我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

青春18きっぷで、瀬戸大橋を渡り高松です。

2018年08月06日 | 鉄道
昨日はブロ友のグッチさん家と我家とで、青春18きっぷでお出かけです。集合は明石駅近くのアスピア駐車場。グッチさんのIQと私のジュークを並べて駐車です。^^

明石駅で4人分のスタンプを押していただき、青春18きっぷの旅がスタートです。



6:50発の普通電車に乗って、姫路駅に到着。



続いて8:01発の岡山行きの各駅停車に乗って、岡山に向かいます。車両は、古さを感じる115系電車です。JR神戸線では20年ぐらい前に引退した車両ですが、地方路線では立派な現役車両です。(^^)



1時間半ぐらいで岡山駅に到着です。



駅名標を撮って、



周りを見渡せば、津山線のノスタルジーカラーのキハ47系気動車。



高知行きの特急「南風」と、伯備線を走り出雲市駅を目指す特急「やくも」。岡山駅は津山線・瀬戸大橋線・赤穂線などが集まるハブ駅なので、多くの種類の特急などが見れます。(^^)






この日のコースですが、青春18きっぷでも乗れるマリンライナーで瀬戸大橋を渡り、四国・香川の高松に向かうコースです。

我々が乗り込んだマリンライナー(画像は後掲載)は瀬戸大橋線を順調に走り、児島を過ぎると瀬戸大橋となりました。渡り始めた様子を動画でどうぞ。右上にこれから向かう瀬戸大橋が映っています。



小島が見え、



再び動画でどうぞ。



やがてコスモ石油基地が見えると、坂出ということで四国に上陸です。



瀬戸大橋タワー。5年ほど前、マジェスティで行きました。^^



高松駅に到着です。「さぬきうどん駅」というサブネームが何とも言えません(^^)。駅内には小柳ルミ子さんの「瀬戸の花嫁」が流れていました。♪



これが我々が乗ったマリンライナーです。基本、快速電車ですが、先頭車両のみ2階建です(後車両は223系)。1階は指定席(青春18きっぷ+指定席券で乗車可能)。2階はグリーン車で、グリーン車券を購入しても青春18きっぷでは乗車できません。(別途、普通乗車券要)






見渡せば四国を走る特急が・・・予讃線を走り、愛媛・松山に向かう特急「いしづち」。



高徳線を走り、徳島に向かう特急「うずしお」です。



高松駅のホームと改札口。アンパンマンのパネルがあるのは、作者のやなせたかしさんが四国出身(高知)だからです。






駅外に出て、駅舎です。最近、地方都市の主要な駅は立派になりました。



高松駅を出て、向かうのは昼食場所。あまりの暑さで駅周辺を散策する余裕はありません。目の前には高松城址があり公園になっていますが、とても見学する元気はなく、



それでも、琴平電鉄だけはしっかりと・・・(笑)。高松築港駅です。



ここが改札口。



ズームで電車を撮っていると、駅員さんが「どうぞ。中に入って撮ってください」と親切なお言葉(嬉!)。ひまわりのカラーリング電車を撮らしていただきました。



昼食は香川ということで、当然のことながら「うどん」です。行きの電車の中で、グッチさんに「ぐるなび」で探していただきました。丸亀製麺と同じようなお店で、我家はこんな感じで、



グッチさんの肉ぶっかけうどん。出てくるのが遅く、既に天ぷらの半分は食しています。(爆)



それでは余裕を持って高松駅に戻りましょうか。戻りながら、高松築港駅で記念撮影。^^



駅前には人力車と、四国らしくお遍路さんです。



高松駅でお土産を物色し、再びマリンライナーに乗り込みます。岡山に向かう時は、前述の2階建車両は最後部となり、223系電車が先頭車両となります。我々は先頭車両に陣取り。前面車窓からの眺めを楽しみます。(^^)



