うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

この俺は何処へ向かっているのか・・・の巻

2016-04-12 17:26:06 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「ナオト・インティライミ」八木校RYOです(笑)

 

さてさて、昨日のブログを見ていると・・・

 

某マク〇ドナル〇ドのハンバーガー??

 

ロッテ〇リアでもなくモ〇スバーガーでもなく〇マクドナルド〇ですか。。。

↑相変わらず完璧な伏字である(笑)

 

ふっふっふ。

 

学院長さんよ~

 

今日のブログはそんなネタは書かないのだよ。

 

本日のブログはスケールが違うというか、ルパンもビックリするぐらい次元が違うのであ~る!

 

あのですねぇ

 

実は、最近とんでもなく大きな買い物をしまして・・・

 

何を買ったかというと・・・

 

 

土地。

 

 

そうなんです、、、

 

 買っちゃいました(笑)

 

 小さい土地なんですがね。。。

 

たった1200坪です(笑)

 

サッカーグラウンド1つ分ぐらいの小さな土地です(笑)

 

真面目にコツコツ働いて、ちょっとずつ貯金をして

 

この15年ぐらいは、ふりかけご飯だけで生活しておりました(嘘です)

 

そんなワタクシも、思い起こせば幼稚園の年長クラスの頃からの夢だった地主さんであります!!!(これも嘘です)

 

いやぁ、頑張った。

 

すごいでしょ!?

 

ただ、場所が奈良県から少し遠いんですけどね・・・(汗)

 

えっと、距離で言うと、今ブログを書いている八木校からは

 

おおよそ37万Kmぐらいかな。。。(滝汗)

 

あのですねぇ

 

実はですねぇ

 

その土地の場所というのが

 

「月」

 

もう一度言いますね。

 

わたくしRYOは、月の土地を1200坪買いましたぁぁぁあああ!!

 

売ってるんです月の土地が。

 

テレビを観ていて「月の土地」が買えると聞いて、こりゃ買うしかないと(笑)

 

え~え~え~

 

買ってやりましたとも!!!!!

 

名前や住所等を登録し、購入手続きが完了すると

 

・月の土地権利書/月の憲法/月の地図
・月の土地権利書(和訳・A4)/月の憲法(和訳・A4)
・土地所有権の宣言書コピー(英文)
・オリジナル封筒

これが届きます。

 

ちなみに、土地の維持管理費は無し。

権利書の日付は前後半年なら自分で決める事ができます。

(僕は自分の誕生日にしました。)

 

で、気になるお値段なんですが・・・・・

 

送料も消費税も込みで。。。

2,700円なり~~~~!!!(驚愕)

 

なんと、坪単価2円25銭!!!

 

所ジョージじゃないけれど、笑ってコラえてください(笑)

 

で、僕が買ったのは「ムーンオーナーシップカード付き」

これでも3,214円(税・送料無料)

 

かなりお買い得(笑)

 

さぁ、皆さん!!!

 

念願のマイホームではなく

 

もっと先を見た「月の土地オーナー」になりましょう!!(笑)

↑決して回し者ではありません(汗)

 

まぁ、そんなこんなで本日のブログは終わりましょう。

 

う~~ん。

 

今日は完璧なブログだった。。。。。

 

 

 

 

 

あっ・・・

また今日は折り込みチラシが入る日だった。。。。。(気絶)

 

 

 


肉食から草食へ!?

2016-04-11 23:35:08 | 芽育学院

・・・ということで

関東へ出張中なので

 

完全に2部構成バージョンじゃないか!

という声も聞こえてきそうな予感

 

 

 

いやいや

何をおっしゃるのやら

 

月曜日は高田校ネタでいきますよ

 

 

高田校では

毎週月曜日と木曜日にソロバン教室があるので

幼児から小学低学年までの子どもたちが集まる

 

毎回50分のお稽古を終えた後

保護者の方のお迎えまでに時間は

彼らなりの自習タイムだ

小学校に入る前の幼児もパズルをしたり

ご家庭から持ってくるプリントと格闘したり・・・

小学生たちの中には

学校や芽育学院(そろばん&芽育 両方通っている生徒もいる)の宿題をしたり

教室にある絵本や小説など(全500冊ほどある)を読んでいたり・・・

 

この時代から

自習の楽しみ方を覚えるとは

中学生や高校生になればどれだけ楽しい自習ブースになるのか(笑)

この先が楽しみだわい!!!

