細野豪志ブログ

衆議院議員 細野豪志の活動報告です

日本の医療はどこへ行く

2008-08-30 23:45:59 | 地元
小児科、産婦人科、麻酔科・・・。静岡東部の医療事情、特に総合病院の現状は厳しいものがあります。ここ数ヶ月、国会議員である自分に何が出来るか、自問自答してきました。

昨日、「民主党・岳南地域の医療を考える会」を立ち上げました。メンバーは、田村謙治衆議院議員、桜町宏毅県議会議員、四本泰久県議会議員の4人。私が代表幹事をつとめることになりました。

昨日は、富士中央病院、富士宮市立病院のヒアリングを行いました。両病院ともに、院長先生をはじめ、幹部の皆さんが出てきて下さり、お忙しいところ、我々の質問に丁寧に答えて下さいました。

共通して指摘があったのは、医師の確保が困難なこと(医師不足が全国的な問題であること)、救急医療などを受け持つ総合病院の経営の厳しさ、勤務医の待遇の低さと忙しさです。病院の現状に様々な意見があるのは事実ですが、現場は良くここまで頑張っているというのが、率直な感想です。

今後、首長や医療関係者、市民団体との懇談を行い、地域医療のあり方について、提案を出来ればと思っています。併せて、現場の声を民主党の医療政策に反映させたいと考えています。

政権交代の最大の意義は、過去の政策の誤りを指摘できることです。国の医療政策の失敗は明らかです。医療政策が、次の選挙の主要な争点になることは間違いありません。

政局も風雲急を告げていますが、選挙で訴える政策は大切です。地元と政策を両立をすべく、模索が続きます。


最新の画像もっと見る