gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

島村洋子『ブスの壁』

2007-05-16 17:03:04 | ノンジャンル
 吾妻ひでお氏が「いつも明るくて元気」と評した島村洋子さんの「ブスの壁」を読みました。もちろん「バカの壁」からいただいた題名で、中身はエッセイ集です。
 恋愛の話が多く、理解に苦しむ内容のところもありました。商売変えを頻繁にする、ちょっと常規を逸した家族の話とか、お遍路さんを実際にしてJR四国の親切さを感じるとか、中身は盛り沢山です。良かった話は、夫が「洋子がボケたら、一緒に手を引いて公園に行くねん。洋子が歩かれへんようになったら車椅子に乗せて、桜、見に行くねん」と著者に言うところとか、「そういえばいつも忙しく働いていたかあちゃんが突然、自分の小遣いで私が小学四年生のとき、『小学館少年少女世界の文学全集全二十四巻』をとうちゃんに秘密で買ってくれた。あれは当時三万五千円した。」という話。ためになった言葉は、第三者が自分の家族の不幸に対して「楽しむ権利はあっても悲しむ権利はないと言うか、おおっぴらに悲しむ権利はないのだ。こういう場合はきっとひとり遠い空を見上げて悲しむのが正しいのである。」というのとか、「無理して続けなくてはならないのだったら、夫も恋人も友達も子どもも私はいらない。自然にあるべきところにあるものは欲しい。」とか。
 またこの本では、「デブデブ」という言葉と「包茎」という言葉が頻発し、著者がこの二つのことに非常にこだわっていることが分かります。
 島村洋子さんと言う人は、私は知らなかったのですが、文壇では姉御で通っているような貫禄のある方のようで、セックスに関してはとてもオープン、生きたいように生きるということを実行されている希有な方とお見受けしました。こういう方と出会う機会があったら、自分の態度に気を付けた方がいいと思いました。といっても、私は一生お会いできないとは思いますが‥‥。
 ストレートにものを言う方なので、そうした文章がお好きな方にはオススメです。

ロイス・マクマスター・ビジョルド『自由軌道』

2007-05-15 16:16:06 | ノンジャンル
 高3の子が母の生首を持って自首する、という事件が起きましたが、始めこの見出しを見た時は、母の髪の毛を持って現れたのだ、と思ってしまいました。実際にはバッグに入れて持っていたようです。最近、殺人場面が出て来る小説ばかり読んでいる影響でしょうか、猟奇的な場面を簡単に想像できるようになった気がします。気をつけないと‥‥。

 さて、吾妻ひでお氏推薦のロイス・マクマスター・ビジョルドの「自由軌道」を最近読んだので紹介します。
 鉱物に恵まれている惑星ロデオの周りを周回する巨大な人工衛星の中では、遺伝子操作で足も腕にして無重力状態での作業に適するように改造された人間・クァディ-が、本人たちは気付いていませんが奴隷状態で労働させられています。そこへ新技術養成のために派遣されたレオ・グラフは、地球で重力作成装置が発明され、そのために不要となったクァディ-たちをロデオの強制収容所に送り、若くして生殖能力をもつ彼ら全員に不妊手術を施す計画を会社が実行しようとしていることを知り、彼らを助けるため、巨大な人工衛星を乗っ取り、冷酷な衛生の責任者たちをロデオに追い出し、人質に取られていたクァディーと、こちらの味方についてくれたミンシェンコ博士の奥さんをロデオから奪還し、ロデオから奪った推進装置を使って、時空間の穴を通って、地球から遥かに離れた場所へワープする、という話です。
 まず、彼らは皆会社の中で働いている人たちなので、その肩書きがややこしくて途中から覚えるのを放棄しました。SFは訳の分からない用語が次から次へと出て来るので、読んでてイライラしてきます。ということで、私の苦手な小説の分野は歴史物、ミステリー、それにSFが加わりました。あらすじを読んで興味を持った方は、ご一読ください。決してつまらない小説ではありませんので。

綿矢りさ『蹴りたい背中』

2007-05-14 16:00:42 | ノンジャンル
 豊島ミホさんが「底辺の高校生の気持ちが分かる」と推薦されていた綿矢りささんの「蹴りたい背中」を遅ればせながら読みました。史上最年少で芥川賞を取ったことで、話題になった本です。
 高校生の私と男子のにな川には友人がいません。私はにな川の家に招かれ、私がファッションモデルに話しかけられた場所の地図を描かされます。彼がオリチャンと呼ぶそのモデルを、彼は熱狂的に愛し、彼女の載ってる雑誌や彼女がつけていたアクセサリーをコレクションしています。数日後、にな川は地図だとよく分からなかったから同行してくれ、と言います。にな川の部屋に寄り、彼がオリチャンのラジオをイヤホーンで聞いてる時、発作的に私は彼の背中を蹴ります。教室でも部活でも相変わらず私は人にしてほしいことばかりで、人にやってあげたいことなど何一つ思い浮かびません。
 中学時代、友人だった絹代のグループにも誘われますが、私は応じません。4日連続で休んでいるにな川を見舞うと、単なる風邪でした。にな川にオリチャンのライヴに誘われ、絹代を誘い行くことにします。盛り上がるライヴの中で、にな川はじっとステージを見つめています。私はそんなにな川が好きです。出待ちで強引に前に出るにな川が警備員に注意されるのを見て、もっと叱られればいい、もっとみじめになればいいと思います。バスのなくなった私と絹代はにな川の部屋に泊めてもらいます。夏休みの始まる前から二学期の10分の休み時間が怖い私。ベランダで起きていたにな川の背中を蹴り、彼は蹴ったのが私であるのに気付く、という話です。
 何かよく分からない、というのが正直な感想です。オタクのにな川は理解できます。でも主人公は何を考えているのか、よく分かりません。サディストなんでしょうか? 「底辺の高校生」というのはにな川であって、主人公ではありませんよね。なぜなら彼女には絹代という友達もいるし、一人でいることを自ら選んでいるからです。絹代の誘いに乗れば、グループの一員になれるのに。豊島さんは主人公を「底辺の高校生」と言っていると思うのですが、以上の理由で私は豊島さんの意見には同意できませんでした。皆さんはどう解釈しますか?