 

 

 

さて・・・

明日の八木校ネタになる前に先手を打とうか

 

え~っと

某Mクドナルドで発売された例のバーガー

 

食させて頂きました

 

えっ?

知らない?

 

 

 

ビッグマックを超えた。

というアレ

 

 

 

グランドビッグマック!

 

 

 

一昔前なら

なんてことない量

 

しかし

45歳も近くなると・・・

 

一度

ご賞味あれ


千葉へGO!!!

2016-04-10 05:12:41 | 芽育学院

このブログを皆さんが読んでいる頃

スミスは遠く千葉にいるでしょう

 

ん?

 

早朝7時までにご覧頂いている場合は

まだ関空または海の上かもしれませんね

 

年3回ある

学習塾業界の集まりに参加するために千葉へ出張です

東京なら新幹線や授業が終ってからの夜行バスを使って移動するんだけど

千葉・・・それも成田の近くなので

はじめてジェットスターで移動!

 

安い!!!

 

往復で9000円って!

 

関空までの費用は必要だけど

伊丹空港でも必要だし、

新幹線なら新大阪または京都までの交通費は必要なので気にしない

 

少々

シートとシートの間が狭いと聞くが

ダイエットの効果がアリアリな今ならこちらも問題ないと(笑)

 

ということで

月曜日もお留守番をお願いし東京へ

教材会社などを訪問し深夜に帰ってくる予定

 

教材と言えば

数学のテキストで面白いモノを入手

 

英語で書かれた数学のテキスト!

 

外国で使用している英語ではなく

あくまで

日本で使用している数学のテキストの英語版

数年前までこの日本語版のテキストを芽育学院で使用していたこともある

 

数字は世界共通でも

言葉は各国で訳し方が違うため

その結びつけが大変

 

例えば

連立方程式という日本語に対しての英語は?

錯角という日本語に対しての英語は?

という結びつけ

 

う~む

数学の勉強をしているのに

なぜか英単語の暗記をしなくてならないなんて・・・

 

とにかく

これからは英語が非常に大事になってくるぞ!

 


親友

2016-04-09 21:27:11 | 講師から

こんにちは!

れなです(^^)

 

 春ですね~!!

 

だんだんと気温も上がって来て、暖かくなってますね

極度の寒がりの私にとっては嬉しいことです笑

しかし、調子に乗って春になったら着ようと思っていた薄めの服を着て、久しぶりに大学へ行くと驚く程寒くて凍えてました。笑

さすが、山の頂上付近にある学校ですね

山頂は気温が低かったです!

おかげで少し風邪気味ですよ…ハイ 笑

 

 皆さんも、季節の変わり目、風邪には注意してくださいね~

 

私事ですが、先週友人と東京に行ってまいりました。

それはそれはとても充実して楽しい旅となったのですが・・・

 

私はこの場でその旅の思い出話をしようというわけではありません。

じゃあ何を話そうとしているのかと言いますと、

一緒に旅をした友人との関係について話そうと思います。

 

私を含めて、3人で旅をしたのですが、3人とも現在の大学はバラバラで、その内1人は東京に下宿してる子なんですね。

私がその友達と出会ったのは、中学1年の時です。

最初は全然仲良くなかったのですが、いつのまにか仲良くなって、ずっと一緒にいる仲になりました。

クラスこそ、その1年間だけしか一緒になっていないのに、こんなにもずっと仲が良くて、

一緒に旅行に行くまでの仲になるなんて、たぶん中学の頃の私は想像してませんでした。

 

 

皆さん、4月に入って、新しい環境になりますね

特に1年生にとっては、全てが新しいので、知らない人にもたくさん出会うと思います。

フレンドリーで誰にでも話しかけることができる人もいれば、人見知りで話しかけることができない人もいると思いますが。

ちょっと深呼吸をして、誰かに笑顔で話しかけてみましょう!

