我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ライズの1年6か月点検。前カメラの交換となりました。

2022年05月28日 | トヨタ・ライズ
今日は朝からライズに乗って所用を片付け、次に向かうはMyディーラーであるカローラ店。

カローラ店に到着。ライズの1年6か月点検です。



点検と同時に、こんなコーティング。点検時にお願いすると2,200円なり。3か月以上は持ちます。コーティング前に洗車もしていただけますますので、楽ちん。(^^)






スタンプがたまれば5回目は無料でしたが、システムが変わり点検時以外にコーティングしても2,200円となりお得となりました。

本日納車のGR86がドンと停まっていました。車両本体価格350万円とか。ナンバーの「86」に拘りを感じます。^^



ディーラー内で作業が終わるまで待ちます。もはやクルマに乗るのは私と家内の二人になりましたので、我家には無縁となったワゴン車(ノア)が展示されていました。



コロナで中断されていたドリンク・サービスが復活。



暇なのでディーラー内をキョロキョロ。ダイハツのカタログが置かれていますが、ダイハツはトヨタの完全子会社。全ダイハツ車を、トヨタのディーラーで購入することができます。



カタログといえば、トヨタは紙カタログを廃止するそうです。



営業さんは「今まではお客様とカタログを見ながらの商談でしたが、これからはタブレット。商談の方法が変わるので、私らもお客さんも大変です」と語っていました。私的には、200円ぐらいなら販売して欲しいところ。

商用車のカタログでも見ましょうか。ん?ブロ友の某氏が購入されたのは、こちらのディーゼルかな?です。



退屈なので、備え付けのカー雑誌をペラペラと。もう、こんなカー雑誌を買うことは無くなりました。私が買っていた頃は、1980年代半ば頃。正にバブルの時代。大学生がBMWの3シリーズや、ベンツ190を乗っていた時代です。「MotorFan」や「CG」(カーグラフィック)なんて雑誌をよく買ったものです。(^^)



さらに、こんな業界紙。バイクと同じで、クルマも半導体不足で納車が遅れているようです。



結局、1時間少々で点検(+OIL交換)とコーティングは終了。ライズ自身は何ら問題なかったのですが、実はビューモニターに用いる前カメラが不調。こんな感じです。









しかし、この不調が常時発生しないのが難儀なところ。そこでiPhoneで撮影し、営業さんとサービスさんに見ていただくと、「う~ん・・・前カメラを交換します」です。交換は来週の土曜日となりましたが、新車から3年間は保証による無償交換でした。

ちなみに、オドメーターはこんなところです。



年間走行距離だと、大体、5,800km。いやぁ~乗っていません。ちなみにADV150は現在3,000kmぐらいですので、年間だと2,000kmぐらい。こちらも乗れていません。若い頃は、クルマは1万km。バイクも5千kmぐらいは、一年間で乗って(走って)いたものですが・・・これも高齢化かな?です。(^^)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら、GWに見たかったツーリングです。(その2:新野の水車と鶴居駅)

2022年05月22日 | ADV150ツーリング
寺前駅からは15分ぐらいで、この日の二つ目の目的地である新野駅近くの水車に到着。この時期、恒例の新野の水車。今年も元気に見ることができました。^^

見事に水車が回っていました。動画でどうぞ。



右手の大きな木は、栗の木です。お盆過ぎに行くと、大きな栗の実を見つけることができます。



目の前には、のどかに103系電車が走っています。



新野駅ですが、特に歴史ある木造駅舎ではないのでスル~して



到着したのは鶴居駅です。1894年(明治27年)に建築された駅舎。播但線開業当時のままの駅舎です。



歴史を感じる仕上げです。



現在は無人駅ですが、駅員さんがおられた頃の窓口が現存しています。



反対側のホームには待合所です。こちらは新しそう。



駅名標です。



運賃表です。私の地元である明石駅までは1,170円なり。比較的良心的な運賃です。



時刻表です。1時間に1本の時間帯もありますが、ローカル線としては比較的多い運行本数です。



駅前の商店。この鶴居駅には思い出があり、5歳ぐらいの時に親戚宅まで鶴居駅から行きました。こちらの駅前のお店でプラモデルを買ってもらいましたが、これが生涯初めて手にしたプラモデル。1/72スケールの零戦でした。^^



