gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

神社本庁『目には見えないけれど大切なもの 自然を想う日本のこころ』その1

2019-05-26 01:17:00 | ノンジャンル
 いよいよ今日は日本ダービーの日です。サトゥールナーリアという、読むと舌を噛みそうな名前の馬が、ダイアン・レーンという若手の名手の騎手が乗ることと、4戦4勝でまだ無敗だということで単勝1.5倍の圧倒的な人気を集めています。私は2番人気のダノンキングリーを応援しようと思っていますが、果たして勝つ馬は? 今からレースが楽しみです。(ちなみに出走時間は午後3時40分です。)

 さて、先日、新潮講座の真貝康之先生による「スリバチ散歩」で訪れた、町田の菅原神社にて無料で置いてあった『目には見えないけれど大切なもの 自然を想う日本のこころ』という小冊子を読みました。その全文をこちらに転載させていただきたいと思います。

「神話」
 天地の初めのとき、高天原に天の神さまが現れました。この神さまは生命を生み育てて行く力を持っていました。続いて多くの神さまが現れ、男女の神・イザナギノミコトとイザナミノミコトが現れました。
天の神さまは二神に向かい、国土を作り固めるように命じます。イザナギノミコトとイザナミノミコトは結婚し、本州をはじめとする八つの島々を生みました。
やがて二神は海、川、山や木の神、野の神たちを生んでいきます。
(こうして誕生した日本の国土は、男女の神さまの結婚により生まれた神聖な国土です。

日本神話は、国土も自然も神々も、そして神々の子孫として語られる人間も、すべて「神が生んだ子どもたち」であると伝えており、このことからも日本人が国土だけでなく、あらゆる自然も二神から生まれた「同胞=はらから」とみなしてきたことがわかります。)

「はじめに」
 日本は四方を海に囲まれ、国土の約7割を山地が占める島国です。
 天から降った雨水は山に蓄えられ、やがて川となってさまざまな地形を形成し、大地を潤しながら海に注いでいきます。そして豊穣な大地は私たちに大いなる実りを与えてくれます。
 そうして、私たち日本人は四季折々の豊かな自然から何かを感じ、恵みに感謝し、あらゆるものに神さまが宿るとして敬い、尊んできたのです。

「山」
 山には、人間が住む里にはない神秘的な力が宿っていると考えられてきました。
 古代の人々は、岩や石、木々や草の葉までが言葉を話していたと感じていたようです。これは草木にもいのちが宿っているという日本人の感性に由来するものです。
 樹木には神さまが宿ると信じられ、神さまの宿る木々をきることは固く戒められていました。そうした祖先のこころが樹木を育て守り、やがてうっそうとした森となりました。
 その昔、私たちの祖先は山に入ってシカやイノシシ、木の実や山菜などを取って暮らしていました。山には多くの神々が宿り、「山の幸」といわれる神々のめぐみをいただいていたのです。
 ですから山に入るときは、山の神さまにお供えをし、お許しをいただくことを忘れませんでした。
(「神さまから生まれた木」
 樹木は神さまのからだから生まれたと伝えられています。スサノオノミコトの髭(ひげ)がスギに、胸の毛がヒノキに、尻の毛がマキに、眉毛がクスノキになりました。やがてスサノオノミコトの子どもたちは、木の種を日本全国にまいていき、森を育てていったのです。
 樹木の神はククノチ。草の神はカヤノヒメ…。日本人は一本の木、一本の草にも神さまのめぐみを感じ、大切にしてきたのです。)
(「門松でお出迎え」
 祖先の霊は山に鎮まるという考えがあります。祖霊はお正月には山をおり年神さまとして、子孫を訪れます。
 山に生えている松や竹を里に持ち帰り、松飾りをつくり門口に飾ることで、年神さまの訪れを祈る…。私たちはお正月に門松を飾るのには、そんな大切な思いが込められています。)

「川」
 水がなければ生き物は生きていけません。しかも飲み水がなければ人間は生きていけません。日本はおいしい水にめぐまれています。
 山は私たちにさまざまなめぐみを与えてくれ、天から降った雨水を蓄えます。山の木々の豊かさが水を清らかにし、多くの栄養素を与えて美しい川の流れをつくります。
 浄化された水は、山を出ると急な斜面を滝となって流れ落ち、やがて川幅を広げゆったりとした流れとなって里をうるおします。
 里に暮らす私たちは、川から水を引いて田んぼや畑を作り、そこから得られためぐみは人々を養い、さまざまな動植物が生きてゆける環境を保ってきました。
 河口近くになると川幅はより広くなり、海へと流れ込みます。山で育まれた美しい川の流れは、海を豊かにしてくれます。山と海は、川によって一つに結ばれます。

(明日へ続きます……)