうか、歩けなくなり家々を回り被写体がないか人と出会い楽しい話を聞く機会も無くなった。
茅葺民家も無くなったが牛を飼う家も減ったのではないか。
高齢化で飼料の確保や排便の処理を毎日するのは重労働、子牛を一頭生み育てて20万円では若い会社勤めの人はやらない。
作る作物も時代とともに変化してくるTTPに参加すれば日本の農業は大きく変わるであろう。
何が消え、何が盛んになるか何処の場所が衰退するか注視する必要がある。

カメラを持ち人の暮らしや住居を撮影する。住む人にとっては迷惑な存在である。
人の迷惑のかからないイベントや祭り観光地を撮ればいい。人を気にせず撮影ができる。
しかし、こんな場所や行事はオープンなので撮影するときの緊張感がない。
それと現代ではこんな写真は膨大な数の写真がのこされている。しかし、日常のありふれた光景はテーマを持って撮影している人は割とすくない。
人の生活風景を撮るには相手の了解も必要だし会話も必要である。その日その日の出会いと感動、緊張感が人生の肥やしになっているように思う。