ところで鶴居駅という駅名ですが、きっと昔は鶴がよく舞い降りたので鶴居かな?と思っていたのですが、駅前の建物に「いわれ」が描かれていました。



こんな感じです。いわゆる「鶴のおんがえし」ですが、昔話の続編があり、飛び去った鶴が皿池に居たことから、このあたりは「鶴居」と呼ばれるようになったとか。現在は市川町ですが、その昔は鶴居村だったそうです。









鶴居駅を最後に播但線沿いから離れ、到着したのは「パン有本」。クリームたっぷりのクリームパンが目的でしたが、残念ながら売切。(涙)



それでは帰宅としましょうか。私の故郷のあたりを走っていると、何匹も連なった鯉のぼり。これだけの鯉のぼりは、郡部の方でも見かけなくなりました。鯉のぼりも、この度のツーリングで見たかった一つです。



そして麦畑。しかし、穂の形が小麦とは違う感じ。何か丸いです。






見渡せば、こんな幟です。なるほど。これが福崎町特産の「もちむぎ」でした。



広大に、もちむぎ畑が広がっていました。



この後は、帰路であるR175を目指します。小野でも鯉のぼりを見かけました。



最後は、無料である第二神明・玉津~伊川谷ICだけ高速を走り、GSで給油。これで、次回のツーリングの準備が整いました。^^



燃費は、こんなところ。ツーリング前に自宅近所を50kmぐらい走っていたので、燃費は50Km/Lを切りましたが、この度のツーリングだけなら軽く50Km/Lオーバーだったでしょう。HONDAのespエンジンは、省燃費でパワフルなエンジンです。



走行距離は156kmという短いツーリングでしたが、播但線沿いは気持ちが和らぐコース。何度行ってもエエ感じです。次は彼岸花の季節かな?です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら、GWに見たかったツーリングです。(その1:寺前駅)

2022年05月21日 | ADV150ツーリング
先日の5/11は、有給休暇を取ってADV150でお出かけ。高速代節約のため、明姫幹線を西進します。

加古川を越えて、高砂北条街道(K43)を北上。そして到着したのは、北条鉄道・法華口駅。トイレ&缶コーヒー休憩。



こんなパネルが、新しく置かれていました。



ちょうど、列車が到着しました。



新しいホームよりも、こちらの旧ホームの方が絶対にいいです。^^



その後、福崎町に入りR312を北上。



この度のツーリングの目的は、GWに見たかった(行きたかった)ツーリングです。GWは何かと忙しく、やっと遅まきながら実行できました。

最初の目的地であるJR播但線・寺前駅近くとなりましたが、ここで寺前駅に寄って播但線沿いに南下すると、お昼は福崎あたりとなり昼食場所に困りそう。(海鮮丼の辻川観光交流センターは定休日)

そこで早めの昼食ということで、「道の駅 銀の馬車道 神河」に到着。



こちらは、まだまだ新緑が美しいです。



緑の奥に走るトラックは、播但連絡道です。こちらの道の駅には神崎南ランプで降りると近いのですが、ここも高速代節約。^^



「銀の馬車道」のミニチュアを撮って、



こちらで昼食です。



メニューは、こんなところ。



唐揚げ食べ放題に目が行きますが、こちらの但馬鶏の唐揚げ定食にしましょう。



巻寿司なども並び、食堂内で食することができます。



出てきました。塩唐揚げですね。






練り山椒を付けると、さらに美味しく・・・唐辛子系の辛さは苦手ですが、山椒の辛さは嬉しいところ。^^



ご飯はお代わり自由。



パクパクと食べ終わり、早くもお土産購入。おはぎもみたらし団子も、こちらの道の駅特製です。特におはぎが美味しかったです。



ADV150のところに向かおうとすると、ツバメの巣を発見。親鳥が卵を温めているのかな?です。



それでは寺前駅に向かいましょう。水田は、もう田植えが終わっています。



その隣は麦畑。以前に訪れた時は一面の水田でしたが、随分と麦畑が増えました。これも日本人の食生活の変化でしょうか。少子化もあるのかお米の消費が減り、パンや麺類の消費が増えているところです。



