goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

何事も「まとめて」はダメ

2014-04-02 14:53:46 | 講師から
何事も「まとめて」はダメ

さぁさぁ新年度です!
本年度の八木校講師ブログのトップバッターは
講師4年目の藤嶋です。
早いものでもうすっかり年長者…
しっかりと気を引き締めて
塾もブログも後ろへ繋いでいきたいと思います!

この季節の定番ネタといえば「桜」!
…ですが他とかぶりそうなので今回は別の話題から
話を展開していこうと思います。

…と思っていたらまさか前日の
RYOさんのタイトルを見ると
ネタがもろ被りするとは…
いきなり至らず、ほんと申し訳ございません!!

今年は年度をまたぐのも、
いつもより、かなり特別な年でした。
…そう、今年度から、
消費税が5%から8%に引き上げられました。
まぁ今後のことを考えれば引き上げは
しょうがないことだとは思いますが、
一般市民としては今までよりも値段が上がる!
となれば年度をまたぐ前にいろいろと買っておきたくなる。
それが人の性です…

私もなるべく無駄に買ってしまわないように、
とは考えていたのですが、
結局はあれやこれやと…

中でもガソリン!
実は消費税分だけでなく
以前から段階的に引き上げられている
地球温暖化対策税(環境税)も
今回のタイミングで引き上げるという
ダブル増税でかなり値段が上がると予想されていたので
私も「年度をまたぐときには満タンにしておこう!」
ということで、ちょっとどこかに行っては
渋滞に並び、そしてまた減っては…を繰り返して
気付けば2週間で5回もガソリンスタンドへ…
総合の待ち時間はおおよそ一時間近く…
あとあと考えると、絶対増税後に行った方が
渋滞中の待ち時間も考えると得だったと思います…

…新年度始まって早々何とも現金な雑談から
話を始めましたが、今回の雑談からどんな話に繋げるかというと、
「勉強のタイミング」
ということを少し触れたいと思います。

これまで、たくさんの生徒を見てきて
また、自分自身も振り返ってみても、
勉強の量はどうしてもテスト前に一極化しがちな
人が多いと思います。

同じ時間だけを勉強に費やすとしても
まとめてしようとすると、
集中のサイクルが途切れてしまったり
一度の記憶の容量がオーバーしてしまったりと
間違いなく効率は悪くなってしまいます。

じゃあコツコツやればいい、ということになりますが、
そんなことは私が言うまでもなく誰もが気付いている
ことだと思います。そして自分自身もそれを
しっかりと体現できているか…
となるとまったく自信はありません!

…私ができていないのにじゃあどうすればできるか…
「コツコツ」を意識しあう人がいる場所で勉強すれば
いいんです。
その人は、友達?家族?
いいえ、私たちです。
私たち講師も、ただ授業するだけでなく
生徒のみんなに対してしっかりとした姿を見せようとする
プロフェッショナルな意気込みを持つメンバーばかりです。

皆さんも、いつも塾に来てそんな刺激の中に毎日いれば
自ずと「コツコツ」が身に付きます。