goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

デビュー

2014-04-10 15:01:43 | カズナリ先生より


4月に入ると、いよいよ新年度という感じがしてきますよね。


相変わらず、花粉症に悩まされるので、

ちょっと嫌な季節でもあるのですが、それでも新生活のスタート。


春を何回も経験しているというのに、

皆、どことなくそわそわしてしまいます。


むわっとするような花の香りと気温が、

より一層気持ちをせき立たせる原因となっているような。



ま、新しい生活を始めるのは、

誰も同じで、誰もどこかしら不安を抱えています。



こういうときに「調子乗り」な性格に生まれたのが、

リーダーシップをとって、新たな環境のある意味、支配者となったりします。


または、

今まで引っ込み思案だった子が、春の陽気に誘われて、

ぐいぐいと先頭に立ってリーダーになってしまうことも多々あります。



これらをよく「○○デビュー」なんていったりします。



本意であれ不本意であれ、

晴れ晴れしくデビューを飾れたら、儲けものです。




新たな環境からスタートするときに、

その始点が自分の目標的に、期待値的に高ければ高いほど

その後の生活を送るエネルギーは大きいものです。


言わば人生の位置エネルギーといいましょうか。



それが正に働くか、負に働くかは己の覚悟次第です。



最初、かましてしまったものは最後までやりきるのが、

人生の位置エネルギーをうまく使うコツです。

首尾一貫してないとダメです。



高校に進んだ人は、

最初立てた目標は、三年間やりきる。


自分に期待している「熱量」は、三年間持ち続ける。


大学に進んだ人は、それ4年間。



難しいことではありますが、


高校生活・大学生活の終わりに、

その熱量だったり、期待値だったりをより多く持ち続けていた人が、

その後の人生、うまくやっていると思います。



燃え尽きないように、

燃料と燃やす材料を常に補給しながら突き抜けていきましょう。



継続することの難しさは、

日々同じことをすることに飽きないことと

当初と変わらないように常に留意することにあると思います。



人間、うまくいかなくなったりすると疑心暗鬼になって、

ちょっと手先変えてしまおうとか思ってしまいがちですが、



まぁ多少は変えたとしても、本筋だけは守るというか、

譲れない部分だけは絶対に変えないという意思だけは強くもっておきましょうね。