寺前駅に到着。ここで見たかったのは、電車と気動車が並んでいるところ。播但線の姫路~寺前駅間は電化され、今や貴重な103系電車ですが、寺前~和田山は非電化区間で、もっと貴重なキハ40系(キハ41)が走っています。^^



ローカルな播但線ですが、ICOCAなどICカードが使えます。



緑の券売機もあり、e5489やスマートEXでネット購入した新幹線チケットなどの発券ができます。



駅員に話せば無料で入場できそうでしたが、ここはケチらず入場券を購入。(^^)



BANTAN(播但)カラーの103系が停まっています。



そして、奥にはキハ41気動車。「鉄」に人気のキハ40系気動車です。キハ41ですが、キハ40の改良型ではなく、ドアを中央付近に寄せたキハ47系の派生型です。



2000番台のキハ41は、寺前~和田山駅間のみで運用される気動車です。



電車と気動車が並ぶ姿に、「鉄」は軽く感動します。^^



和田山駅からのキハ41が到着するようです。動画を撮ろうとすると・・・ん?平日にもかかわらず、他の「鉄」がいました。皆さん、好きですね~。^^



それでは、動画でキハ41が到着する様子をどうぞ。



到着したキハ41。2003号車です。






1両だけの単行列車ですので、バスに乗るのと同じように、後ろドアで整理券を取って乗り込み、降りる時は前ドア付近の料金箱に整理券と運賃を入れます。






寺前~和田山駅間は短いですが、ちゃんとトイレも付いています。



扇風機とクーラーのW冷房。結構、涼しいです。



こんなところで撮影を終了し、改札口で入場券を「いただいてもいいですか?」と駅員さんにお聞きすると、「使用済」のスタンプを押されて渡されました。^^



寺前駅の後は新野の水車他に向かったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「シン・ウルトラマン」です。

2022年05月14日 | お出かけ
今日からの予定は東京行きでしたが、諸般の都合で延期。そんなところで予定がポカンと空いたので、映画館に到着。イオン・シネマ明石です。

こちらの映画も観たいのですが、



今回は「シン・ウルトラマン」です。^^



それでは、先ず予告編をどうぞ。



で、観終わった感想ですが、昭和の時代にTVで「ウルトラマン」「ウルトラQ」を観た親父達にとっては、昔を思い出すペギラやゴメス、パゴス、マンモスフラワーまで登場(^^)。さらに、長澤まさみさんが巨大化するのは、まんま「ウルトラQ」の「1/8計画」です。
ややストーリー展開に無理がありましたが、評価的には「★★★★☆」としましょう。

ちなみに、この度のウルトラマンにはカラータイマーがありません。ですから、3分間以上闘います(笑)。もっともカラータイマーは、格闘シーンを減らして撮影予算を削減するのが目的だったとか。赤く点滅し、視聴者をハラハラさせるのは副産物だったそうです。
またTV版は科学特捜隊でしたが、今回は禍特対(カトクタイ)。独自の隊員服も無ければ、ジェットビートルなどの兵器も登場しません。ただ流星バッチはありました。

やっぱり親父達にとっては、TV版のウルトラマンの方が良かったような気も。動画でどうぞ。



この度の「シン・ウルトラマン」で敵対するのは、メフィラス星人。このあたりも、昭和の親父にとってはバルタン星人として欲しかったところ。^^



こちらは、初代ウルトラマンのキャストの現在を紹介する動画。初代ウルトラマンは1966年に放送開始。もう56年も前のこととなりました。亡くなられた方も多いです。



映画も観終わり、イオンで買物していた家内と合流。そして到着したのは、明石市卸売市場。






こんな感じでライズを停めて、



目的は、「㐂八」での昼食です。



この度は海鮮丼ではなく、私は「穴子箱寿司・きつねうどん」のセット。(税別1,000円)