瀬戸大橋が近付いてきました。






やがて線路上に、瀬戸中央自動車道が走るようになります。



速度は100km/h以上。電車は遅いように思う方もいますが、高速道を走るクルマと同等以上に走っているのです。(JR西日本の新快速なら、130km/h区間もあります)



前方車窓からは、こんな感じで見えます。まるでコンクリートと鉄骨のトンネルのようです。






瀬戸大橋の全景(一部かな?)が見えてきました。



与島PAもハッキリと見えました。



岡山駅に到着。せっかくですので、桃太郎像の前で記念撮影。^^



駅前の広場では、高知の「よさこい祭り」のダンス・パフォーマンスが何組も行われていました。



岡山からの帰路は赤穂線とし、播州赤穂からは新快速で一気に帰還する行程です。赤穂線の出発まで時間があるので、お茶でも・・・ですが、岡山駅内の喫茶店はどこも一杯。そこで駅前のホテルグランヴィアに到着。お高めのホテルであることがお分かりかと思います。



ここがホテル内のカフェですが、高級感満点(^^)。ここに汗を拭うため首にタオルを巻いた亭主とリュックを背負った妻という、二組の場違い汗ダラダラ夫婦が入ります。^^



私が食したのは、岡山らしく桃のシャーベット。(税抜490円なり)



グッチさんの総理(奥様)は、「岡山白桃と島根ワインのコンポジションオリーブオイルの香り」という10食/日限定メニュー(帰宅してから調べました)で、ドリンクとセットで1,600円(税抜)なり。



お茶の後は岡山のお土産を買い、赤穂線ホームで待っていると湘南カラーの115系が入ってきました。



この後は播州赤穂で予定どおり新快速に乗り換え、明石まで一気に帰ったのですが、どうも弱冷車だったようで暑い!朝からの疲れもあり、明石駅に到着した時は軽い熱中症のようになりました。
そんなところで、グッチさんから夕食の誘いもあったような感じでしたが、お先に帰らせていただきました。(ご容赦を!)

こんな感じの、青春18キップでの旅となりました。クルマやバイクを運転して瀬戸大橋を渡ると、なかなか瀬戸内海の景色を楽しめませんが、電車で渡る瀬戸大橋は最高でした。しかも運賃は11,850円/5ということで、2,370円/人での「一日乗り放題+乗り降り自由」というリーズナブル。暑い時は冷房の効いた電車の旅がいい感じです。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極暑の中、神戸空港とUCCコー... | トップ | ブロ友さんの新車お披露目会... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2018-08-06 18:24:48
青春18きっぷってこんな使い方もできるんだ♪

鉄分を目いっぱい摂取できました???笑
返信する
Unknown (tak)
2018-08-06 20:23:39
さすが「鉄」のシュミットさんらしい旅ですね〜
車で行くよりは楽ちんですね!
それでも1日中電車に乗るのは疲れそうですがその辺りはさすが「鉄」の皆さんだから大丈夫なんでしょうね〜
アンパンマンが!画像ありがとうございます(笑)
返信する
Unknown (グッチ)
2018-08-06 20:24:16
非常に楽しい(思い出に残る)列車旅でした・・・1~10まで、全てお世話になり、感謝!感謝!でございます・・・m(_ _)m
また、奥様から御菓子セット、シュミットさんから和三盆・・・etc、本当にありがとうございました・・・M(_ _)M
・・・で、2部作くらいと思いきや、一気に1部作で記事アップ・・・分かり易かったデス・・・(^^)

列車旅は、時間に制約がありますが、何と言っても“景色を堪能できるコト”・・・しかも、シュミットさんのおかげで、全ての列車で、座れたので(←コレが大きい!)体が楽でした・・・(^o^)
青春18きっぷの旅は、「綿密な計画&体力&運」が必要だな~・・・と感じました・・・(^^)

熱中症、大丈夫ですか?・・・ワタクシ達ミタイな“素人”を連れて行ったので疲れたのでは?・・・お体御自愛下さい・・・m(_ _)m
返信する
青春18きっぷは同一日であれば・・・ (me262a-1a)
2018-08-06 21:34:35
T2さん、「こんな使い方」ですが、自由に何度も乗り降りできることでしょうか。青春18きっぷは同一日であれば、何度でも可能です。

現在、T2さんが集められている名城スタンプも、例えば、姫路→明石→花隈→尼崎→伊丹→高槻と周れます。それぞれ、乗降駅で切符を買うと大変な運賃になるでしょう。(^^)

鉄分は満腹(笑)。特に四国を走る特急は、ほぼ撮り終えました。^^
返信する
JR四国のアンパンマン車両を見たのですが・・・ (me262a-1a)
2018-08-06 21:35:20
takさん、青春18きっぷの期間が始まると、何かムズムズします。^^

気分的にも体力的にもクルマよりも楽ですね~何せ寝ようとビールを飲もうと自由です。さらに各駅停車でもトイレはありますので、何も心配は要りません。(^^)

アンパンマンですが、JR四国のアンパンマン車両を見たのですが撮り損ねました。ドキンちゃんやバイキンマンのラッピング車両もあるようです。
返信する
青春18きっぷの重要ポイントは・・・ (me262a-1a)
2018-08-06 21:36:20
グッチさん、昨日はお疲れさまでした。ありがとうございました。熱中症は大丈夫です。最後にペットボトルの水が無くなったのも原因かも・・・今回のコースは比較的「初級コース」でした。次回は「中級コースにチャレンジされますか?ちなみに金沢や静岡の日帰りは「エキスパートクラス」になります。^^

青春18きっぷの重要ポイントは、とにかく座ること!そのためにはお忘れになったかもしれませんが、要チェックポイントが数多くあります。この要チェックポイントは、普段、電車に乗る時も役立ちます。(^^)

こちらこそ、お菓子のなどの差し入れありがとうございました。楽しんでいただき幸いです。冬の青春18きっぷでは、雪景色の日本海側を目指しましょう。
返信する
Unknown (ピィ)
2018-08-06 22:13:01
20年ほど前、非常勤の仕事で月に1回坂出に出張してました。
なのでマリンライナーや瀬戸大橋の線路風景が懐かしいです。
坂出駅のホームでいつもうどんを食べてました。
讃岐うどん、いいですよね。
返信する
旅情感タップリですね。 (me262a-1a)
2018-08-07 20:58:05
ピィさん、マリンライナーは快速ですが、時間的には特急並み・・出張の足でも十分だったことでしょう。^^

瀬戸大橋を渡っている時間は15分ぐらいでしょうか。それでも島々の風景は美しく、旅情感タップリですね。

駅内の(ホーム)のうどん店は健在です。TVでも取り上げられました。コシが強く、太めのうどんは讃岐うどんの特徴ですね。出し汁の地醤油もエエ感じです。(^^)
返信する
Unknown (まいんど)
2020-02-09 12:25:59
東京の京急電鉄と相模鉄道の駅にはアンパンマンのパネルを設置せず、代わりに京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、相鉄ではまほうのルミティア、京急ではGo!プリンセスやスタートゥインクル、ヒーリングっどの各プリキュアとキラキラプリキュアアラモードのパネルを設置するそうです(京阪と富士急との間で機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決は無く、1994年と1995年に京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない(京王や相鉄の8000系電車は特急の他に急行・快速・各駅停車としても走っている))。
理由として、アンパンマンでは外国人に通じないことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や京急新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやルミティアが好きな人が多いためです。
返信する
Unknown (me262a-1a)
2020-02-09 20:51:54
まいんどさん、結局のところ、外国人の方に受けるアニメキャラということでしょうか。

JR四国がアンパンマンなのは、作者が四国(高知)出身だからでしょう。境港の鬼太郎列車と同じかと。その点、JR西日本のハローキティ新幹線は外国人向きかな?です。
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事