もしかすると、その人が生涯続く友達かもしれませんよ

 人生なんて、何が起こるかわかりませんからね

 

 

 ただし!

 

 新しい環境に慣れることに必死で、勉強するの忘れてた~

 なんてことに、ならないようにして下さいね~

 それでは、今日はこれで。


麻婆春雨より豆腐

2016-04-07 20:44:58 | カズナリ先生より

 

今日は雨です。

春雨ですかね。

雨が降るほどに

暖かくなってくるといいますが

ま、今日はちょっとじめじめした感じです。

 

入学式が間近に迫ったりと

新しい環境にそわそわしている人もたくさんいるでしょうね。

僕のころは

入学式までそんなに友達などと絡む機会はなかったのですが

 

今は

入学前から、その学校の新入生のグループLINEがあったりして

時代は変わったな、と思います。

 

大学でも

一人ぼっちを作らないように、

宿泊研修があったりとかグループ作りの場が設けられたりしているようです

これは本格的に、なんか、ねぇ

ちょっと日本大丈夫か、って思ったりもするわけですが

 

ボッチになりそうな人は、

これ行くのもハードルが高いと思うので

参加者でのグループが組まれた後に

参加していない、もしくはできない子が

塊にすんなり入れるのかね

ますます負のスパイラルに入り込むのでは

 

というか

友達ってたくさんいた方がいいものなのか

という、のも疑問は疑問ですよ

 

たくさんいるのがいいとされたり

フォロワーが多い方がいいとか

 

何かに、属しているという安心感はあるとおもうけど

 

みんなで仲良くはそれはいいことだけど

それは言われてすることでなくて

自分たち個人ですることだと思うのよね

 

そのくせ

個性を持ちなさい、とか

言われてしまう

現代っ子たちに、

かわいそうだなぁ、なんて感じてしまいます。

 

そんな風潮の中

 

個性をはぐくみつつ

社会性を持たせるには

芽育学院 桜井校はお勧めですよ

 

って、コマーシャルぽい流れでPRしときましょう。

 

あの青汁とかのCM、どうにかなりませんかね

ドキュメンタリーで

うんうん、とか言いながら見てたら

結局

青汁かよ、とか健康食品かよ

と。

 

ま、いいんですけどね。

 

勉強したいな、しなくちゃと思っていたら

ぜひ、来てください。

 

いろいろな世代のお友達出来ますよ。

そして学問も修められますよ。

 


2016-04-06 21:05:23 | 講師から

 

どうも

桜井校の上家です。

 

今日は始業式のところもあって

明日は入学式のところもあるようで

なにかしら、春という感じがしますね。

 

僕はといえば

先週、インフルエンザにかかりまして

大変な思いをしました。

 

発症したかもしれない日

春期講習や振替を含めて

その日は5コマあったのですが

なんとか乗り切って

次の日、病院に行くと

インフルエンザの診断

 

夏以来で5コマ連チャンをやったから

つらいのかな

とか、思っていましたが

 

結局、インフルということで

ま、基本そういうのじゃないと

しんどくはならない体なんだなと

思いました。

 

大学も始まり

というか

うちの大学は

ほぼ春休みが無いに等しいので

なんか、ずっと行ってる気分で

通い始めております。

 

教職のなんたらとか

なんやかんやで

多忙になりつつありますが

今年度も

頑張っていきたいと思います。

 

えー

書くことが尽きてきましたが

 

おそらく来週は

八木校の講師の皆さんの出番になると思います。

 

きっと面白いことを書いてくれると思います。

 

すごく熱いことも書いてくれると思います。

 

と、

ハードルを上げて

逃げておきます。

 

 

今年も

たくさんの新しい生徒がやってくるのを

待っています

 

 

3年ぶりぐらいに戻ってくる

受験組などもお待ちしております。

 