家内は、日替わり弁当です。(税別750円)



魚料理を食べに香川まで行く、某ブロ友さんが好きそうな一品料理もあります。^^



家内の日替わり弁当が出てきました。



続いて私の「穴子箱寿司・きつねうどん」のセット。最近は美味しい焼穴子が食べるのが難しい中、穴子箱寿司が美味しかったです。






今日はお昼過ぎまで雨がパラパラ降り、バイクに乗るには不向きな一日。こんな日は映画でしょう。それでも夏が来る前に、少し足を伸ばすツーリングに行きたいものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン2回目の甲子園ですが、昨年からの3連敗で終わりました。

2022年05月07日 | 阪神タイガース
5/3の祭日は、家内と電車でお出かけ。先ずはJR元町駅で降りて、我家の定番の海鮮丼のお店。

あまりお腹も空いていなかったので、スタンダードの海鮮丼。






今度は阪神電車に乗って、



到着したのは、こちらの駅。



もうお分かりですね。今シーズン2回目の甲子園、「9」髙山のユニホームを着込んで、臨戦態勢完了。^^



この日の対戦相手はヤクルトです。



特設ステージでは、タイガース・ガールズ2軍メンバーのお披露目。(^^)



陣取ったのは、毎回お馴染みのライト側外野席。阪神ファンの聖地です。こんな感じで観戦(応援)です。



この度の席は、中段通路スグの席。S字フックを持参すると、荷物を掛けられるのが便利。^^



試合前は、ビールや日本酒、ジュースやアイスの売り子さんの稼ぎ時。しかし、この方はプラカード持参で、売り子さんを引き寄せています。(爆)



スコアボードに、試合カードが大きく映され、



スターティング・メンバーの発表。阪神の選手の紹介を動画でどうぞ。コンデジのデジタルズームでの撮影ですので、画質の悪さはご容赦です。



動画でもお分かりのように、この日からのヤクルト3連戦は「こどもの日」企画。選手名は「ひらがな」で表示されます。



続いて、タイガース・ガールズ1軍メンバーが登場。



試合が始まりました。



知らぬ間に超満員の観客。チケットは完売で、今シーズン初の4万人を超える観客です。






そんな中、ヤクルトファンは極少数。






阪神私設応援団も頑張っています。






で、試合の経過ですが、いきなり村上の2ランホームランでヤクルトが先制。さらに髙山のエラー(されど精一杯のプレーだった)がらみで、さらに1点追加の3-0。



その後、阪神の西投手の好投もあり、試合は膠着状態。何か退屈してきたので観客席裏側の売店ですが、こちらは甲子園名物のカレーのお店。カレー好きの某ブロ友さんに、950円の「プレミアムカレー」をぜひ食して欲しいところ。^^



私が買ったのは、カレーではなく暑いのでソフトクリームです。(^^)






7回を終わっても、3-0で試合は動かず。



そして、結局、3-0の負け試合。昨年から私が観戦した甲子園は、3連敗となりました。(涙)



早々に帰宅しようとすると、出口付近では阪神私設応援団も店じまい。



4万人を超える観客が一斉に甲子園駅に向かうので、駅へのルートは大混雑。



何とか電車に乗り込み、三宮駅に到着。JRに乗り換える前に御座候。(^^)



御座候が「柏餅」を販売するのは、この時期だけです。



それにしても、私が行く甲子園は負け試合ばかり。この試合前までの阪神は6連勝だったので、大いになる期待を込めて行ったのですが。(涙)
この日の試合でも、2度ばかり阪神のチャンスがありました。ここは代打かな?ここは盗塁かな?と思ったのですが、矢野監督は動かず。
野球は確率の勝負です。少しでも点が入る確率の高い作戦に動かないといけないのに、ある意味、選手まかせ。これでは、なかなか点が入りません。