業田良家『自虐の詩(上・下)』

2007-05-13 16:24:26 | ノンジャンル
 昨日深夜NHK・BS2で放送された「コンバット」に、「理由なき反抗」でラストで殺されてしまうサル・ミネオが、臆病な歩兵役でゲスト出演していました。こういう思わぬ俳優が見られるところも「コンバット」の楽しみの一つです。

 さて、以前、NHK・BS2の「マンガ夜話」でも取り上げられ、吾妻ひでお氏も「傑作との評判で、読者にも勧められた」という、業田良家氏のマンガ「自虐の詩(上・下)」を読みました。
 四コマ漫画なので基本的にギャグマンガなのですが、ストーリー性があって、現実の四コマあり、過去の出来事の四コマあり、そして話はラストに向かって進んでいきます。
 無職で無口、ちょっと照れ屋ですが、頭に来るとすぐに何でも(おもに料理の乗ったちゃぶ台)をひっくり返しますが、妻の幸江がしつこく言い寄るのを突き飛ばす時以外は、妻に手をあげることはない、別に良い男というのでもない亭主。その風貌から子供の頃はドラキュラと呼ばれて、いじめられ、現在はパートと家事を忙しくこなし、献身的に夫に尽くす妻の幸江。そんな彼女に言い寄るパート先の食堂あさひ屋の主人。幸江と仲が良く、町会長さんに一方的に惚れて、高額な商品を彼のいいなりに買わされている、隣の人のいいおばちゃん。この人たちが主な登場人物です。
 オチは大体亭主がものをひっくり返すして、周りは大騒ぎ、というのが多いのですが、端から見たらどうしようもない男に惚れて尽くす女、というのを理解できるかどうかによって、このマンガの楽しみ方は変わってくるでしょう。
 特にラスト、これは「マンガ夜話」でも吾妻ひでお氏も言及していましたが、学生の頃一緒にいじめられていた熊のような女の子だった熊本さんが、今は幸せな家庭を築いていて、妊娠した幸江が駅で彼女と別れを惜しむところで、「幸や不幸はもういい。どちらにも等しく価値がある。人生は明らかに。意味がある。」という字幕を背景に二人が泣きながら手と手を合わせるシーン。これに号泣してしまう人というのが、思いの他、多いようなのです。ちなみに私は泣けませんでした。弱者への思い遣りに欠けた人間なのでしょうか? もしそうお思いの方がいましたら、ご一報ください。
 そして、このマンガは中谷美紀・阿部寛主演で映画化されたとのことですが、醜男とブスの物語なのに、このキャスティング、何ですか? HP見ましたが、阿部寛は役を作り過ぎて、怖い。中谷美紀はキレイすぎ。原作とは全然違う映画が出来上がったようです。

さまぁ~ずの悲しい俳句

2007-05-12 18:47:51 | ノンジャンル
 吾妻ひでお氏が本屋で笑いをこらえながら読んだという「さまぁ~ずの悲しい俳句」を読みました。基本的に右ページに俳句が書いてあり、左ページにつっこみが書いてある、という構成になっています。さまーずへのインタビューも掲載されています。
 で、内容ですが、はっきり言ってあまり笑えませんでした。数少ない面白い部分を抜粋しますと、

「降る雪に 埋もれてみようと 想ひます」(悲しいよ! 重いよ! 何があったんだよ!)
「カルピスを 薄めて薄めて ほーぼ水 ※類似句 そーめんの おつゆが薄くて ごーめんね」
「さーむいさむい そのまま寝ちゃって さーむいさむい」
「てんと虫 てんとう虫じゃ ないのかよ!」「でんで虫 でんでん虫じゃ ないよかよ!」
「あそこ見て あそこふくらむ 夏チンコ」←これは反則かも?
「湯豆腐の お湯だけください 湯豆腐も」(お湯だけじゃねえじゃんかよ!(後略))

といった感じです。かっこの中はつっこみです。あと、

「ペットボト ルの水全部 飲みました」

このパターンが多かったのですが、これも私は笑えませんでした。
しかし、これ家で読んでるから笑えないのかもしれませんね。本屋とか笑っちゃいけない環境のもとで読むと、かえって笑えちゃうのかもしれません。もし本屋でこの本を見つけたら、立ち読みして笑えるかどうか確かめるのも、面白いかもしれませんね。そういう点ではオススメの本です。