3年前

つまり、僕と一緒に受験に立ち向かった日々を

また思い出してきてください。

今度は君たちが大学受験をする番なので

 

 

手助けしてあげましょう。

 

 

おわり


あまおう苺

2016-04-05 17:31:29 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「坂上忍」八木校RYOです(笑)

 

ふむふむ。

 

日曜日と月曜日で2本立てなのですね。

 

さすが天下の芽育学院スーパーウルトラ学院長ですねぇ・・・(笑)

 

さてさて、新学年になりまして、入塾に関する問い合わせが殺到しておりまする。

 

もうちょっとバラバラにならないもんかと、贅沢な悩みに襲われておりまする。。。

 

なんせ、体験授業が半年待ちですからねぇ・・・(嘘です)

 

じゃんじゃんお問い合わせをお待ちしております(本当です)

 

さて、話題を変えて。。。

 

なにやら、この八木校の近所にある学習塾が数件潰・・れ・・・・・

 

おっとっと(汗)

 

表現が悪い。。。

 

前を通っても真っ暗で、看板が無くなった学習塾が数件あるらしい。。。

 

通っていた君たち!!!

 

まとめてかかってこい!!!

 

人生の楽しみ方を教えてあげますからぁぁぁあああ!!!

 

で、そんな事はさておき。。。

 

話題を変えるの早すぎ??(汗)

 

 

 

おいおい水曜日ブログ!!!!!

 

一言モノ申す!!!

 

まず、誰が書いたんだコノ野郎!!(怒)

 

普通は、「こんにちは。桜井校の〇〇です!」

 

とか言わねぇのか???

 

なにが大人の事情だってんだおい!(笑)

 

それは火曜日の専売特許なんだよ~~~

 

で、

 

水曜日のブログを読みながら、あの感動のウレパツを思い出していたその時!!!!!

 

ある1枚の写真。。。。。

 

てめぇコノ野郎!写真の中に俺様が写ってんじゃねぇ~か!!

 

俺様の許可無しに俺様が写っている写真を勝手に使いやがってぇ~~~

 

訴えてやる!!

 

行列のできるあのテレビに投稿してやるぞ~~~~

 

はい。

 

わたくしRYOは、自分に甘く他人に厳しいのである(笑)

 

では、問題です。

 

水曜日ブログにRYOが潜んでいます。

 

正解がわかった方は、どしどし八木校にお越しください。

 

正解された方の中から抽選で1万名様に

プレゼントします(笑)

 

ちなみに、ヤフオクで出品されていて笑いました。。。

 

現在の値段は182円って・・・(汗)←17:24現在

 

 

あ~~~~~~~!

 

しまったぁぁぁあああ!!!

 

今日は折り込みチラシが入っているのに、またまた火曜日全開のブログになってしまった・・・

 

またまたやっちまったよぉ。。。(滝汗)

 

こりゃ、月曜日に引っ越しを検討せねばダメかもね。。。

 

まぁ、いいや。

 

ブレずに進もう!!!

 

芽育学院は良い塾です!(キッパリ)

 

今年も頑張っていきましょう!

 

 

うれし涙をみるために。

 

 

 

 

 


ジャングルまでの道のりは遠・・・くない!

2016-04-04 20:14:14 | 芽育学院

・・・ということで

昨日に引き続きスミスの時間でございます

 

土曜日のお食事会を終え

昨日の日曜日はホームセンター巡り

 

高田校を美しく

清々しい教室にするべくリニューアル中

 

トイレや教室までの廊下・階段

授業ブースや自習ブースなど・・・

教室に入ってすぐの水槽にはネオンテトラが10匹

そして

一番の変化は観葉植物たち

 

古いブログを読み返してみると

過去にも書いているのを発見

 

な・なにを・・・?

 

この観葉植物を教室内に配置していくことについて!!!

芽育学院 高田校 改め 

芽育学院ジャングル校

 

 

とりあえず

3本(かぞえる単位はホンでいいのか???)購入

ついでに シューズボックス上にも小さな鉢植え

 

いろいろ

花屋さんを見ていると

もっともっと欲しくなるね

 

本気でジャングルにしてやろうか!

 

な~んて思ったりもしてしまうわけで(笑)

 

 

毎月一本ずつ増やしたくなっているスミスです

はたして来月も増えているのだろうか・・・

 

 

 

さて

4月に入り

新しく芽育学院に入会するメイキーたちもどんどん増えている

 

そういう今日も

そろばん生が仲間に加わった

他のそろばん塾からの転塾だが

信頼して移籍してもらったので是非とも早い段階で検定試験に合格してもらいたいと思う

 

半年以内に現在の級から3~4つほど上げちゃいましょう

期待に応えまっせ!

 


情報交換

2016-04-03 12:01:03 | 芽育学院

日曜日→月曜日 と二日連続でブログ担当になるボク

日曜日は芽育学院全体のこと

月曜日は高田校のこと

 

という感じで進めようとは思うのですが

日曜日と月曜日の二部構成

つまり

前編&後編

上巻&下巻

第1部&第2部

ついでに

甲と乙

イとロ

 

無駄に文字数を稼いでいる感は否めない^_^;

 

そんな知恵を与えてくれる講師たちもいたり・・・

 

いやいや

ちゃんと書きますよ!

 

たま~に二部構成になることもあるかもしれませんが

基本的には言いたい事を書きますぜ

 

そんなこんなで日曜日編

 

 

昨日は

今年の高校受験でもメイキーたちの入学があった私立高校の先生と会食

会食といっても

自宅がご近所さんなので

 

入試が終わって落ち着いた頃に食事でも・・・

という話をしていたのが昨日になったということ

 

待ち合わせ時間は

教室を閉めた後からなので少々遅かったのですが

時間も時間なのでお酒も嗜みながらの会食でした

 

ここ数年

毎年、卒業生もお世話になっており

入学以後の様子をうかがったり

先に入学していた姉の状況をうかがったり・・・

それはそれは内容のある時間

 

早ければ今月末ぐらいから

また新しい年度の学校説明会が始まる

もちろん

ほとんどの私立学校の説明会に参加するので

この学校へも行くことになる

よろしくお願いします!!!

 

ところで

この学校説明会が始まるという事は

新3年生の入試が始まるという事

 

ウレパツが終わると

また次のウレパツに向けての戦いが始まるわけで

新3年生よ!

そして

中学受験をする小学6年生よ!

 

この一年

辛いこともあるだろうが

一緒に頑張っていこうぞ!!!

 


節目

2016-04-02 17:23:52 | 講師から

 

タイトルにもありますように節目の時期がやってきました。

 

節目には必ず終わりと始まりがあります。

 

その終わりに芽育学院にしか存在しないウレパツが3月25日にありました。

 

今年も感動させて頂きました。

毎年、芽育学院って素敵な塾だなぁと思わされます。

 

特に今回は受験生を担当していたということもあって何か込み上げてくるものがたくさんありました。

 

卒業生おめでとう。

お疲れ様。

 

 

 

ウレパツの主役はみなさんもご存知の通り中学3年生。

中学3年生になればあの舞台の主役になれます。

 

ただし、ウレパツとはうれし涙発表会のことであってうれし涙を蓄積していない者はただ中学3年生だからという理由でその場にいるだけです。

 

何も涙を流せと言っているのではありません。

寺田心くんのようになれなんて言ってないですよ(笑)

 

じゃあどうすればいいですか?

 

・・・

 

そう!!

 

うれし涙を蓄積すればいいんです。

 

結果ではなく過程が大切といことです。

 

うれし涙を蓄積するためには努力、頑張りしかありません。

 

つまり始まりとは受験生だけではありません。

 

生徒みんなのことです。

 

受験生じゃないから勉強はしなくていい。

受験生になってからすればいい。

 

努力、頑張りにスタートラインなんかありません。

 

「今」です。

 

今がみんなのスタートです。

 

お堅い話になりましたが、こういう節目だからこそあえて言わせてもらいます。

 

気合い入れていぐぞー!!!

 

えいえいおー(笑)