とりあえず次回の甲子園は、6月の交流戦で日本ハム。次回こそ、久しぶりの勝利を見たいものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eo光の多機能ルーターです。

2022年05月03日 | お買物
先日、宅急便で荷物が到着。

箱には「eo」の表示。^^



中身は、eo光の多機能(Wi-Fi)ルーターです。レンタルですが、月々の使用量はeo光に長期契約していることからクーポンが多くあり、ずぅ~と無料となります。^^



交換するのは、3年ほど前に購入したNECのWi-Fiルーター。過去の経験だと、NECのWi-Fiルータの寿命は3年ぐらい。ぼちぼちと買い替えの時期です。



同じNECのWi-Fiルーターの買い替えも検討したのですが、何せeo光とNECのWi-Fiルーターの相性が悪い。初期設定が面倒です。3年前には悪戦苦闘しました。(涙)

それでは、セットアップしましょう。旧NECのWi-Fiルーターと、この光電話アダプターを撤去します。この度の多機能ルーターは、光電話アダプター機能も付いていますので、2台から1台となります。



セットアップは、とっても簡単。光ケーブルを受けているモデム(端末機)からLANコード接続。そして電話機からのモジュラージャックを挿入。後は電源をコンセントに差せば終了です。

eo光の、IDやパスワードすら入力する必要がありません。電源を入れて1分ぐらいでインジケータ・ランプの点滅も落ち着き、Wi-Fiが飛び始めます。



同封の説明書にも記載されていますが、一応、Wi-Fi接続のための暗号化キーをメモしておきます。



先ずはiPhoneから設定しましょう。「設定」→「Wi-Fi接続画面」として、前述の暗号化キーを入力して終了。同様にiPadも完了。MacBookはiPhoneと同期化するのか、Wi-Fiのアイコンをクリックして選択で終了。(さすがApple)


ちなみに私は、第3世代の2.4GHz帯「IEEE 802.11g」を使っています。速度は最新の第6世代「IEEE 802.11ax」よりも遅いですが、障害物にも強く、受信エリアが広いからです。同じ2.4GHz帯である電子レンジなどの影響を受けるようですが、我家では特に支障はありません。

続いてWindowsパソコン。こちらも設定から、暗号化キーを入力して終了。



3年前は苦労したアマゾン・エコーへの接続ですが、事前にWi-Fi設定変更を調べていたので簡単に終了。



AppleTVは、設定画面から暗号化キーを入力して終了。






それでは自宅内のWi-Fi状況を、iPhoneを使って調査しましょう。この度の多機能ルーターはメッシュ機能が付いていないので、少々気になります。

先ずは多機能ルーターが置かれている同じ2階で、一番遠い二部屋での状況。






続いて1階に降りて、多機能がルーターが置かれている部屋のほぼ真下となる、ダイニングキッチンとリビング。






空間的にも平面的にも、多機能がルーターが置かれている場所から一番遠い1階の部屋で、この状況。やはり厳しいです。



そこで、以前から使っているNECの中継器をセットアップしましょう。



そうすると、1階のリビングはより安定し、厳しかった部屋も何とか使えるようになりました。






最後に、Wi-Fiの速度を計測して完了。これだけ出ていれば、動画閲覧でも十分です。



この度のeo光多機能(Wi-Fi)ルーターですが、既に使っている会社の同僚さんにお聞きすると、5年を過ぎても問題なく使えているそうです。

4年ぐらいで壊れて交換された方もおられますが、eoに電話すると翌々日には新タイプが到着したとか。ということは3日ぐらいネットが使えない日が出てくるのですが、3日ぐらいであればiPhoneのテザリングでカバーできるでしょう。eo光を継続していれば、とにもかくにもレンタル料がクーポンで「無料」というのが嬉しいところです。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする